![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/c1d0782bac9071649462f38a05b26056.jpg?1672573944)
年末には美味しいお酒を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/97e9e433f561b39ed43bc6dc54ed900b.jpg?1672573898)
下仁田ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/5bf1d5263b01fb0ddf69148afb022665.jpg?1672573898)
おでん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/01e40af31ddfbeb0bd8763f9d344054c.jpg?1672573898)
美味しいお酒を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/7fbe29366f1f7f7a0d9f597d7fd6bb9d.jpg?1672573898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/11678c712d6c924756483ddbe1877a0b.jpg?1672573899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/1215e056f6b6024d2c7f86bb9f7a710e.jpg?1672573899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/1e87cd3049fd75fa6e4611ca4c1febd1.jpg?1672573899)
海老芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/c16a1883336fe8c3b4c4e1dfe3a37606.jpg?1672573899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/c221fbb289180f90a41006d7fa26eede.jpg?1672573900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/b71796b109b27fd75f5adc993626f772.jpg?1672573900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/72c477d3d650cd66dcd57bb12fc8a501.jpg?1672573978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/42c5acaa1d965f04297197ba5d8070df.jpg?1672573978)
今年も美味しいお酒をいただきました。
美味しいお酒に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/f4fdf2c84ece93c6207ca29f641033b5.jpg?1672574005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/f4fdf2c84ece93c6207ca29f641033b5.jpg?1672574005)
年末年始はいつもの妙高赤倉へ。
姨捨SAからの大晦日の夜明け前の善光寺平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/8224d94d0ba993c33efc9061cd32b981.jpg?1672574039)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/8224d94d0ba993c33efc9061cd32b981.jpg?1672574039)
スキー場に着くと2022年最後の夜明。夜明の太陽で赤倉山はモルゲンロート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/e906b8b1e020fbabbce63d7e11b79d14.jpg?1672574062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/b2169ce7dcf18c52d3582c1d0f5be033.jpg?1672574104)
今年最後のスキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/79f22bea8f0c7b610dd2b9095e7d8942.jpg?1672574104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/4112a2b923ab73d1a6293dbf0a3a9974.jpg?1672574133)
ゲレンデ内にある山ノ神に、スキーの無事に感謝と今シーズンの無事を祈願
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/c203d8c961366181f78d8770db7dc188.jpg?1672574420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/c203d8c961366181f78d8770db7dc188.jpg?1672574420)
お昼は、個人的には一番美味しいランチと思う“ぽん太郎”さんで。
ぽん太郎さんのランチをいただくと、今年もスキーシーズン始まったな、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/f623c4e48a9a30e7c46520cd34230d69.jpg?1672574205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/f623c4e48a9a30e7c46520cd34230d69.jpg?1672574205)
お昼をいただいた後は柿崎へ。
米山は雲の中。手前の田んぼには白鳥が落ち穂拾い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/66c41df83e324b1a28705b508811689e.jpg?1672574205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/f3de2a3e6746bb1ad1dbf9812ee3ab86.jpg?1672574205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/66c41df83e324b1a28705b508811689e.jpg?1672574205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/f3de2a3e6746bb1ad1dbf9812ee3ab86.jpg?1672574205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/2d44ab656a22fb53abd170ee293a1afd.jpg?1672574243)
代々菊酒造さんへ。
”吟田川“(ちびたがわ)の名前のお酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/24c8c9db8e9c00bcde8672fe9227519b.jpg?1672574288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/7ff398b9e34e3e6645ed2855292ef843.jpg?1672574288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/24c8c9db8e9c00bcde8672fe9227519b.jpg?1672574288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/7ff398b9e34e3e6645ed2855292ef843.jpg?1672574288)
かわいい入れ物にお酒を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/f30340eda3aa9a9b7e6f30dbacf4a3f1.jpg?1672574325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/f30340eda3aa9a9b7e6f30dbacf4a3f1.jpg?1672574325)
今年も美味しいお酒、ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/53797862ec8ef131c9ce6238ea518fcb.jpg?1672574362)
大晦日の夜は、居酒屋ぽん太郎さんで。
年越し蕎麦を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/e9f521ce246767910c931f565ccdb4f2.jpg?1672574456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/e9f521ce246767910c931f565ccdb4f2.jpg?1672574456)
そして年越し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/2460a96485be45b99292c16d5519bbc9.jpg?1672574692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/2460a96485be45b99292c16d5519bbc9.jpg?1672574692)
新年の夜明
妙高山も神々しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/73f17d00f687fb56c4bd57820c66236c.jpg?1672574783)
初詣は、妙高市の関山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/d0a35be8f232c6796909becce6d772a3.jpg?1672574783)
関山神社は元々はお寺と一体となった大きな神社。明治時代の神仏分離で神社とお寺が分離。でも、片隅にお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/d0a35be8f232c6796909becce6d772a3.jpg?1672574783)
関山神社は元々はお寺と一体となった大きな神社。明治時代の神仏分離で神社とお寺が分離。でも、片隅にお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/c81517f16e6f3bb70f1e9c24e3c54ad7.jpg?1672574719)
妙高山が御神体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/c3071a2de1831dcf5640c5bf85c07bf0.jpg?1672574736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/c3071a2de1831dcf5640c5bf85c07bf0.jpg?1672574736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/9eac5422c04c46f1793250179329367b.jpg?1672574761)
多くの石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/6330b5a8b6180dfd6cb6c9a20239d078.jpg?1672574761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/6330b5a8b6180dfd6cb6c9a20239d078.jpg?1672574761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/7e937ce8797c0f3ad0b263b392be4d29.jpg?1672709028)
関山神社のあと、少し足を延ばして斐太神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/a129807c004e293b3cb59032fe9ac518.jpg?1672709028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/a129807c004e293b3cb59032fe9ac518.jpg?1672709028)
お賽銭を入れると神主さんがお祓いをしてくれます。今の神主さんは、女性で、妙高山、火打山の山開きの時にもお祓いをしていらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/715722104061f5f99c88842489efd11a.jpg?1672709052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/715722104061f5f99c88842489efd11a.jpg?1672709052)
斐太神社横の鮫ケ尾城跡には雪は無く、のんびりと年明けの釣りを楽しんでいる人達も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/9db1d6f5f7132665f6a9098340853ea9.jpg?1672709073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/9db1d6f5f7132665f6a9098340853ea9.jpg?1672709073)
近くには間もなくの左義長の準備も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/c96b4b610c6e2d8c555d1e13f2312e53.jpg?1672709094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/c96b4b610c6e2d8c555d1e13f2312e53.jpg?1672709094)
新年最初のランチはぽん太郎さんで牡蠣フライ。
新年早々美味しいランチを。
そして休日割引が無い高速道路を使わずに国道18号、19号で名古屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/bbf5c7f25fdf3f665747872170e8539c.jpg?1672719408)
年明け二日の朝は名古屋の初詣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/06e982b6a5b0be4daebfc354be0c9149.jpg?1672719422)
堀川に朝の暖かい光が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/964a08bd6144c03bccf68d3ffd739ca0.jpg?1672709141)
熱田神宮へ。
名古屋の人達は、親しみを込めて“熱田さん”と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/42049eb177c02522eb946237bcf2e5bb.jpg?1672709141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/42049eb177c02522eb946237bcf2e5bb.jpg?1672709141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/8e5b042d2d833f10542ab62fe2f1c96e.jpg?1672709164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/48e774c194ebb72b4b58fa0d72ff1b7a.jpg?1672709184)
御垣内へ。
本殿近くへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/e73c1ac228963c25ff7b1b45c9bd47e2.jpg?1672709212)
久しぶりにおみくじ。我が家は二人とも”中吉“。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/129f762d9db48190cb00d10983ae275f.jpg?1672709270)
その横では、前日のおみくじを回収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/1b210644fff9df4bad0ca05e8daf1e58.jpg?1672709292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/1b210644fff9df4bad0ca05e8daf1e58.jpg?1672709292)
この熱田神宮には、“信長塀”が。
桶狭間の戦に向かう織田信長がこの熱田神宮には戦勝祈願。そして勝利の後にこの塀を寄進したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/89e72d382c9c769c95190783e72de766.jpg?1672709318)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/89e72d382c9c769c95190783e72de766.jpg?1672709318)
この熱田神宮の向えには源頼朝出生地が。父親の源義朝は熱田神宮の神官の娘と結婚したため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/91b8811cbb686c7e6fc93bc48b9ffc1a.jpg?1672709345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/f4ad0638a81833f35c3b05747d4df1e2.jpg?1672709363)
そこから少し足を延ばして大須観音へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/4b5fd5346581ef773e9a28643d1d47a0.jpg?1672709382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/4b5fd5346581ef773e9a28643d1d47a0.jpg?1672709382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/bc9378bf345a249184f6b6752639bc8d.jpg?1672709401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/d6dd2438892a13e16a948a244e36012a.jpg?1672709424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/c54f8434870cd0c486f3ed94f389e9aa.jpg?1672709442)
暖かな名古屋の正月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/0164d3de11665dbae0616c9222cb38b3.jpg?1672709459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/0164d3de11665dbae0616c9222cb38b3.jpg?1672709459)
外国人の多い大須観音。こんな自販機も。
早速買って使うと、辛さとほんのりとした風味がクセになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/ff0b561269b44b6b30a734fa040265a9.jpg?1672709499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/ff0b561269b44b6b30a734fa040265a9.jpg?1672709499)
この日は、昨年と同じく、中島みゆきさんの映画をその年初めての映画を。
閑かな、暖かな名古屋の新年。
そして40年の会社勤めを来年に終える、間もなくの正月。