2023年の仕事始めは1月4日
中部圏は、自動車産業中心で経済活動。その自動車産業はまだ、正月休みなので会社に行っても開店休業状態。
なので、午前中に月初に必要なデータ収集をしてから午後半休。
ということなので、深夜までナイターをしている奥美濃のスキー場へ。
ETCの休日割合が無いので国道で。
ダイナランドスキー場、昔は大日岳スキー場、ナイター営業は18:00からですが、21:00からはレイトナイター営業としてナイター料金が安くなります。それを狙ってくるスキーヤーも結構います。以前は1,000円でしたが、今は1,800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/100b4cf8be2e1e141111232cb67ea639.jpg?1673093438)
煌々と明かりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/a313986ffcc931be7b671da364426b77.jpg?1673093469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/a313986ffcc931be7b671da364426b77.jpg?1673093469)
夜の方がゲレンデのデコボコがカクテル光線ではっきりとするのでむしろ滑りやすいです、高速で滑走するのには。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/c033adacadf09bec5cb5ed969b979371.jpg?1673093498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/c033adacadf09bec5cb5ed969b979371.jpg?1673093498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/5a2dd94f352c4dedcba8be5cef9945ef.jpg?1673093525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/ce1c0f07a5867b76930120872e2297b8.jpg?1673093632)
反対側には別のスキー場のナイター。位置的には鷲ヶ岳スキー場かな。ここは週末にはここダイナランドよりも遅くオールナイト、日曜日の明け方までスキーが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/3abe3e791750663605d79b76e1261b87.jpg?1673093656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/3abe3e791750663605d79b76e1261b87.jpg?1673093656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/baa21f2a06a8e83973531dc48b0a34a7.jpg?1673093679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/968e8ffd7c11c80605125bed32a0e2ac.jpg?1673093700)
不思議とアジア系の若い人達が多かったです。スキー、ボードをうまく滑るというよりは雪で遊んでいる、そんな感じ
22:30がリフト最終、21:00から休みなく、一気に滑っていたので寧ろ、今シーズン、一番滑ったかもしれません。リフト5-6本、高速滑走なので脚がパンパンに。
23:00にスキー場を出て、すぐ近くの高速インターから名古屋へ。往路は名古屋から国道で3時間、復路は高速道路で1時間強。深夜割引になるように午前0時にインターを出て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/253da8bb3e992400c309d95805f4b05f.jpg?1673093727)
翌日は午前中半休をとって、嫁さんを初釜の準備に送ったあとは、愛知県瀬戸市にある雲興寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/41224b4044e31c5b599144d21b9d3b20.jpg?1673093788)
東海道自然歩道がこの寺の前を通っているので、ウィーンデーとはいえ、正月休みのせいもあって多くのハイカー達が。
織田家、尾張徳川家とゆかりの深い雲興寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/a3d16ae84c89e7d6f7ecdf48ab1f0e05.jpg?1673093830)
ここの特徴は、なんといっても作られなくなった瀬戸赤津焼の屋根瓦の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/6099f9a4f98c8b18ce2f53a90510e714.jpg?1673093878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/9bc81f83a7442a7752097660071c2298.jpg?1673093878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/f68590fcf731392695a554ad7e5eed84.jpg?1673093909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/6099f9a4f98c8b18ce2f53a90510e714.jpg?1673093878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/9bc81f83a7442a7752097660071c2298.jpg?1673093878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/f68590fcf731392695a554ad7e5eed84.jpg?1673093909)
太陽があがると刻々とその色を変えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/24f25d5b5df72c5bd6058ce1c3b23978.jpg?1673093951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/9b101bed7ca36b708e2f5783fba24d11.jpg?1673093984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/685d45e518c8c015be5d0de4bbce1ce1.jpg?1673094010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/95374afc4890767f7dc3b890146a8fef.jpg?1673094066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/48be93203d305cc0104fa4d596bcafaf.jpg?1673094099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/0ca8e7863b70a0ba645b0018757286a2.jpg?1673094126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/e2e02e758a3fcaaed6fb3ad8837913e9.jpg?1673094126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/58ca885b9a42bb75f22ea7580016a7c9.jpg?1673094126)
この雲興寺は、盗難除けとして御利益のあるお寺としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/f9e7abf88f3dd35745fdde8e7d3e91be.jpg?1673094150)
実は10年近く前に、駐車場に停めてあった車のカーナビが盗難に遭いました。車には全く傷なく、綺麗に?盗まれていました。とりあえずJAFを呼んで車をディーラーへ。この時、JAFの若い隊員さんと話をしていて、盗難防止は難しいと。色んな話をしている中で、結局は御守りかな?と。気休めですが、若い隊員さんも、実は盗難よけの御守りを車にはつけいてるとのこと。どこが御利益良いかな、と盛り上がったのも思い出。
昼から仕事に。
のどかな正月。