![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/354a1c47bf3b1debdb9299ac48638e1f.jpg)
毎年恒例の、妙高市笹ヶ峰でのキノコキャンプ。
昔の高谷池ヒュッテの常連たちで。厳冬期も知り尽くした強者達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/a738eb297a174dde290cb4cfdcf49c59.jpg?1667125618)
天気は曇りがちながら回復予報
夜明け前の姨捨SAからの善光寺平
千曲川も赤く染まりつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/ef49c368fd9e6d371e3d0ffdff887bf0.jpg?1667125064)
笹ヶ峰林道へ入ると、笹ヶ峰の主のようなミズナラの古木。
“最近、来なくなったな!”と言われているうな気がしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/dfc76b60807c7975eb8d9778db92cf95.jpg?1667125064)
35年以上通っていた高谷池ヒュッテへも今年からは行かなくなり、久しぶりの笹ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/cb98e60a587f7b8ea9a9468cad3d49fb.jpg?1667125105)
笹ヶ峰牧場では朝の光を浴びて紅葉の最後
”笹ヶ峰マジック“
下界は天気悪くても、笹ヶ峰まで来ると晴れ☀️
今日も笹ヶ峰マジックを
朝の写真の後は上越柿崎の代々菊酒造さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/57dc58f480f1fc5efdfa1279d621a103.jpg?1667125167)
吟田川(ちびたがわ)の名前で。
おじさん、おばさんと、炬燵に入って楽しいお話しを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/2d47d99161700ceac2f3c1f2859073ef.jpg?1667173366)
地元、上越の酒蔵さん達が集まって、色々な画家さん達に描てもらったオリジナルのラベルのお酒を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/331555207dcec7abfe91c4f5120cd493.jpg?1667172078)
帰り際にできたての来年のカレンダーを。
これを貰うと、年の瀬を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/6e60b7f1ecdd1b5ec4bcee1ed1302c7c.jpg?1667125277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/6e60b7f1ecdd1b5ec4bcee1ed1302c7c.jpg?1667125277)
またの来訪を約束してお別れ
楽しい時をありがとうございました。
昼過ぎに、妙高市笹ヶ峰へ戻ってキノコキャンプ。
キノコキャンプの前に、今年は一度も訪れなかった明星荘さんへ。
何十年も何回もおじゃましていたのですが、今年は一度も来なかったので心配していたと。
様変わりをしてしまった高谷池ヒュッテのことはご存じで常連の登山客からも雰囲気変わってしまったと。少しでも良い山小屋に戻って欲しいですね。
昼にメンバーが集まってからキノコを探しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/e2fe5c82bd0b015b475a03bfe2e67c85.jpg?1667125334)
でも、今年はもう遅いのか、あまりありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/975b59726a6f29aa09ea90fb0f914e66.jpg?1667125334)
とはいえ地元の方が、先日採ったキノコは沢山ありキノコキャンプには十分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/f756a7ca2b5b003808b86bfe1ec882a9.jpg?1667125356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/f756a7ca2b5b003808b86bfe1ec882a9.jpg?1667125356)
午後にタープを張って宴会場を設営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/a87c405e4af9817e9ced3d1b301a10aa.jpg?1667125376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/bdc6925ef66870e632e6734436182fa8.jpg?1667125398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/a87c405e4af9817e9ced3d1b301a10aa.jpg?1667125376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/bdc6925ef66870e632e6734436182fa8.jpg?1667125398)
とにかく、お酒はもちろん、アウトドアの大先輩達、いろんな食材を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/5bf2ed9b2456684ded61b0ee37c3a9e4.jpg?1667125422)
メインのキノコ汁
うどんを入れたり、なんと、佐渡の牡蠣も入って、地元新潟の食材をふんだんに。
そして冬支度をしていた笹ヶ峰の明星荘さんのおじさん、おばさんとから嬉しい差し入れ。
ヤマブドウで漬け込んだ漬物、キノコ、ウドの漬物。美味しかったです。ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/3f6b8bb70aebd268a41521b3d69403e7.jpg?1667125456)
夜のとばりが近づくとテント設営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/cb28eefe8c5dfbae4d840d5ef2741129.jpg?1667125456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/ae1eca0dc0ffd381cf59157163804b28.jpg?1667125509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/3f6b8bb70aebd268a41521b3d69403e7.jpg?1667125456)
夜のとばりが近づくとテント設営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/cb28eefe8c5dfbae4d840d5ef2741129.jpg?1667125456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/ae1eca0dc0ffd381cf59157163804b28.jpg?1667125509)
タープを張っていたときには風が吹いていましたので今年は止めようかとのことでしたが、暗闇が迫ってきたら無風状態に。そして無風状態と言うことは寒さもいちだんと。と言うことで今年も大人の火遊びを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/845f342121126b40086ae40c3725e8f8.jpg?1667125508)
遅くなると寒さもいっそう。
でも、今年は不思議と夜中が1番寒くて、その後は気温下がらず。毎年、テントについている霜もなく、むしろ暖かい朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/e3ea09187fa1b98708604d07a28ef8c7.jpg?1667125567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/e3ea09187fa1b98708604d07a28ef8c7.jpg?1667125567)
仕事で帰った人以外で記念撮影。この山域を知り尽くした猛者達も、もういい歳に。
久しぶりに、と言うことで苗名滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/444773f1317d3ad807e69473bf12d131.jpg?1667175361)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/583033b4564995996809d660c9791ba2.jpg?1667175383)
紅葉は最後の時を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/9dcd0083baad3d09f0a59c78a885d6a4.jpg?1667175432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/9dcd0083baad3d09f0a59c78a885d6a4.jpg?1667175432)
多くの観光客が入れ替わり立ち替わり訪れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/76e5fb7711919841925516e53b093922.jpg?1667175459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/ace3947d409a852ba4a16f695f06f7fc.jpg?1667175479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/76e5fb7711919841925516e53b093922.jpg?1667175459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/ace3947d409a852ba4a16f695f06f7fc.jpg?1667175479)
苗名滝で解散して、わが家は昼休みの地元の知人と美味しいうどんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/a1cff7862fe675ad7dd987dc14707be8.jpg?1667173402)
赤倉にある“うどんの歩“さんへ。
いつも夜は訪れますが、久しぶりに昼に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/151eb29e2578017d7d55f0a731c4f9a5.jpg?1667173418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/6ae585078565374820c74688113ae4be.jpg?1667173435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/151eb29e2578017d7d55f0a731c4f9a5.jpg?1667173418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/6ae585078565374820c74688113ae4be.jpg?1667173435)
イカスミの餅入りアルプスうどん。
とても美味しかったです。
ごちそう様でした
美味しいお昼をいただき、知人と別れて名古屋へ。中央高速の車線規制で先週、恵那山トンネル手前から15Kmを2時間かかったので松本から国道19号線で。
この中央高速道路、恵那山トンネル通過をするかしないかで高速道路の料金が大きく変わります。恵那山トンネルを通ると高くなるので知っている人達は松本から国道19号線で。特にトラック運転手さん達は恵那山トンネルを避ける人達多いようです。
国道19号線を使うので、いつもの木曽路上松の越前屋さんの蕎麦寿司を夜のお酒のアテ用に。
木曽路の秋の紅葉を観ながら名古屋へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます