冬にぶつけた車の修理で東京へ
スバルのアイサイトでのんびりと。
そして父親のお墓のある川崎経由で練馬へ。
車を運転していて、感じたこと、
”東京では車を運転することは命がけで時間の無駄遣い”
東名川崎インターをおりてすぐに、一台の軽自動車がフラフラ、そして突然車線変更!
驚いて追い越しざまに車の中を見ると、おじいさんが、口を半開きにしてハンドルにもたれかかりながら運転!!
なんでこんな年寄りに免許証が交付されるのか?
土曜日には通産省官僚、天下って大手農業用機械メーカー副社長になった年寄りが暴走運転。普段から運転には問題があるのに普通に免許証交付。
でも捕まらないのですね。日本も中国みたいに金持ちと権力を持った”上級国民”は治外法権なのですね。
やはり、年寄りには、追突防止装置のある車を義務付けるべき。
そして環状8号線はまったく動かず。名古屋からの約300Kmの高速道路の時間の半分近くの時間で20Kmの移動時間。
東京では車、無用の長物かな?
車を預けて、恵比寿へ
ヱビスビール🍺
そして、博物館へ
この大日本ビールの説明には抜けていましたが、元になった中心のひとつが、愛知県半田市の”カブトビール”。
やっぱり、何事も”東京中心史観”なのですね
渋谷から、45年以上前に高校に通学していたときに使っていたバスで実家へ
渋谷には人が溢れています。
有名なスクランブル交差点では溢れた人、人、人。そして個性のない無表情な塊。信号が代わると暴徒のように移動。信号が赤になっても止まろうとしない。警察によりようやく
バスはセンター街近くを
バスからも無秩序に歩く人の群れがよく見えます。そしてバスにお構いなく勝手に道路を。なにか、バングラデシュ、インド、ネパールの無秩序な人の動きのよう。
そういえば、山手線からは
人の溢れた原宿、竹下通りが。
どう考えても、異常な都市、東京。
歩いている人たちも、常にイラついて、目がおかしい人達も多数。
日曜日に幹線道路を運転していて、突然ウィンカーが出たかと思えば車線変更。周りを見ずに突然。若い人達。
東京は、常にイラついて、とてもではないですが心安まる場所ではない。
”サイバーシティ東京”
オリンピックに向けてそのようにマスコミ、政府も東京をもちあげていますが、どうも
”サイコパスシティー東京”
とてもではないが、歳をとって住む場所では。
そして間もなく、来ると言われている地震で崩壊することが確実なのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます