冬は毎週、スキーに行くので、見たい映画はどうしてもウィークデーの最終上映を。
漫画を映画化。テレビでも映像化されているもの。
静かな、しかし、人と人の交わりによる、出会いを淡々と描いた映画。
もし、こんなご主人、そしてこんなお客さんの集まる素敵なお店があったならば、毎日通ってしまいそう。
殺伐とした出来事が多いこの頃。
素敵な映画。
冬は毎週、スキーに行くので、見たい映画はどうしてもウィークデーの最終上映を。
漫画を映画化。テレビでも映像化されているもの。
静かな、しかし、人と人の交わりによる、出会いを淡々と描いた映画。
もし、こんなご主人、そしてこんなお客さんの集まる素敵なお店があったならば、毎日通ってしまいそう。
殺伐とした出来事が多いこの頃。
素敵な映画。
先週、盗まれたストックを引き取りに早朝に妙高警察署へ
宿のスタッフが、外国人が持っていたものを追求!その結果、長期滞在の外国人が、自分のストックをなくしたので宿のストックと思って寸借(怪しいですが!)
まぁ、金曜日に警察の取り調べに対して素直に犯行を認めて、成約書を書いたので解放。
その後はピーカンのアカカンへ
ゲレンデは天気のせいか、ごった返してきたので、怪我をする前に午前中でスキーを終了!
ということで、いつものぽん太郎で乾杯!
そして、昼から”鮎釣り”(鮎正宗)
そこからは、夜までひたすら飲んでいました!
外国人が多くなった妙高。両替された新旧のお札も。2000円札、今年はあまり見ません。
日曜日は、いつも山でお会いするご夫婦と
帰りの車、
ついに、250,000KM。
まだまだ走っています!
愛車の走行距離がまもなく250,000Km。
そろそろ次の車を、と探していて、なんで日本の車、こんなに高くなってしまったのか、驚き。
そもそも、今の日本では平均年収が500万円以下、年収1,000万円を超えている人は6.0%強しかいないのに、簡単に400万円近くになってしまいます。高速を良く使い、遠出をして、アウトドアで使う、という条件なので、さすがに軽自動車、というわけにもいかず。因みにワンボックスになると簡単に500万円を超えてしまいます。こうなると簡単にファミリー車は買えませんね!
それにしても、日本の自動車会社の幹部がよく”最近は若い人達は車に乗らない“と嘆いていますが、この値段じゃ無理ですね!
昔、街にはよく”テーラー”、”仕立て屋”さんがよくありました
でも、最近、あまり見なくなりました。
そんな、仕立て屋さんの映画。
最近は、安物の衣料品を、すぐに捨ててもいいような値段で購入、そして大事にしません。
安いものは結局は長持ちはしないので、長い目で見ると損はします。
サイズが変わっても直すより買うほうが安い、というのが現代。
気に入った洋服をそのときどきで、体型の変化=人生の変化によってサイズを替える=仕立て直す、ということ、もう過去の”歴史”になってしまったかもしれません。
そうえいば、父が、スーツを仕立て直す、ということをしていたのを思い出しました。
映画のなかの言葉
”洋服は自分のために着るもの”
洋服に限らず、気に入ったものを長く、大事に、使う、こうありたいです。
妙高の常宿で嫁さんのストック、盗難被害
スキー場内の”山の神”でお祈り
”神様!金のストックを返してください!金ですよ、銀、銅ではないですよ!”
と嫁さんがお祈り!
夜は、いつもの新赤倉の”ぽん太郎”
今日は、嫁さんがお茶をたてて、お茶会。
外国からのお客さんも。
そして、仲間内で、交代でお茶を
楽しく、日本文化を。
最後には、仲間が作った、手作りケーキ
絶品!
楽しい仲間たちとの夜!