たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

建前

2010-06-24 21:14:00 | 
 自宅の建前が本日ありました。
会社の社長が私用で建前に出るのもカッコ悪いし、
そんな事より仕事もあります。
色んな事はカァちゃんにお任せしました。

 それでも少しは気になったので仕事帰りに寄ってみました。



 既に職人さんたちは誰もいませんでした。

骨組みだけですが、もっと土地が広いといいなぁ~。
ってのが印象です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいい事なのか?

2010-06-23 20:29:00 | 健康
 仕事の忙しかった年度末に体重計に乗ったら
覚えのある数字から8キロ減だったexclamation2

 さいきん測ったら...2キロ減まで戻ってました。bikkuri

そーいえば、最近お腹周りが心なしか(確実にeq
大きくなってる気がします。


会社の健康診断まで持たなかったですね。hekomi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要な存在

2010-06-22 20:18:00 | ビジネス
 去年会社に入れたパソコンを使う度に、今使ってる自分のパソコンに不満を感じるようになりました。
今期少々の利益が出た事もあって節税を兼ね最新のパソコンに取り換える事にしました。

 そもそもデジタルもんは「最新か旧型か」って自分の中での判断基準。
デジカメだってそうですよ。日進月歩です。
これがアナログものなら...って別の判断もできますが。

 最新のCPUとOS、3~5年ほと使うに十分であろう
HDの容量が有ればそれで十分。
付属のソフトなんて一切いらない、
メーカーのこだわりもない、
仕事で使うだけなのでかなりシンプルです。

 
 発注してから思ったんですが、
無駄のない生活は荒んでくる。
ギスギスしないための潤滑剤は必要。
実は世の中に無駄な存在なんて無いのでは?
なんて思いが。

 う~ん、要らないと思っていたものが役に立つ
世の中って確かにそうだよね。
もっと遊んで良かったかな?ちょっと味気なかったかな?bikkuri



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうち溶接とれそう

2010-06-21 19:37:00 | ヴェスパ
 KDXばかり乗り回してると、ふとヴェスパが気になります。
未だチェンジのワイヤーを直してないので『不動』ですが、
キックを踏んでみました。

  

 2,3回のキックでエンジンは目覚めます。
キック1発でなかったのは、密かにヴェスパに奢ったPWKを
KDXに移植しようかと考えていたからかと?
暫くエンジンをかけていたけど、不調の気配すら感じませんね。

 今まで『どちらかが不動』もしくは『両方不動』なんて時が
長かったけど(笑)『2台とも実働』の時代がスグ其処まで来てますね。
KDXを買った時に思い描いた
実用安心の国産車・趣味の外車って図式は今では
共に趣味の車!ってなりつつあります。


 そのためにも早いとこワイヤー張らないと...



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速

2010-06-20 09:00:00 | KDX125
 朝から雨が降ってなかったのでKDXを乗り回します。
昨日取り替えたフロントタイヤの様子も見たいです。

 きれいに円が出てないといけないので暫くは法定速度で
タイヤとリムをなじませつつ(不要かな?)も、
堤防道路で100km程出してみました。
バイブレーションは激減し、
カーブでのフロントタイヤの挙動も気になりません。
今は前後タイヤの空気圧が高めですが転がり抵抗の少ない
新品タイヤを満喫しました。
もう少し走ったら空気圧を落とします、印象は変わるかもしれませんね。



 消耗品取替で最も落胆したのがリアのブレーキパッドです。
「ガツ!」と効くフロントに対してリアは、
いつまでもダラダラって感じで頼りないです。
ブレーキのフィーリングは各自で違い、
一概に良い悪いは決めれません。
それでも踏み始めに「グッ!」とっくるフィーリングが好きだな。
フロントのパッドはその点、グッドgoodです。

 1丁増やしたスプロケは高速域に違いが少し、ほんの少し感じられるだけで
(これはシールチェーンのせいかも?)
普段使いにデメリットを感じませんよ。
そして確実に静かになりました。


 そして、これは不満ではありませんが
絞りの少ないストレートに近いハンドルを試してみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする