高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

今日は、連帯債務と保証との違いは・・・

2011-05-24 07:09:24 | ひとりごと・・・講義関連
同じ多数当事者の関係で、連帯債務と保証の違いを意識して、覚えていますか。

これも、わたしの授業では、しっかり理解してもらって、さあ覚えてもらおう、となります。

一番の切り口は、多数の関係者が絡みますから、その債務者に生じた事由が他の人に影響するかしないかですね。

この視点で、すべて押さえていますか。もちろん例外もあり、他の性質もありで、このあたりは非常におもしろいですね。

覚えることが楽しくなってきます。

そのような状況でないと、やはり長続きしません。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 売主の担保責任の内容は完璧... | トップ | 行政書士試験では、ここまで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひとりごと・・・講義関連」カテゴリの最新記事