質問
「代金を遅延すると」
にお答えします。
まず、不当遅延は、業法44条にもあります。
この場合は、正当な理由があれば、取引に係る対価の支払を遅延しても、業法上は問題ありません。
民法はダメですね。
・・・・・・・・・・・
(金銭債務の特則)
第四百十九条 金銭の給付を目的とする債務の不履行については、その損害賠償の額は、法定利率によって定める。ただし、約定利率が法定利率を超えるときは、約定利率による。
2 前項の損害賠償については、債権者は、損害の証明をすることを要しない。
3 第一項の損害賠償については、債務者は、不可抗力をもって抗弁とすることができない。
・・・・・・・・・・・
3項ですね。非常に厳しいことがわかります。たとえ、地震であっても、文句いえないからです。
このように、複合的な視点がでてくるとすばらしいです。
あと、違うのは、業法は、違反すると監督処分か罰則が発動されますが、民法では、損害賠償か解除が問題となります。
それぞれ効果が違いますね。
いろいろな角度から考えられるといいですね。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
「代金を遅延すると」
にお答えします。
まず、不当遅延は、業法44条にもあります。
この場合は、正当な理由があれば、取引に係る対価の支払を遅延しても、業法上は問題ありません。
民法はダメですね。
・・・・・・・・・・・
(金銭債務の特則)
第四百十九条 金銭の給付を目的とする債務の不履行については、その損害賠償の額は、法定利率によって定める。ただし、約定利率が法定利率を超えるときは、約定利率による。
2 前項の損害賠償については、債権者は、損害の証明をすることを要しない。
3 第一項の損害賠償については、債務者は、不可抗力をもって抗弁とすることができない。
・・・・・・・・・・・
3項ですね。非常に厳しいことがわかります。たとえ、地震であっても、文句いえないからです。
このように、複合的な視点がでてくるとすばらしいです。
あと、違うのは、業法は、違反すると監督処分か罰則が発動されますが、民法では、損害賠償か解除が問題となります。
それぞれ効果が違いますね。
いろいろな角度から考えられるといいですね。
では、また。
2016年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞ宅建士シリーズ) | |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 | |
高橋 克典 | |
住宅新報社 |
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ