高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

さあ、三大書面の記載事項を覚えるぞー 第一弾・・・

2011-09-08 21:53:15 | 覚えることの重要性
宅建合格のためには、3大書面の記載事項を暗記できていないと、合格できないのです。

そこで、3大書面の記載事項を取り上げます。

電車の中でも、携帯を見ながら、いえるようにしてください。

まずは、媒介書面(34条の2)です。ここは8項目です。いえるかな。

① 宅地又は建物を特定するために必要な表示
② 宅地又は建物を売買すべき価額又はその評価額
③ 媒介契約の種類
④ 媒介契約の有効期間及び解除に関する事項
⑤ 報酬に関する事項
⑥ 依頼者が媒介契約の内容に違反して契約を成立させたときの措置
⑦ 指定流通機構への登録に関する事項
⑧ 当該媒介契約が国土交通大臣が定める標準媒介契約約款に基づくものであるか否かの別

以上ですが、さあ見ないで上からいえますか。

いえない人は、まずはいえるようにしてください。

中身の解説は、次に。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 練習に強いが本番に弱い? | トップ | さあ三大書面の記載事項を覚... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

覚えることの重要性」カテゴリの最新記事