
あと、1月ちょっとで宅建の本試験ですね。
皆さんどうですか。
今日は、専門学校で宅建特別講義をしてきました。
毎年高い合格率ですが、今年は少し雲行きが怪しくなってきました。
この時期の業法の出来が、どのくらいかで合格率が変わってきます。
しかし、ほとんどできていません(ショック)。
通常なら、3分の1程度は問題なし、3分の1はもうちょっと、あとの3分の1は頑張らないとマズイ、という感じなんですが、今年は、ほとんどが最後の3分の1の地位にいます。
また、どういう訳か、授業後残って補習をしてあげていたのですが、今年はそれが出来ません。
昼までの授業で組まれているからです。その部分は、無償奉仕でしたから、気を遣ったのかもしれません。
とにかく、生徒には、真剣に宅建業法を仕上げるように、強く言っておきましたが、どれだけの人に響いているのか・・・。
まあ、次回が楽しみです。
でも、少し自信がないのが正直なところです。
やはり、一人一人、のこして個別に聞いてあげないと、分かってもらえないものですから。
この時期やることは、問題を解いて、○・×の理由づけがきちんと、しかも自分の言葉で言えることなんです。
それが、言えますか?
言えるようにしましょう。
そのためには、基本的なことも覚えていないといえないでしょう。
頑張れ。
では、また。
☆ 2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分] もよろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さんどうですか。
今日は、専門学校で宅建特別講義をしてきました。
毎年高い合格率ですが、今年は少し雲行きが怪しくなってきました。
この時期の業法の出来が、どのくらいかで合格率が変わってきます。
しかし、ほとんどできていません(ショック)。
通常なら、3分の1程度は問題なし、3分の1はもうちょっと、あとの3分の1は頑張らないとマズイ、という感じなんですが、今年は、ほとんどが最後の3分の1の地位にいます。
また、どういう訳か、授業後残って補習をしてあげていたのですが、今年はそれが出来ません。
昼までの授業で組まれているからです。その部分は、無償奉仕でしたから、気を遣ったのかもしれません。
とにかく、生徒には、真剣に宅建業法を仕上げるように、強く言っておきましたが、どれだけの人に響いているのか・・・。
まあ、次回が楽しみです。
でも、少し自信がないのが正直なところです。
やはり、一人一人、のこして個別に聞いてあげないと、分かってもらえないものですから。
この時期やることは、問題を解いて、○・×の理由づけがきちんと、しかも自分の言葉で言えることなんです。
それが、言えますか?
言えるようにしましょう。
そのためには、基本的なことも覚えていないといえないでしょう。
頑張れ。
では、また。
☆ 2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分] もよろしくお願いします。


