指導していて、応用力が付くときには、そのひとは基本をしっかり自分のものにできています。
応用は基本からです。
もうひとつは、絶えず、自分に当てはめて(?)、具体的に想像しているはずです。
しかも、自然に出てくるといいですね。
先日、宅建業法の主任者の論点で、「死亡等の届出」というものがありますが、それを質問しました。
みなさんは、これをどうやって覚えていますか。
もう、この時期これはきちんといえないといけない大論点だと思います。
・・・・・・・・・・・
宅建110番では、
「登録を受けている者が、死亡とか登録欠格事由(→59課)が生じたときに行う手続きだ。」
「覚えるのは3つ+α程度でいい。①「死亡」、②「成年被後見人」になったとき、③「被保佐人」になったとき、プラスαの「破産」だ。」
・・・・・・・・・・・
で、ここでは何が応用かですね。
それは、登録欠格事由の上記以外を少し詰めていくことです。
たとえば、未成年者なら、営業の許可を取り消されたときですね。
生徒に、その他は何、問いかけけると、破産とすぐに答えるのはいいのですが、それ以外は何、ということに対応できていないのです。
まだまだ、応用力が付いていません。でも、登録欠格事由もきちんといえれば、出てくるはずです。
そうなるように、頑張ってください。基本の積み重ねですから・・。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
応用は基本からです。
もうひとつは、絶えず、自分に当てはめて(?)、具体的に想像しているはずです。
しかも、自然に出てくるといいですね。
先日、宅建業法の主任者の論点で、「死亡等の届出」というものがありますが、それを質問しました。
みなさんは、これをどうやって覚えていますか。
もう、この時期これはきちんといえないといけない大論点だと思います。
・・・・・・・・・・・
宅建110番では、
「登録を受けている者が、死亡とか登録欠格事由(→59課)が生じたときに行う手続きだ。」
「覚えるのは3つ+α程度でいい。①「死亡」、②「成年被後見人」になったとき、③「被保佐人」になったとき、プラスαの「破産」だ。」
・・・・・・・・・・・
で、ここでは何が応用かですね。
それは、登録欠格事由の上記以外を少し詰めていくことです。
たとえば、未成年者なら、営業の許可を取り消されたときですね。
生徒に、その他は何、問いかけけると、破産とすぐに答えるのはいいのですが、それ以外は何、ということに対応できていないのです。
まだまだ、応用力が付いていません。でも、登録欠格事由もきちんといえれば、出てくるはずです。
そうなるように、頑張ってください。基本の積み重ねですから・・。
では、また。
![]() | 宅建110番 パーフェクト2014 |
高橋克典 | |
三省堂 |
![]() | 宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014 |
高橋克典 | |
三省堂 |
![]() | 2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋 克典 | |
住宅新報社 |
![にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ](http://qualification.blogmura.com/gyouseishoshi_shiken/img/gyouseishoshi_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログへ](http://qualification.blogmura.com/img/qualification100_33.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)
以前行政書士試験ルイーダの広場を開設時に相互リンクのお願いに上がりました、沢田と申します。
その節は大変お世話になりました!
この度、同様の試験合格応援サイトとして新たに宅建試験合格道場を開設致しました。
つきましては、ぜひ相互リンクをお願いできないでしょうか。
何卒ご一考よろしくお願い申し上げます。
宅建試験合格道場管理人/沢田めい
早々、相互リンクさせて頂きました。
また、何かあればお問い合わせください。
微力ですが、応援しています。