昨年、合格ラインは37点と高かったですね。
惜しくも合格できなかった方は、今年絶対に目標を達成するために、そろそろ本格的にスタートさせましょう。
まずは、昨年までのレベルにもっていくことが重要です。
それを昨年は、1年近くかけたのですが、今年はそれを2,3月で持っていくことです。
そして、そこからが問題です。どうして、1,2点で届かなかったのか。
おそらく、基本的なところをきちんと理解していなかった思います。
そこで、早く基本的な知識の理解しておきましょう。
そのあとで、問題を通じてそれらが出せるのかが重要です。
そのためには、問題、特に新作などの予想模試などを解いてみて、知識が出てくるようにきちんとしておきましょう。
今年も、リベンジする方の支援をしますので、何か悩みがあればいってくださいね。
では、また。
※この時期まだまだ、条文をみてほしいということで、ぜひ「試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 」(以下に)をよんでみてください。
特に法律学習初心者の方には参考になります。
※ トチカム
勉強の合間に・・・
最近の監修記事
アパート経営・マンション経営の”潜在的リスク”6つ
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |
![](https://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)