高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

できる人とできない人の差は・・・。

2020-10-09 05:36:07 | ひとりごと・・・宅建関係
この時期、できない人たちの講習を多く行います。

できる人は、一人でも問題無いからです。

もちろん、講習をしても受ける側が謙虚にこちらのことに耳を貸さないと伸びません。

そして、短期の講習で伸びる人の特徴は、できるだけ講師のいっていることを理解しよう、吸収しようというオーラがでていることですね。

そういう人は、以外と短期間でも延びます。

教える人はプロですから、実は素直に聞いた方が早くコツを得られますね。

そして、自分の型をすてて、謙虚に素直に受け入れることが重要です。

もし、今特別講義を受講している人は、講師の全部をまずは聞いて、理解してみようと思いながら聞いてほしい。

皆さんは、大丈夫ですか。

では、また。 



うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宅建士証と免許証と比較も事... | トップ | 苦手な監督処分等を今まるご... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひとりごと・・・宅建関係」カテゴリの最新記事