今日で、専門は授業終了です。
そこで、思うことが、宅建なら1、2点で落ちる人も、40点近くでうかる人も、普段の力の差はないことが多いものだということです。
こんなことを今日考えてみました。
実際に、模試で40点近くコンスタンスに得点できていた人も、連続で、しかも1点差で不合格になった人を知っています。
これ何が原因かと思うと、最後の集中力かもしれません。
それに、型にはまった知識しか得ていないこともあります。
柔軟性がない。発想力がない。
だから、過去問はほとんど解けるのに、新規の本試験問題には対処できないことにも・・・。
今日は、授業をしましたので、授業を受けている人では、肝心な所を聞いていない人達なんです。
時間があるときには、しっかり考えてないとダメです。良いことを言ってますから・・・。
それが、見たこともない問題を解くカギとなるはずです。
もちろん、覚えるときも、理解しながらおさえていくと、実力が付いていくようになるはずです。
このようなことを考えながら、授業を終えました。また来年度です。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

そこで、思うことが、宅建なら1、2点で落ちる人も、40点近くでうかる人も、普段の力の差はないことが多いものだということです。
こんなことを今日考えてみました。
実際に、模試で40点近くコンスタンスに得点できていた人も、連続で、しかも1点差で不合格になった人を知っています。
これ何が原因かと思うと、最後の集中力かもしれません。
それに、型にはまった知識しか得ていないこともあります。
柔軟性がない。発想力がない。
だから、過去問はほとんど解けるのに、新規の本試験問題には対処できないことにも・・・。
今日は、授業をしましたので、授業を受けている人では、肝心な所を聞いていない人達なんです。
時間があるときには、しっかり考えてないとダメです。良いことを言ってますから・・・。
それが、見たこともない問題を解くカギとなるはずです。
もちろん、覚えるときも、理解しながらおさえていくと、実力が付いていくようになるはずです。
このようなことを考えながら、授業を終えました。また来年度です。
では、また。
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋 克典 | |
住宅新報社 |





