
3日以上晴れが続いたので、ヤマビルがいる大蔵山に登ってきました。
駐車場の前ではお猿さんたちが遊んでいました。

駐車場から林道を歩いて登山口へ。

登山口は丸木橋を渡ったところにあります。

2合目を過ぎるまで杉林の中のつづら折りの道を上っていきます。

2合目を過ぎると、ブナの林が現れます。

4合目。

標高が上がっていくと段々黄葉していきます。

隣の山も赤くなっていますね。

頂上が近づいてくると、雪の重みで曲がりくねった樹木が多くなってきます。
頂上は、360度見渡せる眺望があります。



↓いつも登っている菩提寺山と高立山が手前に、奥に角田山と弥彦山があります。見下ろしてしまうくらい標高差がありました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます