むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

護摩堂山2025雨水

2025年02月25日 | アウトドア(山歩き等)
もう2月も終わろうというのに、日本列島は寒波に襲われ真冬の寒さです。
その寒気も明日には抜けそうということで、少しの晴れ間にのぼりました。
入口から白いですが、踏み跡がしっかりしているので、大丈夫でしょう。
中腹を過ぎると雪の白さが増してくるように感じます。踏み跡を外れると埋まりそう。
40分くらいで頂上に着きました。真っ白な新潟平野と、弥彦山塊が見えます。
その向こうにうっすらと佐渡島も見えましたが、気温が低いので湿度が高く写真ではわかりませんね。
護摩堂城の水場跡。
水が滴り落ちる絶壁に大きなつららが無数に伸びていました。
マンサク(「まず咲く」春一番に咲く花)の木があったので、つぼみを見ると、開きかけています。下に雪が残っていても咲くのがマンサクの花。
咲いている花は無いか探すと……

おおっ、一つだけ、1、2枚、花弁が開きかかっている!
新潟にも、春が来るぞ~~っ!

帰りに寄った登山口にある休憩所の自動販売機……
なぜか、全部、「つめた~い」でした。
商売っ気ないなぁ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネットカジノは違法! | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドア(山歩き等)」カテゴリの最新記事