ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

遙洋子『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』(筑摩書房)

2008年08月24日 23時06分58秒 | 
遙洋子『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』(筑摩書房)を読んだ。学問体験記としては面白いし、研究者養成の現場も臨場感をもって描いている。
帯には次のように書かれている。
「知る人ぞ知るケンカの達人・遙洋子が、そのケンカ道にさらに磨きをかけようと、東大・上野ゼミに入門。今、明かされる究極のケンカ道とは? フェミニズムの真髄とは? 格闘技としての学問に分け入り、心の中で「ドーン」という音がするほどの感動を味わったタレントの、涙と笑いの報復エッセイ」

言葉と技術と知識が必要ということだ!」

明日から、アメリカへ。ランドマーク大学の方々との交流。その支度をする。
夕食は、久しぶりにカレーを作る。スパイスを調合して、いためた。記憶力やアルツハイマーの予防にきくというターメリックを多めに入れた。そのスパイスをつかってのカレーはなかなかいけた。コンソメスープは3袋でよかったかな。

差異と平等の関係-ジェンダーの視点から

2008年08月24日 23時00分51秒 | 
差異と平等の関係についての一つの指摘。
J・W・スコット『ジェンダーと歴史学』(平凡社、1992年)での指摘に触れた。平等と差異の関係の関するものである。
「もしも平等の方を選べば、差異はそれとは対立するという考え方を受け入れざるをえなくなる。もしも差異を選べば、平等の達成は不可能だと認めることになる。(中略)平等を差異の対立物として捉えることによって構築されている権力関係をあばくこと、およびその結果として二分法的に構築されている政治的選択を拒絶することである。」

横山秀夫『第三の時効』集英社文庫

2008年08月24日 10時08分25秒 | 
山口への行き帰りに、横山秀夫の『第三の時効』を読む。
刑事、警察の強行犯へのアプローチを描く短編推理小説集。

沈黙のアリバイ
第三の時効
囚人のジレンマ
密室の抜け穴
ペルソナの微笑
モノクロームの反転

F署の刑事朽木は笑わない。
「沈黙のアリバイ」にはその由来が描かれている。
犯人を追跡のときに、幼児が飛び出し、その子をひいてしまった。
「二歳七ヶ月だった。耳の聞こえない子だった。父親の知れない子でもあった。」とある。母親から通夜の席で、「笑わないでください」といわれ、そういう母親に対して刑事の目で見つめてしまう朽木がいる。そのことが、トラウマになっている。