朝刊の京都シネマの上映スケジュールでみると、『春画と日本人』が10月10日まで(つまり今日まで)とのこと。朝にクリニックで腹部の検査があったが、その後、京都烏丸に行って、『春画と日本人』を観る。江戸時代、享保の改革までは、日本人は性について非常におおらかで、春画も、ちょっと微子を皮肉った笑い絵などにもなっていたという、しかし、明治維新、西欧化が進む中で、取り締まりの対象となっていく。とくに、軍部が勢力をもってくる戦前・戦中には厳しさを増す。その傾向は、戦後も継続し、今日に到る。とくに、自民党の性教育パッシングがはじまり、安倍政治のなかで教育の現場が苦しくなっていくのと同時に、学術の世界にも政府の統制が強まった。春画の展示は、イギリスの大英博物館でおこなわれたが、もともとの祖国での展覧会開催はできずにきた。このドキュメンタリーは、ようやく春画の展覧会が開催されるまでを記録したものである。女性の研究者が、つぶやいた、春画の展覧会が終わって、「逮捕者がでなくてよかった」(皮肉をこめて)と。
細見美術館で「美しい春画」の展示会が11月24日まで行われている。前期は、14日まで。16日から24日まで後期となっている。展示物がかわるのだろう。みておかなければ。