ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

池田太郎の回想(戦前における京都市特別児童教育研究会のこと)

2024年10月21日 15時35分08秒 | 田村一二

池田太郎の回想

「学習発表会のしおり」№4(近江学園 1965年12月5日)

「特別寄稿 舞台装置」

昭和のはじめ頃、ゲシュタルト心理学をとりあげていたわれわれの仲間は、このことを教室経営の問題でよく論じ合ったものだった。たまたま、「普通学級における精神薄弱児をいかにして生かすか」の京都市特別教育研究会の懸賞論文に、〇〇〇(?昭和7年8年から)5年間における教育実践をまとめたものを応募して当選したので、昭和10年の夏、「絵師の苦心」という国語の研究授業(5年男子50名余)を京都市特別教育研究会主催でさせられたことがある。確か、泉州堺に寄宿していた絵師が寺を去るにのぞんでお礼心から、ふすま絵を描いて去り、一か月〇かして再びその寺へきて、「箱根山中にさしかかったら丁度気にかかっていた杉のよい枝ぶりが一本見つかったので描きそえに帰って来た」というのである。ここの「絵師の苦心」としての頂点がしぼられ示されたものであった。云々


旧優生保護法最高裁勝利判決 報告会・学習会

2024年10月21日 12時04分26秒 | その他

京都・八幡作業所を運営する鳩ヶ峰福祉会・後援会の主催で優生保護法裁判の学習会が開催される。実は、台風で延期されていたもの。この台風、迷走台風で、予報は直撃のはずが、ウロウロ他のところにいってしまい、結局、その日は曇りでもし開催しても支障なくできた状況。実は、そのとき、この学習会に参加しようと思って、八幡の松花堂庭園・美術館にいったのだが、台風で延期の張り紙があり、シーンとしていたのだった。後援会の係の方が出てきて、必ずやりますからとのこと。

2024年11月3日 14:00~16:30 松花堂庭園・美術館(講習室)

ゲストスピーカー

兵庫訴訟原告 鈴木由美氏

兵庫弁護団弁護士 細田梨恵氏

この際、優生保護法の歴史を本格的に学んでみたい。優生保護法の成立に際して、大きな役割を果たした太田典礼、産婦人科医で、戦前は京大近くの無産診療所に関わり、戦前産児制限運動に関与。太田リングの開発者でもある。戦後は優生保護法の提案者となり、その後は、安楽死協会などへ向かっていった。