01月20日
今日ブログを久しぶりに投稿しようと思って開けたら訪問者の方が30万人を超えていました。今となってはこのブログをいつ始めたのかも解らず、皆様のお力沿いによってここまでこれたこと感謝とお礼申し上げます。本当にありがとう御座います。
現在は農作業、植物調査も駄目で、登山も足が痛く行けなくて何も投稿する種がありません。現在はAMアリナスでトレーニング、PMは今まで撮り貯めた風の松原内の植物調査記録をまとめ編集してHPに投稿してしています。毎日この繰り返しです。何とか2月一杯で完了させたいと思っていますが果たしてどうなることでしょうか。
それとお天気ですが各地を悩ましている雪なんですが12月31日~今日まで荒れた日は2日に雪、9日午後から強風が吹き荒れた程度で19日間穏やかなお天気です。根雪もなく考えられないお天気です。
それと我がホームコースである能代CCが今日、10日からオープンです。まだバンカーとかに雪は残っていますがフェアーウエー等に雪がありません。ゴルフ場に電話したら30組入ってプレーして見たいです。おそらく明日もプレーできるのではないでしょうか。ゴルフ場にとっては、お天気がもたらしたいい臨時の収入源ですね。このブログを投稿ご1時半過ぎから濡れ雪が降ってきておそらくプレイは中止になり途中で断念ですね。プレーヤーの皆さんは悔しかったことでしょう。でもお天気には勝てませんね。
ですから除雪やさんも仕事がなくて大変です。大雪の降っているところに応援に行けばと思うんですがなんか拘束されているようなので駄目なようです。もったいない話しと思いますが・・・・。又こちらにいつ降るのかも解りませんし痛し痒しと言ったところです。
ところで今日は妻の言いつけで、大根の土中保存のとりだしと、ネギの収穫。ついでにハウスの中を見たらコマツナとシュンギクが大きくなってきましたのこれも収穫です。
01.01月20日 土中に貯蔵したおいたダイコンの取りだし。後5本程度残っていそうです。
02.01月20日 ネギ越冬場所。ネギ大好き人間ですが、ネギは我が家で食べきれるかどうか解らない程あります。太いのから細いのまで不揃いなネギです。でも美味しいネギです。
03.01月20日 ネギとダイコン。
04.01月20日 コマツナ妹と我が家の2軒分。シュンギクは量が少なくて分けることができず。これでハウス内のコマツナ、シュンギクはお終いです。まだホウレンソウは残っています。
05.01月20日 長谷川師匠宅ののビワの果実はまだまだ小さい。出も確実に大きくなってきている。
01月20日 毎日新聞 仲畑流万能川柳 「3度目も正直だった体重計」
今日はとりとめのないことを書きました。それにしても山に行きたいです。どうやら月曜日から雪が降りそうです。皆様も風邪など召されないように御自愛下さい。
誤字脱字はご容赦を。