01月28
午前中後半からぐんぐんお天気がよくなり外気温で0℃ハウス内で18の温度を記録。昼飯を食べてから昼寝して露地栽培のハクサイが凍結したのではないかと心配していました。お天気も回復して来たので除雪しシートを剥いでみたら凍結していませんでした。長谷川師匠にも見て頂きました。AMの文と同じ。でも露地物のダイコンは凍結し葉が黒ずんできている。
元に戻してトンネルアーチに保温として雪をかけおく。ハウス内のは練炭コンロを4個を暖房に使っています。まずシート養生を外して各野菜を点検するがみんな大丈夫でした。
ハクサイ、キャベツ、ダイコン、ホウレンソウも順調に生育しています。今日は散水して又シートをかけて練炭を2個つけておく。
01月28日 10時頃から急にお天気が回復してきて、外気温±0℃で、ハウス内の温度18℃まで上昇。01月28日 10時頃から急にお天気が回復してきて、外気温±0℃で、ハウス内の温度18℃まで上昇。01月28日 10時頃から急にお天気が回復してきて、外気温±0℃で、ハウス内の温度18℃まで上昇。01月28日 10時頃から急にお天気が回復してきて、外気温±0℃で、ハウス内の温度18℃まで上昇。
01.01月28日 22日の低温で路地植えのハクサイが凍結してしまったのでないと思って今日シートを剥いで見たら大丈夫であった。長谷川師匠のお墨付きでした。よかった。シート養生3枚。
02.01月28日 路地植えのダイコンは22、23日の寒波で凍結してしまいました。葉が変色して黒ずんできました。たった12株ですが残念なことです。
03.01月28日 ハウス内のハクサイと奥にあるのがホウレンソウ。順調に育っています。
04.01月28日 奥がキャベツ。キャベツらしくなってきました。
05.01月28日 ダイコンは大分太くなってきました。
それにしても路地のハクサイは助かってよかった(*'-'*)エヘヘ。
一日に2回も投降するなんて初めてです。