05月05日
今日のお天気は早朝は朝日も覗くが後すぐに曇り、それでも暖晴れて来ますが風が少々あり朝の内は寒いと感じるが、身体を動かしていると暑く感じるようになり、お天気もよくなって相当に気温が上がります。咲いて10℃、最高18℃でした。
立夏ということですが、こちらまだまだです。
今日は朝からレタスの畝作りと植え付け。午前中掛かってしまう。もっと前から畝を作っておかいないとと反省する。
それと試しにニンニクとタマネギに液肥6:15:5の液肥1000倍に薄めた液肥をさらっと散布しました。心配もあるが、果たしてその結果がどうなるのか、疑心暗鬼?。
北面の草取りをしてとりあえず一応南北面の草取り終了。すぐに又生えてきますが・・・・・。
01.朝5時東の空に朝日後登る。南、西、北の空は今にも雨が降りそうな雲。
02.4月27日庭の雑草が層状になっているため裏返しにして除草剤を散布して見ましたら現在の所枯れて着たいる。この後どうなるのか楽しみです。
03.レタスの畝作りです。予め苦土は散布しており、植え付け場所に籾殻堆肥を1.5倍近く入れ、化成肥料オール15を見える程度に入れて攪拌耕起し畝を均して畝を作っています。
04.畝を均して植え付け穴を開けて、アドマイヤーを散布して植え付けます。条間株間とも30cmとして4条植えとしました。植え付け前の散水は朝まで雨が降っていましたので植付後散水します。
05.植付後。玉レタス62株、レッドレタス24株。グリーンレタス30株。計116株の植え付けをしました。植付後十分散水したが玉レタスがダレテ駄目かも。
06.散水後トンネルアーチを作り遮光ネットを張りその上に防虫ネットを張り付けてレタスの植付は終了です。
07.20年05月05日 毎日新聞 季語刻々
20年05月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「1年をあっという間にする桜」
連休中は忙しかった。よく体力がもったと思いますが。でもさくら をじっくり楽しむゆとりがありませんでした。残念です。
コロナの終息が見えません。どうしたらよいのか・・・・。
誤字脱字がありましたらご容赦を。