05月07日
早朝は曇っていたが段々晴れて来るが風が強く菜園の砂地も乾燥してきている。
能代市農業技術センターの佐々木さんに来、昨日のトマトの葉を見て頂く。私はネットで調べた資料で「トマト斑点細菌病」ではないかと追われましたが、調べているうちにどうも発病と気温等が合致しません。それで資料うぃ持って行きました。そうする地、寒さ、強風によるもだと言うことで大丈夫というはなしでした。安心しました。トマトに関しては全部駄目かと思いましたが、ほっとしました。
AMは身体のメンテナンスで医者通い。
PMは庭の雑草取り。後3時半頃から散水。スプリンクラーで散水すると楽でいいんですが、風が強くNGなのでホースだで散水。2時間掛かります。本当に大変ですが、ポンプがあるのでまだ楽です。
07.5月2日購入で2日植付の、トマトの葉が黄土色に変色して枯れた所も見られる。これは昨日の写真です。頃見て頂きました。一応殺菌剤を散布しておいたらいいのではないかとの事でした。でも今日の風では無理です。
08.トマトの葉の表面。下は裏側。害虫ではないようです。
我が家の庭にも八重ヤマブキが咲いてきました。
5月8日 毎日新聞仲畑流万能川柳 新聞休刊日
コロナも一部解禁になり人でも、車も多くなったような気がします。これからの二次感染が怖いです。皆さんも御注意を。
誤字脱字がありましたらご容赦を。