24年01月27日 日銀秋田支店長講演

2024年01月27日 21時20分32秒 | Weblog

01月27日

早朝は曇でしたが、8時半過ぎから吹雪のような雪が降る。気温が高いためか湿った雪でした。この雪も午後には止み曇になり、雲の切れ間からお日様が覗いたり曇ったりのお天気になりました。このお天気で雪も融け始めてきました。

午前中はアリナス体育館に行きジョギングをしようと思ったら2階のランニングコースは使用不可となっており、筋力トレーニングに切り替えて主に腰と腹筋と懸垂に重点をおきトレーニングに励む。

午後から図書館に行って農作業関係の本を3冊お借りしてくる。

13時から「市民おもしろ塾」主催の日銀秋田支店長の『2024年の経済動向とお金の話』を聴講。日銀の支店長の講演は中々聴けないと思い参加しました。大まかな内容としては下記参考。

1.県内業況は長い目で見ると経済はよくなってきている。

2.県内景気判断は、全体的に見ると、緩やかに回復基調にある。

3.日銀総裁挨拶。『第一の力』大幅な輸入物価上昇の価格転嫁。

         『第2の力』景気が改善するもとで、賃金が上昇し、それが物価の緩や      かな上昇につながると言うメカニズムが強まっていくか。

4.企業収益も上昇気味。

5.賃金については、労働力不足の現在あげざるをえない状況に追い詰められている。又高齢者でも働ける人働いて下さい。

6.先行きについては、「持続的な賃上げが必要」、下図参照。これが上手く回ってくれると最高。

 

それと新札のことですが綺麗なお札で、色々な目新しいことがすり込まれたもののようです。経済のことは解りませんが、色々参考になる講演を聞かせて頂き関係者の皆さんに感謝です。

01.早朝は曇でしたが8時半過ぎには雪になる。

 

02.図書館からお借りした野菜作り関係の本を3冊お借りしてくる。

 

03.午後から「市民おもしろ塾」の『24年の経済動向とお金の話』日銀秋田支店長の片桐氏講演を聴講。

 

04.沢山の方々方が参加されていました。写真は椅子の秋がありましたが始まる頃には満席のようでした。

 

05.24年01月27日 北羽新報 「彩・織・詠」から 同期性の高柳さんの句。

 

追:お天気も回復してきて16時半の青空の夕焼けです。

 

 

流石、日銀の支店長です。凄いものです。ただ質問時間が短くて。

これから災害が多発してくると日本経済も疲弊してくのでないでしょうかと質問しようかと思っていましたができませんでした。残念です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする