引き続き、11年06月13日太夫峰登山のNO2の花編です。
17.11年06月12日 太夫峰 エンレイソウ
18.11年06月12日 太夫峰 オオカメノキ
19.11年06月12日 太夫峰 オオサクラソウ1
20.11年06月12日 太夫峰 オオサクラソウ横から。
21.11年06月12日 太夫峰 オオバキスミレ
22.11年06月12日 太夫峰 カラマツソウ
23.11年06月12日 太夫峰 クロサンショウウオの卵。昨年は見られなかった。
それだけ今年は寒く遅れているようです。
24.11年06月12日 太夫峰 サンカヨウ。いつ見てもきれいです。
25.11年06月12日 太夫峰 シラネアオイ
26.11年06月12日 太夫峰 タケシマラン 白岩岳と比較すると非常に小さいです。
27.11年06月12日 太夫峰 チゴユリ
28.11年06月12日 太夫峰 ツバメオモト。この花もきれいです。白神岳にも群生しています。
29.11年06月12日 太夫峰 ニリンソウ
30.11年06月12日 太夫峰 ヒロハテンナンショウ。花の向きが悪い。
31.11年06月12日 太夫峰 ホウチャクソウ
32.11年06月12日 太夫峰 マイズルソウ
33.11年06月12日 太夫峰 ミネカエデ
34.11年06月12日 太夫峰 ミヤマカタバミ 非常に大きいです。
35.11年06月12日 太夫峰 ムラサキヤシオツツジ
36.11年06月12日 太夫峰 ヤシャビシャク1
37.11年06月12日 太夫峰 ヤシャビシャク2。私のカメラではここまで。
38.11年06月12日 太夫峰 ユキザサ
39.11年06月12日 太夫峰 ルイヨウボタン
植物の名前が間違っていたら、ご一報下さるようにお願いいたします。
この登山は前にも書いたように、オオサクラソウ・ヤシャビシャクを見られただけで大満足でした。
原田勇成さんに感謝感謝の一日でした。ありがとう。