白岩岳 1177m 単独登山 NO1

2011年06月13日 05時17分48秒 | Weblog

今日は6月9日行った仙北町の角館にある白岩岳登山の投稿です。

先月5月6日に白神岳登山してから、風の松原内の植物調査も忙しくて登山をしている暇もなくて、行きたく気持ちを抑えるのが大変でした。

とうとうちょっと暇ができましたので、お天気もよいので行ってきました。

今日の登山は単独で、角館の白岩岳です。初めて登る山ですが、角館地区の三薬師と呼ばれているようです。

朝6時過ぎに自宅を出て、高速をに海苔秋田中央ICでおり46号線に出てみずほの里ロードを撮っていくと白岩岳の登山道入り口の表示板があり、これを入っていきます。

入角林道をすす婿と約6km、時間にして20分位進むと登山口駐車場です。8時半着でした。

準備を終え8時50アタック開始です。登山口から杉林を登り、ブナの山腹を巻くと沢巻台に至る。ここまで9分。杉林の中の緩い登りが続き、カラマツに変わるとすぐに旧杉沢コース(廃道)との分岐に出る。ここまで31分尾根沿いに山頂方面にを望みながらと行っても木が邪魔でほとんどチラチラだけです。天然杉のあるシシ小屋跡があり、ここまで41分。左下に湧き水もあるらしいが私は行きませんでした。シシ小屋後を東進していくと、稜線上に残されたブナ林がを行く。ここらあたりから花が咲いてきている。花の撮影時間に非常に多くの時間が取られている。花についてはツバメオモト・シラネアオイ・ミネザクラ・ユキザサ・カタクリ等沢山の花が咲いていました。そうこうしていうちに行太差沢展望台に着く。ここまで1時間31分。このすぐ上は白岩岳山頂・ここまで1時間33分。ここは眺望聞かず。このため白岩薬師に行きました。

登山時間は、山頂まで1時間46分。撮影時間20分=1時間26分で頂上に着きました。

ここの白岩薬師には小さな祠が建てられており、私もここで参拝しました。

鳥海山は見えませんでしたが、向に薬師山。和賀岳が見え昨年登った事がまざまざと思い出されてきました。その隣は朝日岳と駒ヶ岳・湯森山です。

西側を見ると米所の仙北平野が一望できました。ここで残念な事に、白岩岳の三角点を撮るのを忘れていました。

頂上で昼食と景色を楽しんで11時24分下山です。叉途中で花を撮りながらの下山です。駐車場に着いたのは12時33分です。写真撮りががありましたので1時間で下山してきました。

それにしても今日は誰ととも会わず、今日だけは白岩岳は私一人のためにあるようなものでした。お天気もよく、事故も起きず無事帰れて感謝感謝です。これで山渓発行の秋田県の山57の内24ヶ所を登りました。これからも挑戦します。

 

01.11年06月09日 白岩岳 みずほの里ロードを行くとこのような表示板が出ています。

 

02.11年06月09日 白岩岳 入角(イレスミ)林道を行く。

 

03.11年06月09日 白岩岳 ここで左に曲がり橋を渡る。

 

04.11年06月09日 白岩岳 白岩岳登山口駐車場。私だけでした。

 

05.11年06月09日 白岩岳 白岩岳登山図 山渓のガイド本のに自分の工程を記入してみました。ガイド本を参考にしていただければとお思います。

 

06.11年06月09日 白岩岳登山道入り口。

 

07.11年06月09日 白岩岳 シシ小屋1.4km沢巻台0.6kmの標示。8時59分。

 

08.11年06月09日 白岩岳 旧水沢コース分岐。9痔21分。

 

09.11年06月09日 白岩岳 シシ小屋跡。水飲み場があるようですか、枯れる時もあるようです。9時38分。

 

10.11年06月09日 白岩岳 行太展望台。10時21分。

 

11.11年06月09日 白岩岳 行太展望台にある石碑。

 

12.11年06月09日 白岩岳 ここが白岩岳頂上。ここで三角点を撮るのを忘れてしまった。残念。10痔24分。

 

 

13.11年06月09日 白岩岳 白岩岳頂上にある和賀岳のへの分岐。

 

14.11年06月09日 白岩岳薬師 頂上祠 10時36分着です。

 

15.11年06月09日 白岩岳 白岩薬師の頂上の2等三角点。

 

16.11年06月09日 白岩岳 白神薬師岳三角点。

 

17.11年06月09日 白岩岳 白岩薬師から見た山々。

 

18.11年06月09日 白岩岳 白岩薬師から望む。

 

19.11年06月09日 白岩岳 仙北平野。

 

20.11年06月09日 白岩岳 白岩薬師から望む白岩岳。

 

21.11年06月09日 白岩岳 白岩薬師岳で記念写真。セルフタイマーで。

 

間違っていたら、ご一報下さるようにおねがいいたします。

NO2では白岩だけで見た花を紹介致します。

引き続きNO2も見て下さい。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白岩岳 1177m 単独登山 NO2 | トップ | 太夫峰登山 1164m  NO2花編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事