22年12月16日 真冬日

2022年12月16日 22時02分59秒 | Weblog

12月16日

今日で3日目の荒れ模様ですが、今日が一番寒く今冬の最初の真冬日になってしまいました。

昨日何とか開拓開墾をやっておき終わってよかったと思いました。

これからは除雪をしなければならず、5時半頃には起床しなければなりません。まず玄関を見て除雪の可否を判断します。

朝食をとってPCをしていたらこっくりこっくり船を漕いでいたようです。頭を机にぶつけるようになる。これではトレーニングは無理と思い朝寝します。40分程寝ました。でも身体が怠い。買い物等をしてバイクのストレナーの清掃をするがあまりの寒さに手指がかじかんで中々捗らず、何とか終わらすが今日は屋外での作業は無理と思い自宅で登山の準備をする。お天気を見て近場の山に行こうと思います。いつでもすぐに行けるようにその準備をしておきます。

午後からはアリナス体育館で筋トレ。自宅のストーブの燃料を対やするよりも、自分の体内脂肪を燃やした方がいいと思い筋トレです。知り合いもいて気分が持ち上がる。いい筋トレでした。終了後」サウナでサッパリです。

夕食後の晩酌も美味しく頂きました。これで熟睡できれば最高ですが。中々そうはいきません。

 

01.7時50分の東の空です。日本海特有の生色の空。下は白神岳ですが重い雲に覆われて全く見えません。道路は寒波のためアイスバーンです。朝より日中のほうが気温が低い。

 

02.倉庫に格納したプレスカブのストレナーをストップして燃料を使い切り後、ストレナーを外して綺麗に清掃しておく。コウすることによって来年はエンジンが一発で掛かります。

 

03.登山の準備。意外と時間が掛かり不足なものが結構見つかる。

 

04.22年12月16日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.22年12月16日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日は冷凍庫の中にいるよう感じでした。こういう日の野良仕事はしないことに。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月15日 開拓開墾完了

2022年12月15日 16時15分57秒 | Weblog

12月15日

昨日からの暴風雪は多少弱くはなってきましたがそれでも時々吹雪く一日となりました。

午前中はアリナス体育館でロコモテブシンドロームのトレーニングで、この寒さの中でたっぷりと汗を流しました。終了後シャワーを浴びサッパリ。

午後12時半からは開拓開墾(瓦礫、石を拾い集める)作業をしました。何とか雪が降らないことうちにと思いましたが時々吹雪く。でも濡れ雪でないので助かる。でも拾い集めていると手先が冷たくなり、これが痛くなってきて耐えられなくなってくる。股に手を入れて暖めてはを繰り返して作業を進めて行きます。9月26日から始めた開拓開墾作業ですがようやく終わることができました。途中からこれは先が見えない作業だなと思うようになり嫌気が差してきましたが、気持ちを持ち直し叱咤激励して何とか今日終了することがで来て万歳喝采です。よくやりきったと思います。d( *^ω^*)pヤッター!・(*n’∀’)n バンザーイ

 

01.6時36分の東の空。白神岳は全く見えませんので記録しませんでした。

 

02.今日で開拓開墾完了しました。

 

03.22年12月15日 毎日新聞 季語刻々。

 

04.22年12月15日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日は美味しい晩酌をたっぷり味わって頂きましょう。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月14日 大荒れ

2022年12月14日 15時41分38秒 | Weblog

12月14日

今日朝9時迄は曇りでまずまずのお天気でしたが、9時から急に強風が吹き荒れそれに雪が混じり暴風雪になってしまう。

あまりの強風にビニールハウスとか畝に掛けてあるシートが飛ばされていないかトレーニングを早目に切り上げてみたがやはりキャベツ、ニンジンに掛けてあったシートが飛散していました。このシートの音が凄い。昼食後この強風の中ネットと重しで飛散防止対策をする。何とか一人でやることができました。開拓開墾は暴風雪と寒さで出来ませんでした。

柿漬は美味しく漬かったと思いましたが少し酸っぱく噛み切れないような感じがしました。又翌日になると又違った味になるので楽しみにしています。

 

01.濡れ雪が降ったり、猛烈な地吹雪になったりです。9時からは強風吹き荒れる一日でした。

 

02.キャベツに掛けてある穴あきシートは強風によりフラッタリングでバタバタ音をたててうるさい。ご近所に迷惑。右側写真はネットを掛け重しをして対策。

 

03.柿漬も漬けてから1ヶ月以上経つので取り出して見ました。一切れ食べて見ましたが、沢庵のように一寸噛み切れない所がある。

 

04.22年12月14日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.22年12月14日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

寒波襲来で寒い一日です。明日も続くようです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月13日 水を差す雨

2022年12月13日 16時17分16秒 | Weblog

12月13日

早朝は曇り。今日一日やれば開拓開墾も終わると思い7時半から作業開始。このまま雨が降らずに済んでくれたら思いながらスピードを上げて作業に励む。が、8時半頃から雨脚が強くなってくる、又風も出てきて本降りに近くなってきたので作業中止してスゴスゴ家の中に引っ込む。PCで野良仕事の編集して過ごすが、そろそろアリナス体育館に行って運動しよう思っていたら、2時には雨が止みいそいで支度して又開拓開墾作業。でもこの晴れ間も1時間半一寸で又曇り出し雨が降ってくる。仕方がなく又止めて4時前には又雨に負けてしまい自宅に。もう時間も時間ですので野良仕事は止めてPC。

 

01.7時46分の東の空は曇りで鉛色の空。白神岳は綺麗に見えています。

 

02.14時10分の一瞬の青空でした。

 

03.今日の開拓開墾は雨さえ降らなければ終わっていましたが後僅かで終了する所までこぎつけています。矢印は終点です。

 

04.22年12月13日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.22年12月13日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日はトレーニングを休んで開拓開墾を終わらそうと思い朝早くから作業をしましたが、雨に降られ途中で断念。本当に水を差す雨になってしまいました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月12日 筋トレ

2022年12月12日 20時20分56秒 | Weblog

12月12日

ワンツウワンツウという日らしい。

朝は曇りで風もなくお天気は回復してきて晴れ模様。

4日振りの筋トレです。開拓をして腰が痛いので、この腰を反るような運動をしていい汗を流しました。すっきりしました。

午後から開拓作業をして何とか明日一日やると終わる所まで漕ぎ着けました。でも明日の天気予報を見ると朝から雨マークです。明日終わらせたいのですが・・・・。

 

01.7時18分の東の空。白神岳も薄らと見える。

 

02.今日の開拓作業ですが終点が見えてきました。

 

今日は新聞休刊日。新聞がないと本当につまりません。

今日も午後から開拓作業をしましたが、終わって見ると腰痛が・・・・・。

でも負けてはいられません。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月11日 終わりが・・・・

2022年12月11日 20時43分38秒 | Weblog

12月11日

朝は曇りでしたが段々回復してきて雲は多いながらも青空が見えて時々日差しが差し風もなく暖かいお天気でした。最低気温1.8度、最高気温は温度計に日差しが当たり13.2度を記録しています。

ご近所のキヅタ(フユヅタ)とナツヅタを観察に。本当に上手く棲み分けていて観察がしやすい。今は果実期です。その下を見るとヤブコウジ(千両)が綺麗な赤い果実をつけていました。

今日も昨日と同じく開拓開墾作業です。この2日間で大分進み終点も近づいてきました。

 

01.7時23分の日の出。白神岳は裾のだけ。最低、最高気温。

 

02.我が家の近所。キヅタとナツヅタの棲み分け。

 

03.ナツヅタの果実。たわわに実っています。これは美味しいです。果実酒も作っています。

 

04.キヅタは常緑です。果実です。これは食べられのかどうか解りません。熟してきているのもあります。

 

05.下を見ればヤブコウジも赤い果実を沢山つけています。

 

06.水を使おうと思い栓を捻ると私の血管のようにボロボロで穴が開いて水漏れです。もうこのホースは駄目ですね。

 

07.ニンニクの畝に液肥リキダスを散布しました。

 

08.昨日から今日と2日間ぶっ通しで開拓開墾をして何とか終点が近づいてきました。

 

09.22年12月11日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.22年12月11日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

11.22年12月11日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

昨日と今日2日連続の朝8時~4時迄ぶっ通しの開拓開墾作業で疲れ果てました。自分でもよく続くと思いました。でも先がようやく見てきました。明日からは午後の作業になりますがお天気が気になります。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月10日 最高のお天気

2022年12月10日 20時52分02秒 | Weblog

12月10日

朝は曇りでしたが僅かの間に晴れてきました。気温も急上昇で風もなく穏やかです。

このお天気を一時も無駄にしたくないと思いトレーニングを休み、朝8時から開拓開墾作業です。昼食後もすぐに作業です。おかげで大分進み先が見えてきたように思いますが明日からのお天気状況によっては計画が崩れてしまいます。予報を見ると曇りですので明日も開拓開墾に励みましょう。

 

01.6時40分の東の空は曇り。白神岳は雪をまとっています。11時半頃は温度計にお日様が当たりぐんぐん気温が上昇し20.3度を記録。

 

02.今日の開拓開墾の進捗。10日は大分進みました。

 

03.昨日修理したバイクですが新品のようになりました。もう格納します。

 

04.ハウス内のホウレンソウ。

 

05.ハウス内の春菊。

 

06.22年12月10日 毎日新聞 季語刻々。

 

07.22年12月10日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

もう今日は疲れ果てました。昨日肩への注射の為風呂に入れなかったので今日はユックリサウナに入って汗を流しサッパリして晩酌をしました。終日の開拓開墾で腰が疲れ果ててしまい悲鳴を上げています。明日も続きます。体力温存。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月09日 ホウレンソウ・春菊

2022年12月09日 17時27分19秒 | Weblog

12月09日

早朝は曇りでしたが段々お天気がよくなってきました。

それでこのいいお天気を逃してはいけないと思いトレーニングを休み開拓開墾に精出す事にしました。今日も捗りました。

ハウス内に植えつけてあるホウレンソウ、春菊ですが順調に生育していますが、いくらハウスの中でもやはり寒いので成長は遅いです。でもこの時期に緑の野菜を見られるのは嬉しい。

昼前に修理に出していたバイクを取りに行って帰り自宅まで乗って帰りましたが新車のように見違えりました。音も静かになり操作がスムーズになりました。よかった。

写真をPCにコピーしたら全部ORFファイルになっており縮小できず。なんでこのようにORFファイルになるのか解りません。急遽別のカメラでフラッシュを炊いて今日の開拓開墾だけを撮り直しをしました。

 

01.今日から新しい畝、最後の畝に取りかかります。

 

02.22年12月09日 毎日新聞 季語刻々。

 

03.22年12月09日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

カメラの調整をどのようにしたらORFファイルにならないのか聞いてみないと。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月08日 ビワの花・除雪機

2022年12月08日 21時13分26秒 | Weblog

12月08日

朝から曇り曇り空ですが気温は高く雪は昨日の暖気で融けて全くありません。

今日は除雪機のバケットのブレードを新しく付け替えたのと、ファンベルト交換をして頂きました。これでいつ雪が降ってもいいように準備が整い一安心です。

それとA師匠の所に行ってビワの花が咲いているのではないかとtelしたらまだ蕾と言うことでしたが、許しを得て写真撮影に。やっぱりまだでした。私の記憶ではマンサクより先に咲く花と記憶しておりました。1月に満開になると思いますが?。それとも今月の末に満開になるかも・・・・。

8日は除雪機の点検に来ると言うことで立ち会いありましたのでトレーニングを休み朝から開墾開拓に精を出す。4畝は今日終わらないと思ったのが終わることができました。よかったです。

これで最後の5畝分に突入することできます。

 

01.6時57分の東の空と、北の白神岳は鉛色の雲です。朝より日中の気温が低い。

 

02.追熟しているトマトが寒さのため熟さないのでコンポストに処分。このコンポスト落ち葉で一杯です。

 

03.A師匠の庭の深紅のバラです。私の大好きな色です。

 

04.ビワの花。まだまだ蕾でした。一輪だけ開いていました。

 

05.ニシキギの赤い果実が綺麗。

 

06.除雪機のバケットの修理ができてきました。

 

07.除雪機ファンベルト交換。この交換が難しくて中々ボルトが上手くネジ山に入っていってくれませんでした。少し手間取ったようです。

 

08.15時の天空の空。でも雪が降ったり止んだりを繰り返しています。

 

09.今日ようやく4畝分が終了しました。残りは5の畝だけです。

 

10.22年12月08日 毎日新聞 季語刻々。

 

11.22年12月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

開拓開墾もようやく先が見えてきました。よくここまで進められことができてよかった。

インナーにゴアテックスを着込んだんだら寒さはそんなに感じませんでした。明日からもこれを着用して寒い中を作業します。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月07日 雪も融ける

2022年12月07日 20時53分06秒 | Weblog

12月07日

朝は曇りでしたが時々晴れ日差しも差すが曇りが多い一日でしたが気温が高く雪も融けて終いました。

午前中は筋力トレーニング。

午後から昼食後、すぐに開拓開墾作業です。いつも午後からだと2スパンしか進みませんが今日は3スパンやることができました。よかった。僅かずつですが進んでいます。

 

01.6時47分の東の空。白神岳の頂上は雲の中。今日の気温は高かった。

 

02.刈り払い機を出して燃料を使い切り格納しました。燃料を使い切ることによって来年使用するときにエンジンが掛かりやすくなります。

このようにあれこれ、これから片付けて行かないと、と思っていますが中々に進みませんねぇ・・・。

 

03.今日の開拓開墾は捗りました。

 

04.22年12月07日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.22年12月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

夕方3時半を過ぎると急に暗くなってくる。冬至に向かってまっしぐらです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月06日 白神岳と追熟トマト

2022年12月06日 21時05分41秒 | Weblog

12月06日

朝から雲は厚いが北は晴れています。雪をまとった白神岳が朝日を浴び薄く朝焼けをしています。このような白神岳を見られるなんてめったにあるものではありません。記録でき又目に焼き付けて起きました。

サッカー見ていましたが残念な結果になって終いました。でも逆境からよくここまで頑張ってこれたとを誇りにに思っています。それとサポーターの皆さんのゴミ拾いにも感動をしました。これからも次を目指してね。

午前中はアリナス体育館でロコモテブシンドロームのトレーニングをしました。おかげで躓きも少しは減ってきたように思います。

午後から開拓開墾をしようと思ったが雪が落ちてきたので濡れての作業はできませんので今日は中止としました。

夕食は我が家で収獲した、追熟した最後のトマト、エダマメと丸ナス三五八漬けものの冷凍保存したものを晩酌の友に頂きました。トマトを収獲できてから毎日のようにこれだけ食べられるなんて何と贅沢なことかと自画自賛。でも明日からはトマト抜きです。

 

01.7時の東の空の朝焼け。白神岳も白銀の雪山。朝日を浴び朝焼けです。中々このようなショットは撮られることありません。ラッキーでした。でも一眼レフカメラで記録しておけばよかったと思うが後の祭りです。今日の気温最低-1.4℃最高3.2℃でした。

 

02.昼過ぎから雪が舞い落ちてくる。

 

03.追熟させていたトマトもこれで終わりです。美味しくはありませんが、トマトは今年よく食べました。この他に冷凍のトマトもありますがこちらはジュースにしています。感謝です。エダマメとナスの漬け物は冷凍保存してものを頂きます。

 

 

04.22年12月06日 毎日新聞 季語刻々。ふんすい塔は言えて妙です。

 

05.22年12月06日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日朝新聞を取りにポストを開けたら能代市から「エネルギー・食料品価格高騰対応緊急助成金関係書類」が入っていました。1世帯15000円の支給です。すぐに提出しました、助かりますがどうなんでしょうかねぇ・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月05日 タマネギ

2022年12月05日 16時17分45秒 | Weblog

12月05日

朝から曇ったり雪が降ったり、ほんの一瞬雲の切れ間からお日様が顔を覗かせたりのお天気で、午後からは曇り空で雪が降るのかと思ったら降らずによかった。

午前中はアリナス体育館で筋トレ。

午後から何か雪が降りそうな感じでしたが、雪が降ったら降ったで開拓開墾を止めればいいと思い作業を始める。寒いです。何とか今日の分をやり終え3時半に切り上げ。本当に僅かずつではあるが前進していることに喜びを感じます。やってよかった。

それとタマネギは順調に育っています。このようなことは始めてです。来年の出来が楽しみです。

 

01.6時40分の東の空。白神岳は全く見えず。

 

02.昨日降った雪です。今日は融けませんでした。

 

03.午前中は雪が庭に舞い落ちます。

 

04.雪にも負けずに旺盛に育つタマネギです。

 

05.今日の開拓開墾。僅かずつでも進んでいる。

 

06.22年12月05日 毎日新聞 季語刻々。

 

07.22年12月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

08.22年12月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳 月間大賞。

 

午後から雪も降らず開拓開墾をやってよかった。明日も雪が降らなければやりましょう。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月04日 雨

2022年12月04日 20時31分14秒 | Weblog

12月04日

昨日から降り続く雨です。

この雨では野良仕事も出来ず午前中はアリナス体育館でロコモテブシンドロームのトレーニングをして物凄い汗を流す。気持ちがよかった。終了後シャワーを浴びサッパリです。

昼食後には雨も止んだが今度は雪がチラついてきて段々寒さが増してくるが、少しでも開拓開墾を進めようと思って、防寒着とバラクラバとニット帽を被っての作業ですが風も強く寒いの一言です。手が悴ん火照る所まではいきませんでした。それでも何とか4時迄やりきり僅かですが前進することができました。よかった。空を見上げると雲の流れ速く飛ぶようです。

 

01.午後からの開拓開墾ですが僅かずつです進んでいます。朝の気温よりも昼の気温がひくなってきています。

 

02.4時の空ですが青空も覗くが雲の流れは速くあっという間に曇ったり、雪が降ったりのお天気でした。

 

03.22年12月04日 能代川柳社 11月投句抄。小林師匠と同期性の高柳千枝子さんの句です。

 

04.22年12月04日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.22年12月04日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

06.22年12月04日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

ロコモテブシンドローム防止のトレーニングは本当にきつい運動です。が、何とか自分に課した運動をやりきることができてよかったです。汗を相当に流し気分爽快。寒いながらも開拓開墾も僅かですが前進することがで来てよかった。

コロナのクラスターが発生しています。そして感染者が増えています。きおつけなければと思っています。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月03日 晴れ間

2022年12月03日 20時21分17秒 | Weblog

12月03日

朝からいいお天気ですが、少しずつ雲が多くなってきて何時の間にやら曇りだし、11時頃から雨がポツリポツリと降ってくる。11時半から小雨が降ってくる。午前中の作業もけじめがついたのでここで作業を止める。

それにしても瓦礫、石拾いは手が冷たくて大変。それでも作業している内に段々手が火照ってくる。でもその逆に足と腰当たりが冷え込んでくる。

天気予報を見るといい天気がないようです。これからの開拓開墾作業はこのようなことの連続だと思います。

 

01.7時丁度の東の空。青空が一杯に広がっています。下は白神岳は霞んで見えます。

今日始めてマイナス気温を記録しています。

 

02.昨日から降った雪です。

 

03.朝はいいお天気で障子に影が。

 

04.菩提寺の山茶花ですがもう終わりそうでした。

 

05.菩提寺願勝寺の掲示板に張ってありました。

 

06.午前中のに行った開拓開墾。僅かですが進みました。でも手足、身体が冷たくなる。

 

07.22年12月03日 毎日新聞 季語刻々。

 

08.22年12月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

午後からは天気予報の通りで雨が降ってきて開拓開墾作業は止め部屋でPC作業後アリナス体育館に行きロコモテブシンドロームの運動でウオーキングと行いました。いい汗を流しました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年12月02日 収獲

2022年12月02日 21時29分04秒 | Weblog

12月02日

今日も雪が降ったり止んだりですが昨日の雪が融けない寒い一日となりました。

サッカー勝ちましたね。凄いことです。これからもトーナメントを勝ち抜いてくれる事を期待します。

このようなお天気なので午前中はアリナス体育館で筋トレです。でも表現は難しいですが体調が今一おかしい。無理しないようにして筋トレをするが途中からスイッチが切り替わりやる気モードに変身。

午後からは、柿漬のアク取り。タマネギ、ニンニクの引っ越しで倉庫の2回で保存することに。

あまりに寒いのでハクサイを全部収獲(16個)してこれも倉庫の2階に収獲。

それとサトイモも残りを全部収獲しました。確か1ヶ月前にリキダスを散布しておいたのでこの最後の追肥の効果があったのかいいサトイモが収獲できました。

最後にハクサイ、サトイモの畝終いで耕起して今日の作業終了です。

時折雪が降り菜園が真っ白になりますがなんとか午後からやりきることできました。

 

01.5時56分の東の空です。これからはこのような鉛色の曇り空が多くなってきます。下はいつもの白神岳方面ですが同じです。

 

02.昨日降った雪が解けていません。

 

03.時折降る雪です。中々表現が難しいです。

 

04.8月17日植え付け、9月1日移植のハクサイを全部収獲しました。

 

 

05.軒下に吊していたタマネギとにんにくは倉庫の2階に引っ越しです。

 

06.2階の倉庫に7株と裾分けの7株ともう2株はご近所に。系16株収獲して今年のハクサイは終わりました。それと05のタマネギとニンニクも一緒に保存。

 

07.ハクサイの収獲が終わった畝ですが雪が降って真っ白。下は耕起して畝終いです。

 

08.4月26日植付のサトイモ全部収獲しました。最後に追肥したリキダスのおかげで粒ぞろいのいいサトイモが収獲することがで来ました。耕起して畝終いです。

 

10.22年12月02日 毎日新聞 季語刻々。

 

11.22年12月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

それにしても今日は寒かったです。防寒手袋で作業するがそれでも手が悴んで来る。

これからどうして開拓開墾作業をしたらよいのか・・・・・?。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする