毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 一昨日、昨日と、きのう24日が提出期限の「即時抗告の理由書」を裁判所に出すため、文案の詰め。
 同時に、きのう金曜日中に印刷しなければいけない私の新しい風ニュースの原稿作りと印刷もある。
 両方をこなした。

 昨日昼、おおむねニュースの原稿が確定。
 ・・・・そのしばらく前にワードがフリーズした。そのまま復活したので、ニュースの原稿の修正を続け、確定したもの。
 ・・ところが保存の時にややこしいことになってしまった。
 ・・・結局保存できていたのは、数時間前の時点での原稿(大汗)。

 あわてて、スキャナで確定稿を読み込み、数時間前のデータとミックス。
 おおむね、確定稿が再現できた(と思った)ので、気分転換がてら、裁判所に書類を届けた。

 戻って、ニュースの原稿を、ちょっとだけみてから、すぐに印刷開始。
 約4時間、輪転機を回して終了。

 夜9時半ごろ、食事をしながら「刷ったばかりの新しい風ニュース」をみて、また、ビックリ。
 何か所もスキャナのOCRの読み取り・変換ミスの修正ができていなかった(汗)。

 なにしろ、古い原稿とスキャナ原稿をミックスして、文書を直したものだから、仕方ない、とあきらめた。
 ・・ということで、先ほどインターネットに載せたPDF版は、文字修正した。

 ともかく、今回のニュースは新年度予算の特集。
 2日前の水曜日に提供された予算関係書類の中の、特に、借金や大枠部分を概観した。
 「家計」に例えて全体を紹介する書き方もしてみた。

 なお、ニュースの1ページ目の下の起債と基金の比較については、「H23度末の見込額」を使った(下記記事中に画像あり)。
 なぜかというと、起債残高が増加していく年は、年度中に「起債(借金)し事業を行う」から予算の流れは「年度末で起債がどれだけ増えるか」で比較するのが自然。

 ところが、今回は、H24年度末の起債残高は減っている(減らした予算ということ)。
 この時、減っているという事態は、実は、(予算上の計画とはいえ)単に起債を少なくしたから「結果として減った」という数字。
 それを年度のスタートのこの春に議論の対象にしてもあまり意味がない。
 だから、今回のニュースでは、起債と基金については、ちょうど今時点である「H23度末の見込額」を使ったもの。

 この微妙なニュアンスをどの程度の人が理解できるかはともかく、全市民向けに(限られた紙面で)書くことではないので、ペーハーニュースには触れず、ここで触れておく。

 しかも、新市長の今回の初予算、起債(借金)は減らす計画にしてあるけど、それ以上に基金(貯金)の取り崩しが倍増だから、
 なにか、借金を減らすポーズを見せるトリッキーもしくは単純な仕組みの予算建て。
 
 ついでにいえば、起債と基金の比較を「H24度末の見込額」ですればいいのではないかという意見が出そうだけど、
 「1年後の基金の額」については、性質上なお予測しがたいから、今、「基金のH24度末見込額」の数字を置くことはかなりな冒険になる、ということもある。

「新しい風ニュース249号」 印刷用PDF版 4ページ  392KB

 以前のニュースを ブログ で見るには カテゴリー をさかのぼる  ⇒ 山県市での新しい風ニュース、一般質問

 ニュースだけまとめたWebページは ⇒ 新しい風ニュースのページ/寺町ともまさのネットワーク
  ただし、諸般の事情やパソコン・ソフトの関係などで、Webページへの最近のニュースのアップが滞っている。
  近く修復したい。

人気ブログランキング = 今、3位あたり
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点
新しい風ニュース NO 249
やまがたの環境とくらしを考える会 (通巻286)
岐阜県山県市西深瀬208 ℡・FAX 0581-22-4989

なんでも相談  どの政党とも無関係の 寺町ともまさ  2012年2月25日
毎日、千数百のアクセスがある私の日記(ブログ)は 「て ら ま ち・ねっと」 ☜ で検索
H P ⇒ http://gifu.kenmin.net/teramachi/  ご意見は、メール ⇒  tera@ccy.ne.jp


新年度予算案  将来にツケを残す借金は??
 国や県、市町村は4月1日から新年度の事業が始まります。そのために、2月から3月に開会する議会に新年度予算案を提案し、議論し、決定されます。
 山県市が合併してから9年目になります。昨年の4月、合併して後、実質的に初めて、新しい市長にかわり、どんな予算が組まれるのか、注目している人も少なくないようです。
 新年度は、一般会計の予算額128億円、特別会計を加えると全部で211億円の予算。
 新聞などには、2月23日(木)の朝刊に出ています。
 新年度の予算案は山県市の将来像を示せているのか、その他、私なりにみてみました。

市の起債(市民の借金)はどうなる?
 昨年までの借金は、この春、つまり「23年度末の見込み額は344億9千万円」
新年度予算で見る山県市の 借 金  と 貯 金  の 状況は ・・・
 ◇ 新年度予算の総合計額は210億0851万円。前年比で0.77%の増
 ◆ 新たな借金は12億円 = 市民全員が「1年間に4万円を新規に借金する」こと

2012(H24)年度当初予算の財政見込み 

                     合計   市民一人当にすると
○ 借金=起債/一般会計       約228億円     79万円
   /その他の会計    約117億円     40万円
         借金の合計   約345億円    119万円
○ 貯金=基金合計(H23年度末)  約 82億円     28万円
(起債-基金)=差し引き後の借金は  約263億円     91万円
たまった借金 を 返すために 今後1年間に 使う お金
         元金分   利子分  合計  市民一人当にすると
 一般会計   22億円 + 4億円=26億円      9万円
 特別会計    4億円 + 2億円= 6億円      2万円
  総合計   26億円 + 6億円=32億円     11万円
                 (次のニュースは3月6日(月)をご覧ください)

夕張市の財政破たんをきっかけに、同様の自治体を作らないようにと国が法を整備し、実質公債費比率が18%以上となった地方公共団体は、起債の発行に際し公債費負担適正化計画を自主的に作成することとなっています。
山県市もその対象。市の計画は次です。
 【計画期間】    平成23年度から平成28年度まで6年間
6ヵ年の計画内において、合併特例債6億27百万円、辺地対策事業債1億2百万円、過疎対策事業債2億78百万円、防災対策事業債2億37百万円の地方債発行を計画、臨時財政対策債や災害復旧事業債を除いて、約11億54百万円程度の発行に押さえる。


起債(惜金)は約11億円に抑える、としています。が、臨時財政対策債が問題です。
いったいどれくらいなのか? との問いに、市役所の答えは「毎年度、国が示してくることなので、将来の額の予定がたたない」。
ちなみに、昨年H23年度の臨時財政対策債は12億7千万円、新年度は8億7千万円。
1年間でこれくらいのレベルですから、今後の借金のペース、だいたい想像できます。

 山県市の新年度予算       家計にたとえると 
◇親の仕送りに依存、借金は年収の3倍近く
 今回の新年度の一般会計予算額を2千分の1とすると「ひと世帯」に近くなります。
基本的には、今まで通り「親(国)からの仕送り」(交付税)に依存しながら「年収」の3倍近くに膨らんだ借金(約1750万円)というローン返済に追われる家計、そんな厳しい実情です。
しっかりやりくりしなければ、本来お金を使うべきところに使えなくなってしまう可能性があります。一般会計だけについて、予算ベースでみていくと次のようです。

◆収入
 年収は「640万円」になります。自分の給与(市税)は142万円のみ。
 親の仕送り(地方交付税、国県支出金、地方譲与税など)の「348万円」が頼りです。
 ただ親(国)も借金地獄に苦しんでいます。
 親の仕送りの一部(地方交付税)を軽減するため、「44万円」の借金の肩代わりをします(臨時財政対策費)。
 この肩代わりも含め新たに「54万円」の借金をせざるを得ない状況です(前年は79万円の借金でした)。
 でも、借金は増やさないようにしたいから、とりあえず、貯金を取りくずして74万円を工面します(前年は38万円の取りくずしでした)。

◆支出
 過去の借金の返済であるローン返済(公債費)は128万円。
 食費(人件費)は8万円切り詰めて134万円としましたが、薬代や治療費(扶助費)も3万円減らして75万円にします。
 庭周りの整備ともいえる新増設などの費用(普通建設費)として50万円、前年と同額の9万円を貯金に回します。

◆展望
 「借金する額は去年より25万円減る」けど、「貯金は去年より36万円多くくずす」ことになります。
 子どもの世代につけを回すことになりかねないのか心配。

 
職員人件費はどうなる?   他の予算はどうなるの?
●新聞記事のとおり「振興券」が開始。
 昨年、私が提案したのは、「職員人件費」等を削減して財源を作り、今回の予算より一けた多い金額を「振興券」に、というものでした。
 ともかく、他の事業のことなどは次号のニュースで整理します。

出産、医療費負担に「振興券」 山県市    2012年2月23日 読売新聞
 市内商店で使用、活性化へ
 山県市は22日、地域の活性化を狙いに、4月から「山県まちづくり振興券」(地域通貨)の交付事業を始めると発表した。
 振興券は市内の商店だけで使用できる「商品券」で、額面は1000円。
 同市は新生児1人につき10万円の出産祝い金を振興券で支給するほか、高校生の医療費の自己負担分を後日、振興券で精算支給する。
 また、全国的なスポーツ文化大会に出場する個人や団体にも応援金(個人最高20万円、団体最高100万円)を支給する。
 このほか、新年度中に市内の建築事業者を使って住宅の新築や増築などをした人を対象に固定資産税相当額を2013年度から3年間、振興券で支給する予定。
 振興券の交付事業は昨年4月に初当選した林宏優市長の公約の一つ。
 固定資産税相当額の支給を除いた予算額は3600万円。


予算案 新生児に10万円 林市長、公約実現へ 2012年2月23日 毎日新聞
 林宏優市長の初の予算編成で、「山県まちづくり振興券」(地域通貨)の発行に約3600万円、企業誘致のため伊自良地域の恋洞の道路整備に約7900万円など、選挙公約に掲げた政策を反映させた。
 振興券は、新生児の祝い金(第1子10万円)▽新たに拡充する高校生への子供医療費助成▽部活などの全国大会出場者へ応援金として給付する。
 馬術とバレーボールの開催地となる国体関連では5億3757万円を計上。うち補助金などを除く市の負担は1億6574万円。
 防災施策では、避難所のBSテレビ配線工事やポータブルガス発電機購入などに約4580万円を計上した。


今年最初の山県市議会 3月定例会関連日程2月16日(木)行政改革特別委員会  17日(金)東海環状道・幹線道路整備特別委員会 
 20日(月)議会運営委員会    22日(水)議会全員協議会
27日(月)定例会開会 28日(火)一般質問通告 3月7日(水) 本会議・議案質疑
3月 8日(総務文教)12日(産業建設)13日(厚生)/常任委員会
  14日15日一般質問      16日(金)委員長報告・討論・採決・閉会


■山県市議会議員選挙について        (市の選挙管理委員会のHPから)
平成24年4月30日の任期満了に伴う山県市議会議員選挙の期日などは次のとおり。
■選挙期日(投票日)4月22日(日) ■告示日(立候補届出の受付日) 4月15日(日)
■議員定数  14人   ■立候補関係者説明会   3月21日(水)午後2時~


【ご意見から】
 新しい風ニュースを読んで /人口減少を容認して、世帯数(戸)は増えているのですから、省エネとは逆の増エネになる気がして仕方ありません。
 無くても生活できるものをいつまでも大量生産して、消費が続かないムダな仕事をしているだけです。


【ご意見から】
 大桑の「香り会館」の指定管理者は、これまで岐阜市に本社を置くドルフィン株式会社だったが、会社の不祥事により交代することとなった。
市のホームページによると、一般公募の応募件数は8件で最終的に、大阪市北区梅田1-2、大阪駅前ビルに本社がある「株式会社ハウスビルシステム」が指定管理者候補者になった。
が、なぜ、県外の大阪市の企業に決まったのか納得しがたい。

 現在の厳しい経済環境下で企業も個人も大変苦しんでいる中で、地元をはずして敢えて県外を選んだ事には、応募した地元企業が単に条件を満たしていなかったということだけにとどまらないように思われる。
 地元企業を潤わせ、一人でも多くの住民に雇用を促進するのも市役所業務の一つ。
 さらに厳密にいえば市内と県外の企業では市、県の税収も異なるうえ、従事する関係者の雇用も大きく違う。
 全従事者が地元であるとは考えにくい。そうなれば税収の問題に加え、何より雇用が大きな問題となる。

 このようなことから最終的には市議会の承認がなければ決定しないが・・・


【寺町のコメント】 指定管理者「ドルフィン」は昨年、県職員との不正事件が発覚、各地で指定取り消しが相次いでいます。山県市も、その変更の相手先探しが今回の件。
確かに、 「なぜ 『香り会館』 が 県外業者に??」 と疑問符がつく状況です。

応募があったのは、県外の1社を含めて計8社(団体)。その「県外」が最終候補になったわけです。
審査は、選定委員が基準に従って採点、その得点の最も高い応募者に決定。
市は、「地元雇用の確約」については、もともと公募の条件につけてあるので、そこは「今までと変わらない」との説明。
3月の定例会で議会の承認の議決があればここに確定します。

指定管理制度は、役所の職員の施設管理などの仕事を民間に委託しようというものです。
物品購入や工事委託などとちがい、人による施設の運営、維持、管理ですから、「地元雇用」つまり「人件費というお金の循環」=市の公金の循環を山県市という地域内で進めることがより意義深いことです。
加えて、独創的、効果的、効率的な運営の提案と実行への期待です。

ただし、指定管理制度は、やり方によっては「官民の所得格差をますます広げる制度」になりかねません。
なぜなら、受託しようとするあまり従業員の給料を安く抑えての業務・経営になる可能性も含んでいますから。
発注者(市)が報酬下限額を定めるなどの原則も必要です。
 
(あなたの倫理度チェックは 今回は休みます。)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




09:43 from web
自治体にはいろいろな委員会や会議が設置されている。そのうち、本来は議会の議決に基づく条例で設置しなければならないのに、そうでないので違法と認定される例がある⇒◆監査委員が「違法」指摘 議決なく付属機関 /あなたの自治体は大丈夫ですか⇒bit.ly/xGGrpb

by teramachitomo on Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( )