毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 2014年の借金、政府総債務残高(対GDP比)ランキングが断トツで世界一の日本(ブログでテータにリンク)。
 先日、デフォルト(債務不履行)寸前で救われた「ギリシャ」をはるかにしのぐ。

 その日本の財務省が、一昨日10日に「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成27年6月末現在)」を発表したので、リンクし抜粋。
 「国の借金」は6月末で「1057兆円で過去最高」だという。
 報道からは、国民1人当たり「833万円」。3月末からでも、約12万円増加している。
 
 そのほか、関連データをブログに整理した。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

報道発表 平成27年8月10日 財務省
 国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成27年6月末現在)
1.国債及び借入金現在高
(図をクリックすると拡大)



●「国の借金」6月末は1057兆円で過去最高 国民1人当たり833万円
        日経 2015/8/10
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が、2015年6月末時点で1057兆2235億円になったと発表した。3月末からの3カ月間でみると3兆8663億円増加し、過去最高を更新した。7月1日時点の総人口の概算値をもとに単純計算すると、国民1人当たり約833万円の借金を抱えていることになる。

 「国の借金」のうち、国債は3月末に比べ6兆6221億円増の888兆1068億円。一方、国庫の資金繰りに使う政府短期証券は1兆7601億円減の115兆1282億円。税収の上振れにより余裕資金があったことで、償還された短期証券の一部を借り換えなかった。借入金も9957億円減の53兆9884億円だった。15年度末の「国の借金」の総額は1167兆1000億円になる見込み。

 併せて発表した6月末の政府保証債務の現在高は4618億円減の42兆9366億円だった。

●◎ 国の借金、1029兆円=1人当たり811万円-14年末
※記事などの内容は2015年2月10日掲載時のものです


グラフィック1 財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が2014年末で1029兆9205億円だったと発表した。15年1月1日時点の推計人口(1億2702万人)を基に単純計算すると、国民1人が背負っている借金は約811万円となる。
 14年9月末に比べると、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを減らしたことなどから、8兆9945億円減少した。ただ財務省によると、社会保障費の伸びを背景に14年度末(15年3月末)は1062兆7000億円と、過去最大に膨らむ見通しだ。 

●世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング
           世界経済のネタ帳
2014年の政府総債務残高(対GDP比)ランキングを掲載しています(対象: 183ヶ国)。
過去のデータについては こちら を参照してください



コメント ( 0 ) | Trackback ( )