毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 良くも悪くも自治会(町内会)が話題になることが増えている。
 9月28日29日に岐阜市で開催する ≪市民オンブズ全国大会in岐阜≫ では、メインテーマに 「『市民オンブズマン的自治会学』のススメ  ~自治会(町内会)、その病理と処方~」 を設定している。(昨日9月3日のブログ⇒ ◆案内チラシと申込書)。
 オンブズ全国大会のメインで自治会(町内会)を採り上げるのは初めて。私も昨年は地域の自治会長をやったし、今回は大会の実行委員長だし・・・・

 そんなこともあって、今日は最近の動きや意見などにリンクし、一部を抜粋しておく。
 なお、今朝の気温は24度。夜半来のゴロゴロでウォーキングはお休み。昨日9月3日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,511 訪問者数1,904」。

●自治会変革、多すぎる仕事が障壁? 福井でトーク会【ゆるパブ】/福井 2019年8月21日 /福井について、公募で集まった人たちがさまざまな角度から語り合うトークイベント/近年は参加率の低下が全国的に問題になっているが、どうすれば住民にとって魅力的な活動ができるのかが、イベント終盤では主題となった。 ■自治会って何? ■自治会どうよくする

●区費5万円超も、福井の自治会事情 区長の仕事に同情も/福井 2019年7月23日 /今回のテーマは「福井の自治会(町内会)、子ども会、消防団」■自治会長は名誉?■自治会費と余剰金・

●自治会条例施行 7日記念シンポ  立川市/読売 2019/07/05
●「町会・自治会の活動活性化の推進に関する条例」施行記念シンポジウム/八王子市公式ホームページ 7月8日

●札幌市 町内会に関する条例の検討 更新日:2018年12月20日/札幌市 公式ウェブサイト
●自治会加入促進条例の法的考察/都市とガバナンス Vol.26/日本都市センター研究員/加入促進条例の課題(2)自治会加入の法的性格に関する判例等(3)加入促進条例のあり方/都市自治体経営における自治会の位置付けの見直し
●加入率減少、不要論も…「町内会」は変われるか/読売 2018年11月04日 

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●自治会変革、多すぎる仕事が障壁? 福井でトーク会【ゆるパブ】
     福井 2019年8月21日
 福井について、公募で集まった人たちがさまざまな角度から語り合うトークイベント「ゆるパブコラム・オフ会」。今回のテーマは「福井の自治会(町内会)、子ども会、消防団」。近年は参加率の低下が全国的に問題になっているが、どうすれば住民にとって魅力的な活動ができるのかが、イベント終盤では主題となった。
 ■自治会って何? ・・・(略)・・・
 ■自治会どうよくする・・・(略)・・・

●区費5万円超も、福井の自治会事情 区長の仕事に同情も【ゆるパブ】
        福井 2019年7月23日
今回のテーマは「福井の自治会(町内会)、子ども会、消防団」だ。自治会長の人選や、「元村組」と「新興住宅組」の関係など自治会を巡る問題はさまざま。自治会長経験者から高校生まで約10人が慶応大学特任准教授の若新雄純さん(若狭町出身)とともに語り合い、いろんな角度から切り込んだ。
■自治会長は名誉?・・・(略)・・・
■自治会費と余剰金・・・(略)・・・

●自治会条例施行 7日記念シンポ  立川市
      読売 2019/07/05 05:00
 多摩地域で初めての「市自治会等を応援する条例(自治会条例)」を施行した立川市は、記念のシンポジウムを7日、同市曙町の市女性総合センター・アイムで開催する。

 全国的に自治会の加入率は減少傾向にあり、同市の平均加入率は昭和50年代前半は70%を超えていたが、2008年度には50%、18年度には41・5%まで低下している。市は自治会が安全安心な社会に寄与しているとして、条例によって加入率の上昇を目指している。・・・(以下、略)・・・

●「町会・自治会の活動活性化の推進に関する条例」施行記念シンポジウム(終了しました)
       八王子市公式ホームページ 7月8日
「町会・自治会の活動活性化の推進に関する条例」の施行を記念し、シンポジウムを開催します。・・・(以下、略)・・・

●札幌市 町内会に関する条例の検討 更新日:2018年12月20日
         札幌市 公式ウェブサイト
札幌市では、少子化、超高齢社会など、これまで経験したことのない時代の転換点を迎え、子育てや高齢者の見守りといった様々な場面において、地域の絆の重要性が増しております。

 今後も住みよいさっぽろのまちを実現していくためには、地域コミュニティの中核を長年担っている町内会・自治会(以下、「町内会」という)の活動が重要です。しかし、近年、社会状況や生活様式の変化により、町内会では役員の担い手不足や、参加者の減少などが課題となっております。

 以上のような状況を踏まえ、札幌市では、町内会の意義や重要性について、改めて考え、市民のみなさんとその想いを共有するため、「町内会に関する条例」について、検討を行うことになりました。

(仮称)札幌市町内会に関する条例(素案)に関わる意見募集(パブリックコメント)・・・(以下、略)・・・
                           ↓
【変更後】平成30年(2018年)8月13日(月曜日)~平成30年(2018年)10月22日(月曜日)
※この度の北海道胆振頭部地震を受け、募集期間を延長いたしました。
※あわせて「町内会に関する条例を考えるシンボジウム」を開催いたしました。内容についてはこちら
・・・(以下、略)・・・


●自治会加入促進条例の法的考察
    都市とガバナンス Vol.26 都市政策法務コーナー  日本都市センター研究員  釼持麻衣
・・・(略)・・・
3 加入促進条例の課題
・・・(略)・・・
(2)自治会加入の法的性格に関する判例等
自治会の法的性格について、最高裁判所は「会員相互の親ぼくを図ること、快適な環境の維持管理及び共同の利害に対処すること、会員相互の福祉・助け合いを行うことを目的として設立された権利能力のない社団であり、いわゆる強制加入団体でもな(い)」(下線は筆者)と判示している(最三小判平成17年4月26日判時1897号10頁)。
・・・(略)・・・

さらに、自治会への加入を明確に拒否しているにもかかわらず、執拗に加入することを求めたことにつき、不法行為に基づく慰謝料請求が認容された裁判例もある(福岡高判平成26年2月18日判時2221号42頁)。

(3)加入促進条例のあり方
従前は区域内に居住するすべての世帯が加入することが当然視されていた自治会であるが、前述の最高裁判決が示すように、自治会の法的性格は任意団体であり、加入の義務付けには法的限界があると言わざるを得ない。本稿で分析の対象とした条例はいずれも罰則等の不利益的な取扱いを予定していないが、そのことは結論を左右しない22。したがってイの類型の規定を設ける場合には、努力義務にとどめておく方が望ましいだろう。
・・・(略)・・・

4 都市自治体経営における自治会の位置付けの見直し
・・・(略)・・・防災及び災害時の共助・互助機能という観点では、消防団(消防組織法18条以下)や自主防災組織(災害対策基本法2条の2第2項)の形成・維持を強化していくことも考えられる。
したがって、地域コミュニティの保全や都市内分権を進めるための中核をなす存在として、従来型の自治会は唯一の組織ではなく、いくつかある選択肢の一つである。都市自治体は、各地域の成り立ちや特徴、現状を踏まえて、自治会の支援策も含めた多様な施策を組み合わせていくことが期待されている。

●加入率減少、不要論も…「町内会」は変われるか
       読売 2018年11月04日 地域活性化コンサルタント 水津陽子
■ 地域住民の親睦や防犯・防災活動などの場として存続してきた町内会。
しかし、近年はプライベートを縛られたくない人も増えて加入率は低くなり、一部では「不要論」もささやかれている。
その一方で、東日本大震災以後、「いざ」という時の互助組織として見直す動きもある。
時代に合った組織として、町内会が生き残ることはできるのか。地域問題に詳しい水津陽子さんに解説してもらう。

■ネットに飛び交う“不要論”・・・(略)・・・
■加入率低下、解散したケースも・・・(略)・・・
■町内会の問題点・・・(略)・・・

▼典型的な問題事例を以下にまとめました。・・・(略)・・・
▽〈1〉町内会費の扱いが不透明、お金の管理に問題も・・・(略)・・・
▽〈2〉“行政の下請け”が多い・・・(略)・・・
▽〈3〉一部の人だけが楽しむイベントも・・・(略)・・・

■災害時にはメリットも・・・(略)・・・
■東日本大震災では町内会が機能した・・・(略)・・・

■助け合いは必要としている・・・(略)・・・
■お金の管理は複数で・・・(略)・・・
■“行政の下請け”からの脱却・・・(略)・・・
■最小限の活動、町内会同士の連携も・・・(略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )