tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

パクチーカレーおかき

2016-09-19 22:35:52 | 日記

地中海東部原産で、各地で古くから食用とされてきたコリアンダー。ハーブの教科書にでてくる葉や茎に独特の芳香がある果実。レモンにも似た香り。
別名、パクチー、シャンツァイ (香菜)、中国パセリなどとも呼ばれ、こちらのほうが名の通りがよいかも。
最近、このパクチー風味のドレッシングや、インスタント・ラーメンが発売されて、ハーブ好きにはたまらない幸福な日々が続きている。
このパクチー。人によってはカメムシの匂いとかいうが、タイ料理やベトナム料理が好きな人にとっては欠かせない香草。最近では抗酸化作用がアンチエイジングに効果的なんて話もある。

ということで、パクチーとカレーの味を同時に楽しめるおかき「パクチーカレーおかき」。
パクチーの香りが広がり幸福感を高める。
味はカレーがやや強めでスパイシー。パクチーの香りがアクセントを添える。
ちょっと刺激が欲しい気分のときのおつまみにぴったり。カルディの店頭ではガンガン売れてた。

ところで、パクチーの香りの好き嫌いには、嗅覚受容体遺伝子のひとつ「OR6A2」が大きく作用していることが分かったようだ。パクチーを好まない人の多くはOR6A2遺伝子に突然変異を持っており、DNAブロックの一部が変化しているとのこと。
この変化したOR6A2遺伝子を持つ人の割合はヨーロッパでは約半数。そのうちのおよそ15%がパクチーを石鹸のような香りと感じているらしい。つまり、食べものとして認識が不可ということか。

同じ匂いでも人によって感じ方が異なるのは、人間が持つ約400種類の嗅覚受容体遺伝子の組み合わせの違い。つまり、香りに対する感受性は遺伝によるということ。

https://www.youtube.com/watch?v=-4SZv9XVjQU


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村