メリ~クリスマスでござる!
年末年始クリスマス時季になると大箱商品が販売されるのが、玩具業界の常識でござるが、大箱商品と言ってもクリスマスに合わせた新作のデカイ商品は稀であり、大抵は既存商品の合体セットなどで、それに付加価値を付けるものが所謂クリスマス商戦仕様と呼ばれる商品でござるな。
まあ、本年度のトランスフォーマーは大箱商品が販売されなかったでござるが、マスターピースやトランスフォーマー・アンコールの大箱商品をぶつけてみても面白かったと思うのでござるが、現在の景気状況を考えれば販売されなくて正解でござる。 (笑)
ちゅー事で今宵は2005年の「トランスフォーマー・ギャラクシーフォーズ」商品として、トイザらスより限定販売されたソニックコンボイ(EX-02、ソニックコンボイ、8999円)に付属する、コビー専用ランブルの紹介でござる!
本品も、ギャラクシーコンボイ(GC-01、ギャラクシーコンボイ、5200円)は成型色をクリア仕様に変更しメッキを追加したクリアバージョンと、ソニックボンバー(GC-22、ソニックボンバー、4200円)のメッキ部分の色を変更した、ファイヤーバージョンとの合体セットに、通常販売されていないコビー専用ランブルが付属するスペシャルカラーバージョンでござる。
そう! 本品の商品名は、ソニックコンボイでござるが、本命はコビー専用ランブルであり、ソニックコンボイはオマケなのでござるよ。 (笑)
コビー専用ランブルは、セイバートロン星に現れた謎の量産型トランスフォーマーであるランブル(GD-13、ランブル、940円)の残骸(死体?)を修理、改造して有人操作式に改め、安全上の理由から武装は外されてサポートを行なう機体となり、ギャラクシーコンボイより、サイバトロンのマークを贈られバックアップチームの一員になったでござる。
ヴィークルモードはクモ型戦車という事でござるが、武装が外されている(?)事からクモ型ヴィークルと呼ぶ方が良いかもしれないでござる。
しかし、商品上は武装(ニードルライフル)が残されている為にフォースチップのイグニション・ギミックでは、キラーランセットが展開するでござる。
まあ、ニードルライフルは、そのままにしてもキラーランセットはデザインを変更してクレーンのフックにした方が、カニクレーンぽくなるので良かったとおもうのでござるが、変更点はフォースチップが地球のフォースチップとなり、クリアパーツの色変え及び一部塗装の変更等があげられるが、ランブルの赤バージョンが基本となっているでござる。
そう! 確かにコビー専用ランブルは、頭部造形は異なるでござるが、赤いカラーリングは似通っているので、もっと異なるカラーリングにしたほうが良かったとおもうでござるな。
しかし、頭部を変更した事により同じ様なカラーリングでも差別化できている事は間違いないでござる。
なお、コビー専用ランブル用の頭部を赤くすれば、確かに体系的にもカセットロン版ランブル(17、サウンドウェーブ、2980円)ぽくなるので、全体的に水色であった場合はフレンジー(18、フレンジー、680円)の名前でも使えそうだったでござるな。
なお、手持ち武器の設定はないでござるが、ランブルを名乗るだけあり、両腕をハンマーアームにしたり、スパイク(?)に出来たりと工作作業にも向いているデザインだったりするでござる。
なお、このギミックはTVアニメでは活かされておらず、説明書にも記載が無いのでござるよ。
そう・・・ イグニション・ギミックの説明は記載されているのでござるが、更に記載漏れのギミックとしては、キラーランセットは取り外す事が可能で刀剣として腕に保持できるのでござるよ。
量産型のヤラレ役商品のカスタム品でござるが、以外に面白いデザインで有る事を痛感する1品でござるな。
まあ、今後リペイント商品も販売されかねない完成度でござる。
因みに本品の説明書は3枚付属しており、ギャラクシーコンボイやソニックボンバーは通常版と同じでござるが、コビー専用ランブルの説明書はランブルの流用ではなく専用の説明書が製作されているでござる。
しかし、キャラクターカードが付属しない事が残念でござる・・・
なお、ソニックコンボイは別の機会に紹介するでござる!