ごきげんようでござる!
今宵は2000年に販売された、トランスフォーマー・カーロボットより、サイバトロン交通機動隊長、マッハアラート(C-003、マッハアラート、1800円)がパワーアップした、スーパーマッハアラート(C-025、Sマッハアラート、1800円)の紹介でござる!
パワーアップしたと言っても、外見上は変わらず、色が変わっただけでござる。
・・・そう、商品も同じ物で、差別化の為にブリスターパックからヘッダー付の箱に変更されたでござる。
箱の面積は倍になり、ロボット形態で収納され、付属カードもホログラム仕様に変更される等の差別化が図られているでござるが・・・ 統一感が無いでござるな?
まあ、この「トランスフォーマー・カーロボット」はコレまで、同型でもカラーリングが変われば別人であるというタカラSF玩具の伝統を打ち破り、同一人物による色変えパワーアップ商品の販売という前例を作ってしまった作品でござる。
そう・・・ 知名度を利用した安易なバリエーション商品の先駈けでござる。
さて、マッハアラートは、ディアブロ風の日本風パトロールカーだったでござるが・・・ そのパワーアップが、米国風のパトロールカー?
米国のパトロールカーの方が上位機種でござるか?
まあ・・・ 日本の警察よりは強そうなイメージは有るでござるが・・・
納得し難いパワーアップでござる。
商品は同じなので、ギミックも同じでござる・・・
ロボットモードのカラーリングは青い部分が増えた為に、より警察官ロボットらしいイメージになったでござる。
しかも、役職が、「交通機動隊長」から、「音速追撃員」に成ったのでござるがコレってパワーアップ? ・・・世間では「降格」と呼ばれるモノではないでござるかな?
まあ、機動隊長、ゴッドマグナス(C-023、ゴッドマグス、4980円)が登場したことも理由なのでござろうが・・・ ちと悲しいでござるな。
胸部のエンジン部分にあるサイバトロンのエンブレムは、金メッキ処理されており、コレがスパークエンジンをイメージしているのでござろうな?
・・・実を言うと拙者・・・「トランスフォーマー・カーロボット」は第1話しか見たことが無いので、TVアニメのネタはイマイチ解らなかったので暫らく、本シリーズの商品は紹介していなかったでござるよ。
商品的には完成度の高い商品が多いので、通常販売の商品は全て揃えているでござるが、DVD・・・ 当時はLDとの切り替え時期だったので、拙者はLD派だったためにLD版の販売を待っており・・・ 販売次期を逃した為にDVDを買い損ねたでござる・・・
まあ、中古でもDVDは揃いそうなのでござるが・・・ 再来年は「カーロボット10周年」にあたるので、ブルーレイBOXで販売するかもしれないので保留していたりするでござるよ・・・ HDDVDプレーヤーは買ってしまったでござるが・・・
もし、AIちゃんフィギュア付きブルーレイBOXが販売されたら、やっぱり買うだろうし、どうせ買うなら、物語を知らない方が面白いと思うので我慢しているでござる。
近年の仮面ライダーやウルトラマンのフォームチェンジに通じる物があって、あの設定は個人的に好きでした。
来年はカーロボ10周年かあ。
好きな作品なんだけど、妙に評価低いんですよね。
ブルーレイでも何でもいいので、記念に何か出して欲しいですね。
あと細かいことですが
「ゴッドマグナス」
ですね。
今まで、カーロボッロのアニメは見ずに我慢できたのでござるから、あと2年くらいは我慢できるでござるよ!
そう・・・ブルーレイでBOX化されるのであれば、かならず何か+アルファーが有る筈と睨んでいるでござる。
ゴットマグナスとファイヤーコンボイ買って組み合わせてたっけ・・・w
それにしてもカーロボ三兄弟かっこいいな~。
この調子でカーロボ3兄弟もバイナルテックにモデルチェンジしてほしいものでござる。
ちなみに、以前お伝えしたマグナボスは、もうしばらくお待ちください(えっ、関係ない?)。