デカイ!絶対にデカイ!巨大建設車両よりトランスフォームでござる。 拙者、DVDでアニメを追っかけているので、メガロコンボイ(GC-23、メガロコンボイ、5800円)の勇姿は未だ見ていないでござる。 だから彼が、どの様な活躍をしたかは知らぬでござる。 これからのお楽しみでござる る。 しかし、アニメの対比はT・H・Sギャラクシーコンボイを参考にしているそうでござる。
彼の変型した巨大建設車両がO」=Zがこんなしゃがみ込んだポーズでイヤ~ンだが、実は如何して色々遊べたりするでござる。
彼を保有する者なら変型途中が中型ロボット形態(このプロポーションなら海外名メトロフォレックスと言うのも頷ける。 でも、色は メトロタイタン) ぽい事をお気付きでござろう。説明書ではコノ形態なにも説明されていないでござる。 コレ、アニメで出てくるでござるか?この状態からレザリオンの如くビミョ~ンと伸びるでござるか?
さらに、縮むでござる。 あ、この形状どこかで見たような・・・?
亜空大作戦スラングル・・・? スラングル・・・たしか、クローバーから販売されていたっでござるか?・・・拙者、スラングルの商品は保有していないので確認は出来ないでござるが、この時代のアニメ玩具はマクロスの影響で何でもガゥオークしていたでござるな・・・
まあ、本体はコンナ変型も出来るでござるが、マイクロンジョイントを14箇所、有するも連動ギミックは無くミサイル発射ギミックも無いでござる。 フォースチップギミックは武器のメガロアックスに有、発光するでござる。 付属のマイクロンのホリブルはバレル(MD-01、メガトロン、3980円、に付属)に似ていないでござるか? もっとも別物でござるがグリッドとインディーが似ているのと同じパターンで(時間が無いから参考にした?)ござろうか?
写真のメガロマイクロンは各店舗で配布されたキャンペーン品でメガロコンボイをイメージしたカラーリングだそうだ。 対空戦車に変型するのがメガロジグザグ。 バケット式掘削車両に変型するのはメガロザップマップ。ドリル式掘削車に変型のがメガログリットビットでござる。 名前の由来は元になった(MM-04、デストラクションマイクロン、980円)の海外版の別バージョンの名前にメガロを付けたようでござる。 しかし、拙者このカラーリングを見た時、ガルビオンを思いだしたでござるよ。