ごきげんようでござる!
さあ今宵は白バイ系変形ロボ3連発目!
チープTOY界のバイナルテックの異名を持つ、早川玩具より販売のチェンジ白バイロボ・天神(オープン価格)の紹介でござる!
本品は2004年(?)ごろに販売されたダキャスト使用の約12/1サイズ変形ロボット玩具であり、商標ライセンスは会得していないでござるが、バイクモードの完成度は怖ろしく高く、ロボットに変形するとは思えない商品でござるが、チープTOYの証である金メッキのライフルが付属するでござるがバイクモードでは収納できず余剰パーツになるでござる。
そう・・・ 本品の完成度は異なる銀色の塗装仕上げにクリアパーツ及びメッキ使用でディスプレーモデルとしても通用するのでござるよ。
しかし・・・ 警視庁のロゴはプリント処理されているのでござるが、ナンバープレートは日本式ではないのでござるよな。
うむ、流石は中国産でござるな。 (笑)
しかし、バックミラーやメーター類まで細かく再現されており、スタンドは折畳み式と無駄に作りこまれているのでござるよ。
まあ、流石にゴム製タイヤではないでござるが・・・
因みに、本品はチェンジ白バイロボ・天神でござるが、如何やら個体名は白風(HAKUFU)と命名されているようでござる。
ではでは、驚愕の「激走チェンジ!」でござる!
白バイがロボットに・・・
う~む・・・
ヴィークルモードの美しいラインを残したままのロボットモードなのでござるが・・・
ホントにそのまんまの変形なのでござる。 (笑)
まあ・・・ ヴィークルモードの完成度とロボットモードのギャップがチェンジロボ・シリーズに味なのでござるよな。 (笑)
そう! 本品は分かりにくいでござるが、大陸系ロボット玩具に有りがちなアンタナの無いガンダム顔で、可動構造にもかかわらずパーツ同士が干渉して動かないのも流石にチェンジロボ・シリーズでござるな。
いや~ せめて足くらいは足首のパーツは造形してもらいたいものでござるが、パトランプもそのまま・・・ 正にコレは・・・「足なんて飾りです! 偉い人には分からないのです。」の如く確信犯でござるよな。 (笑)
そう・・・ 懲りすぎのヴィークルモードで力尽き、ロボットモードはイイカゲン!
武器パーツに至っては使いまわしな荒業も信念がなくては出来ない設計でござるよ。
まあ、本品は一発ギャグ的なネタで捕らえている御仁も多いでござるが、チープTOY好きであれば抑えておきたい癖になる一品でござる。 (笑)
しかしまあ、ロボットモードとのギャップを楽しむだけが本品の魅力でもないのでござるよ。
ちゅー事で、やはりバイクには搭乗者が必要でござるから、大きさ的に合いそうなアクションフィギュアを用意してみたでござる。
白バイ隊員が欲しいところでござるが、所持していないので、色的には青色が合いそうなので、DXダグテクター・シリーズのターボカイ(DXダグテクター、2、ターボカイ、1350円)を乗せてみたでござるが、上手いくらいに金メッキライフルも保持できるのでござるよ。 (笑)
やはり、バイクには搭乗者が居ないと絵にならないでござるな。
まあ今後、白バイ系変形ロボが販売されてもロボットモードの完成度は超えてもバイクモードの完成度を越える商品は早々販売されないと思うでござるが・・・
アオシマのロードボット・シリーズが気になるのでござるよな。 (笑)
1/8 ロードロボットシリーズ ハーレーダビットソン ロードキングクラシック 価格:¥ 6,090(税込) 発売日:2009-05-25 |
ついでながら
トランスフォーマー・リベンジ予告
http://vimeo.com/4208071
しっかりメガトロン復活確認
他ネタ多数(アーシー姉妹も少し確認できます)
この魅力が分かればディープコレクターを名乗れるでござるよ。
因みにガンダム顔は、オリジナルを想像するデザインに力量が無いために独自のデザインができないので有名な顔を真似ている便乗商法も含まれるでござるな。
あとあのガンダムフェイスは大丈夫なんでしょうかいろいろと・・・(;´∀`)