ごきげんようでござる!
恐竜の学問的調査は日進月歩で進み、かって5大恐竜と称えられたブロンドサウルスが実はアパトサウルスであり、存在しない恐竜となった訳でござる。
ふむ・・・ 他の御当地サウルスも絶滅の危機的状況なのでござるが・・・ まさか!
まさか・・・ トリケラトプスまで学術的に名前が消えそうな状況に成っているとは・・・
なんでも、トリケラトプスとはトロサウルスの成長過程だったとかで同一種だそうでござるな。
で、トリケラトプスがトロサウルスの名に変更されるのか・・・ はたまた最初に命名されたトリケラトプスの名前が残るのか議論されているそうでござる?
う~む・・・ 一番いい解決策は出世魚と同じように形状別で呼んでみてはと思ったりするでござる。 (笑)
ちゅー事で今宵は1999年(?)に米国で販売された「DINOBOTS」より、マキシマルズ所属のダイノボッツ部隊、原野戦闘員(?)、トリケラドン(日本未販売)の紹介でござる!
本品は1999年日本展開の「ビーストウォーズ・ネオ」デストロン商品、ガイルダート(D-29、ガイルダート、1800円)の成型色変更品で、スパーククリスタルをダイノボッツ専用エンブレムに変更した商品でござる。
「DINOBOTS」はビーストウォーズ3作目にあたる「BEAST MACHINES」(日本名、ビーストウォーズ・リターンズ)と世界観を同じとする玩具オリジナル商品で、劇中には登場しないでござるが、オプティマスプライマル(BR-01、コンボイ、2999円)達とは合流せず、別の場所(?)でメガトロン(BR-05、メガトロン、2999円)の脅威と戦っていたそうでござる?
まあ、彼らはマキシマルズ(日本名、サイバトロン)所属と言っても独立部隊のような存在で、パッケージには、「BEAST MACHINES」のシリーズ名表記が無いでござる。
さて、本品はガイルダートと同じトリケラトプスのビーストモードでござるが、カラーリングは茶褐色で健康的なイメージでござる。 (笑)
今現在の恐竜学説では体色まで断定できないので、無難な体色だと思うのでござる・・・ そう! ユニバース版(USAエディション、トリケラドン、1980円)やアルマダ版(トリケラドン&スラッパー、日本未販売)の体色を思えば十分OKでござるよな。 (笑)
さて、本品は米国販売に当たりブリスターパックのパーッケージで販売された訳でござるが、説明書を付属させず、変形方法は台紙の裏に簡単に印刷された為に、ガイルダートの第3形態である前代未聞のデッドフェイクモードが紹介されていないでござる。
う~む・・・ トリケラドンでは、「死んだふり」が無かった事にされているのか知らないでござるが、商品では変形可能でござる。
まあ、流石に正義陣営で「死んだふり」は如何かと思ったのか、説明書面積の都合で紹介されなかったのか謎でござる? (笑)
さて・・・ ロボットモードは・・・ 日焼けしたガイルダートでござる。
ガイルダートの存在を知らなければ、マキシマルズ所属の恐竜戦士なのでござるが・・・ 我々日本人が見るとガイルダートでござる。 (笑)
しかしまあ、ガイルダートのネタは置いておいて、トリケラドンの尻尾(テールランチャー)に取り付けられているダイノボッツのスパーククリスタルはトリケラトプスの頭骨をモチーフとしたデザインなので、トリケラトプスは重要なキャラクターである事は間違いないでござるな?
一応の設定値は、体力(9.0)、知力(6.3)、速度(5.9)、耐久力(6.8)、地位(9.0)、勇気(9.6)、火力(7.1)、技能(8.5)であり、地位の高さからも重要人物ぽいでござるな。
設定上では、性格は暗い(?)そうでござるが、穏やかな性格と自然(?)での戦闘能力の高さからダイノボッツ部隊の副指揮官(隊長)を任されているようでござる。
ふむ、なんとなくガイルダートと似た立ち居地でござるかな?
武器能力は、トリケラトプスの角より逆エレクトロフィールドを発生させて敵をマヒさせたり、尻尾に隠された2つの手投げ弾(ミサイル?)で攻撃するそうでござる。
ふむ・・・ 設定は短くて、よく分からないでござるが・・・ トリケラドンの趣味とは、「死んだふり」で誰彼かまわず驚かせるとかではないのでござるかな? (笑)
まあ、何にしろ日本ではデストロン恐竜参謀ガイルダートの方が知名度が高いでござるが、海外ではマキシマルズ&オートボットの恐竜戦士トリケラドンの名前で3度販売されているでござるから侮れない存在でござる!
さて、トリケラドンは本日初めて見たのですが、先にガイルダートを知っている僕としては、違和感丸出しのキャラです。
このダイノボッツシリーズ、マグマトロンも変更なしでラインナップされているそうですが…、できれば「ネオ」の彼とは別人という設定でいてほしいです(笑)
個人的には前者のマクシマルズ側に
転換されたからだと思います、
善玉側のキャラが、死んだフリや
だまし討ち等の卑怯な戦闘スタイルは
さすがに表現上まずいでしょうから(苦笑)。
ただ、限定販売キャラであるからゲストキャラクター扱いで、一時的にマキシマルズのダイノボッツに協力しているのかもしれないでござる?
トリケラトプスは好きな恐竜なので、名前はの子って欲しいものです。
ブロントサウルスの時もビックリしましたが、恐竜の研究の進歩は凄い物がありますね。
そして、トリケラドンですが、デッドフェイクが無かった事にされたのは、死んだふりの騙まし討ちは正義側のやる事ではないですからね。
説明が無いのも納得できるかも。
名前に関しては先に発見命名されたほうが優先されるという話を聞いたことがありますが、トリケラトプスとトロサウルスではどっちが先なのか…
デッドフェイクですが、今でもTFサイトで問題発言を論われるクリフを思うと善側がそうしてもTF世界が広がっていいのではと思います。