地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

青空市

2008年12月25日 | 食べ物
 

毎年恒例の連合婦人会の「青空市」へ行き、美味しいカレーを食べた

 今日はクリスマス。だからというわけではないが、お休みをいただいた。そして、午前中に岡山市役所南の大供公園で開催されている「青空市」へ顔を出させてもらった。
 この「青空市」は、岡山市連合婦人会のみなさんが毎年恒例で開催しており、「年末の買い物をより安く良いものを」との趣旨で開かれていると聞く。
 我が家のお飾りなどは、いつもこの「青空市」で購入させていただいている。ところが、今日はずいぶんと早く売り切れていた。そして、これまた恒例となってるお餅つきが今年はなかった。つきたて餅は美味しく、毎年購入していたので残念だ。
 その代わりではないが、人気のおうどんに加えて、今年はカレーが登場していた。大きな鍋でつくられたカレーは、とても美味しかった。我が館のある幡多学区の婦人会長さんは、かつおぶしの売り場におられ、買わせていただいた。
 そんなこんなで、たくさんの荷物が手にふらさがった。真冬とも思えぬ暖かいお天気の下で、暖かいお心の空間が出来ていて、心温まる時間を過ごした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼却場

2008年12月25日 | 身辺雑記
 


三年間箱の中にあった退職時の私物などを全て焼却場に持って行った

 このところ、片付けと格闘している。と言っても心のみで、実際には部屋はちっとも片付かない。
 私のように年を重ねると、そろそろ「整理の時」と誰かに聞いた。そうなのだ、これからは「捨てる時代」に投入したのだと自覚しなければと思っている。若い時は、「蓄積の時代」なのだが。
 それにしても、我が部屋はもちろんだが、倉庫にはたくさん段ボール箱に入った書類や冊子がたくさんある。もう十年以上も開いてない箱もたくさんある。
 そんな中で、今日は三年前の退職時に箱に詰めて持ち帰った私物などの段ボールを、今日は思い切って整理した。この頃思うのだが、書類などは半年必要なかったらほぼ必要なく、二年間一度も見ないものは全て不要だ。
 焼却物などは、我が家からは近い「瀬戸のクリーンセンター」に持参した。しかしまだ部屋の整理・片付けは、遅々として進まない。28日からの年末・年始のお休みが勝負だ。頑張ろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする