司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

敷金110番

2004-04-28 22:20:22 | 消費者問題
京都司法書士会と京都弁護士会の若手有志により昨年結成された団体である「敷金弁護団」が、明日平成16年4月29日(木)10:00~16:00、「敷金110番」を開催する(電話番号は、075-241-2730)。賃貸マンション等の退去明渡時の敷金返還を巡るトラブルに関する相談を受け付ける。昨年3月に続き、2回目。

コメント

MOTスクールライフ②

2004-04-28 09:05:43 | いろいろ
 昨日、第1章「次世代テクノロジーのマネジメント」が行われた。講師は、ローム株式会社の取締役研究開発本部長高須秀視氏。半導体産業の構造変化、産学融合アライアンス等の概論的なお話。但し、テーマとの関連はもう一つ。
 次世代テクノロジーのマネジメントとしては、「とりあえずやってみる。だめならさっさと止める。」ということに尽きるようだ。企業経営上は、始めるのもたいへんだが、止めるのはもっとたいへん、というのが常であるが(これは司法書士会も同じである。)。
 「特許システムは天才の炎に利益という燃料を加える」(リンカーン)。蓋し、名言か。ちなみに、アメリカの初代特許庁長官は、トマス・ジェファーソン、日本は、高橋是清だそうだ。
http://www.rohm.co.jp/index-j.html
コメント