医療生協の地元の支部が行っている「安心ルーム」に初めて参加しました。会場は、これも地元のCOOPの店舗の2階の小さな会議室でした。
会場に座り切れないほどの20人程が参加しました。テーブルには参加者が持ち寄ったものが並べてありました。
真ん中が折り紙の先生が作った親子パンダの折り紙です。素敵な作品で、全員に配られました。右はデザートのアップルパイです。こちらも手作りです。左は手作りの紙バッグで中に手芸品が入つていました。
医療生協らしく、健康体操から始まりました。音楽に合わせてストレッチをしましたが、自分の体の固さに改めて驚きました。その後、私のアコーディオン伴奏でみんな歌いましたで。
「お正月」「たき火」「母さんの歌」「四季の歌」「リンゴの唄」「浜千鳥」「月の砂漠」「北国の春」の8曲です。初めてでしたが、みなさん大きな声で楽しそうに歌ってくれました。
お腹が空いたところでランチです。
まぜゴハン、鳥のから揚げ、お吸い物、アップルパイとみな美味しかったです。
今年最後の「安心ルーム」とあって、ビンゴゲームを楽しみました。
私は運よく、4番目に上がりました。毛糸編みの可愛い手芸品をいただきました。賞品は全員に行き渡りましたから、早く上がったからと言って、特別に良いものと言うことはありませんでした。
クリスマスまじかということでみんなで「赤鼻のトナカイ」を歌い、新しい年にも元気に再会することを約束してお開きになりました。
心和む、楽しい「安心ルーム」でした。