退陣を表明している安倍首相が、「安保政策を転換し、敵基地攻撃能力を持てるようにすべきだ」との談話を発表しました。次期、首相に結論を年内に出すよう促しています。
私は、日本が敵基地攻撃能力を持つことは、憲法9条からも、専守防衛にも反することで許されないことだと思います。ましてや、仮想敵国に先制攻撃をするとなれば明確な国際法の違反にもなります。
1937年生まれの私は、1941年12月の日本軍のアメリカのハワイの・真珠湾攻撃のことは知りません。でも、「敵基地攻撃」は、真珠湾攻撃と同じことを日本がまたやろうとしているとしか思えません。再び、日本を戦争する国にすることに、私は、戦争体験者のひとりとして、反対し続けます。
東京新聞の「敵基地攻撃」の想定図です。

真珠湾攻撃について、埼玉・毛呂山町のHPにこんな記事が載っていました。併せて読んでみてください。
真珠湾攻撃と太平洋戦争
1941年 (昭和16年)、日本海軍の戦闘機や爆撃機をつんだ航空母艦や戦艦などからなる優れた技術を持った部隊が現在の北方領土の択捉島から出発し、ハワイの真珠湾に向けて出発した。石油の輸入を止められた日本はぎりぎりで、なんとかアメリカ合衆国と話し合いで解決できないかと交渉したが、しかし、交渉が決裂すると、12月7日の朝にハワイにあるアメリカ軍基地を奇襲し、太平洋戦争が始まった。軍の中にもアメリカとは国力に差があることから長期に戦うことは不可能として反対したものもいたが、真珠湾攻撃等により短期間に大きな被害をアメリカに与えることで戦意を失わせ、講和を有利にすすめたいというのが日本の考えであった。奇襲攻撃による大きな成果をあげたと評価した日本であったが、本来の標的であった航空母艦を攻撃することができず、また、燃料タンクなどは攻撃しなかったことが、アメリカにとっては不幸中の幸いであった。奇襲により大きな被害が出たアメリカでは「リメンバー・パールハーバー (真珠湾を忘れるな)」が合い言葉となり、逆にアメリカ国民が結束する結果となった。
私は、日本が敵基地攻撃能力を持つことは、憲法9条からも、専守防衛にも反することで許されないことだと思います。ましてや、仮想敵国に先制攻撃をするとなれば明確な国際法の違反にもなります。
1937年生まれの私は、1941年12月の日本軍のアメリカのハワイの・真珠湾攻撃のことは知りません。でも、「敵基地攻撃」は、真珠湾攻撃と同じことを日本がまたやろうとしているとしか思えません。再び、日本を戦争する国にすることに、私は、戦争体験者のひとりとして、反対し続けます。
東京新聞の「敵基地攻撃」の想定図です。

真珠湾攻撃について、埼玉・毛呂山町のHPにこんな記事が載っていました。併せて読んでみてください。
真珠湾攻撃と太平洋戦争
1941年 (昭和16年)、日本海軍の戦闘機や爆撃機をつんだ航空母艦や戦艦などからなる優れた技術を持った部隊が現在の北方領土の択捉島から出発し、ハワイの真珠湾に向けて出発した。石油の輸入を止められた日本はぎりぎりで、なんとかアメリカ合衆国と話し合いで解決できないかと交渉したが、しかし、交渉が決裂すると、12月7日の朝にハワイにあるアメリカ軍基地を奇襲し、太平洋戦争が始まった。軍の中にもアメリカとは国力に差があることから長期に戦うことは不可能として反対したものもいたが、真珠湾攻撃等により短期間に大きな被害をアメリカに与えることで戦意を失わせ、講和を有利にすすめたいというのが日本の考えであった。奇襲攻撃による大きな成果をあげたと評価した日本であったが、本来の標的であった航空母艦を攻撃することができず、また、燃料タンクなどは攻撃しなかったことが、アメリカにとっては不幸中の幸いであった。奇襲により大きな被害が出たアメリカでは「リメンバー・パールハーバー (真珠湾を忘れるな)」が合い言葉となり、逆にアメリカ国民が結束する結果となった。