昔の職場の同僚から「T果実園に梨をわけてもらいに行きましか」と声をかけてもらいました。
後輩の車に乗せてもらい、3人で果樹園に向かいました。車中では、昔の職場の話、釣り同好会のその後の話など、何年ぶりかでいろいろの話を聞きました。
でも、やはり病気の話が中心でした。Kさんは「病気を契機に車も処分し、運転免許も返納した」との話は、明日は我が身ですから、辛い思いになりました。
T果樹園に着きました。

果樹園は東北新幹線の下でした。

ブドウ園です。異常気象で今年は出来が思わしくなく、実はすべて摘んでありました。

梨園です。梨ももう摘んであり、梨狩りはできませんでした。
作業所を見せてもらいました。

大きな機械が置いてありました。

こちらも大きい機会です。どのように使うのかはわかりません。
でも、私には設備投資が大変だろう と思いました。

こちらは梨の選定機です。回転すしのように回り、梨を選定するようです。
地元のJAを通して出荷しているようです。その銘柄です。

今年は異常に早く出荷が終わってしまったそうです。

私たちのために少し残しておいてくれました。それをわけてもらいました。
ビニールハウスの設営、お金の張りそうな作業機器、そして1年を通しての園芸作業と本当にたいへんだなあ~ と思いました。
でも、リタイヤー後、梨つくりに励むTさんが一番たくましく、健康そうなので良かった と思いました。
後輩の車に乗せてもらい、3人で果樹園に向かいました。車中では、昔の職場の話、釣り同好会のその後の話など、何年ぶりかでいろいろの話を聞きました。
でも、やはり病気の話が中心でした。Kさんは「病気を契機に車も処分し、運転免許も返納した」との話は、明日は我が身ですから、辛い思いになりました。
T果樹園に着きました。

果樹園は東北新幹線の下でした。

ブドウ園です。異常気象で今年は出来が思わしくなく、実はすべて摘んでありました。

梨園です。梨ももう摘んであり、梨狩りはできませんでした。
作業所を見せてもらいました。

大きな機械が置いてありました。

こちらも大きい機会です。どのように使うのかはわかりません。
でも、私には設備投資が大変だろう と思いました。

こちらは梨の選定機です。回転すしのように回り、梨を選定するようです。
地元のJAを通して出荷しているようです。その銘柄です。

今年は異常に早く出荷が終わってしまったそうです。

私たちのために少し残しておいてくれました。それをわけてもらいました。
ビニールハウスの設営、お金の張りそうな作業機器、そして1年を通しての園芸作業と本当にたいへんだなあ~ と思いました。
でも、リタイヤー後、梨つくりに励むTさんが一番たくましく、健康そうなので良かった と思いました。