昨夜は
嫌な夢を見ていたような気がする。
しかし
どんな内容かよく思い出せない。
途中で目が覚めてトイレに行ったのが3時。
3時半に目覚ましをかけていたので
そのまま起きればよかったのに
眠ってしまった。
おかげで寝坊。
仕事には間に合ったが
焦る気持ちは身体に良くない。
そのまま怒涛の仕事になる。
お昼も食べなかった。
2時過ぎに帰宅。
ネットを開くと
訃報。
野中のばらさんが十六日に亡くなっていたとのこと。
驚いた。
今もずっとモヤモヤしている。
私はネコ漫画が好きで
空乃さかなさんの「まねきねこ不動産」が載っている「ねこぱんち」を
初め、ほかにも楽しみにして買っている漫画がある。
「ねこぷに」
「ねこころ」
「ねことも」
これらは「ねこぱんち」と違って隔月刊発売。
長年買っていると
そこに登場する猫に愛着を持ち
いつも楽しみにしていた。
野中のばらさんは
「ねことも」の冒頭に、その本の看板猫として
3匹の飼い猫の漫画を描いている。
猫漫画なので
自分の近況を描くことは滅多にないが
病気だったとか入院したとか一切ない。
急逝だったということか。
猫漫画家の詳細を知りたい、と思って
ネットを調べても
なかなかわからないのが現状だ。
本名もわからないし
猫漫画、という限られたテーマでの活動なので
メジャーでもない。
それでも
何かわかるのではないか、と
気になった漫画家のことを検索してみたが
情報にたどり着けない。
例えば
「ねこころ」の気に入っている漫画家「まりも屋」さんについて
他にどんな漫画を描いているのか、ブログをやっていないかなど
調べてみたが
情報がなかった。
その意味では
空乃さかなさんがブログをこまめに更新してくれることは
ファンとしてどんなに嬉しいことか。
ましてや同じ仙台に住んでいる、ということも強み。
その
野中さんは
お母さんと同居していたのだが
最近、漫画でお母さんが登場しないなと思っていたが
亡くなっていた。
そして本人。
まだ若いのに。
残された3匹の猫はどうなるのか、と心配になる。
つい最近のねこともでも
いつものタッチで描いてこれがずっと続くものだと
思っていたのに
あまりにも唐突。
今日は北国は雪模様だ。
北海道。
野中さんの住む街。
ご冥福を祈ります。
人は
もっともっと生き抜いて欲しい。
いつかは朽ちる、とわかっているけれど
納得のいく死に方であってほしい。
大往生で
「ごくろうさま」と言い合いたい。
こんな死はいやだ。
嫌な夢を見ていたような気がする。
しかし
どんな内容かよく思い出せない。
途中で目が覚めてトイレに行ったのが3時。
3時半に目覚ましをかけていたので
そのまま起きればよかったのに
眠ってしまった。
おかげで寝坊。
仕事には間に合ったが
焦る気持ちは身体に良くない。
そのまま怒涛の仕事になる。
お昼も食べなかった。
2時過ぎに帰宅。
ネットを開くと
訃報。
野中のばらさんが十六日に亡くなっていたとのこと。
驚いた。
今もずっとモヤモヤしている。
私はネコ漫画が好きで
空乃さかなさんの「まねきねこ不動産」が載っている「ねこぱんち」を
初め、ほかにも楽しみにして買っている漫画がある。
「ねこぷに」
「ねこころ」
「ねことも」
これらは「ねこぱんち」と違って隔月刊発売。
長年買っていると
そこに登場する猫に愛着を持ち
いつも楽しみにしていた。
野中のばらさんは
「ねことも」の冒頭に、その本の看板猫として
3匹の飼い猫の漫画を描いている。
猫漫画なので
自分の近況を描くことは滅多にないが
病気だったとか入院したとか一切ない。
急逝だったということか。
猫漫画家の詳細を知りたい、と思って
ネットを調べても
なかなかわからないのが現状だ。
本名もわからないし
猫漫画、という限られたテーマでの活動なので
メジャーでもない。
それでも
何かわかるのではないか、と
気になった漫画家のことを検索してみたが
情報にたどり着けない。
例えば
「ねこころ」の気に入っている漫画家「まりも屋」さんについて
他にどんな漫画を描いているのか、ブログをやっていないかなど
調べてみたが
情報がなかった。
その意味では
空乃さかなさんがブログをこまめに更新してくれることは
ファンとしてどんなに嬉しいことか。
ましてや同じ仙台に住んでいる、ということも強み。
その
野中さんは
お母さんと同居していたのだが
最近、漫画でお母さんが登場しないなと思っていたが
亡くなっていた。
そして本人。
まだ若いのに。
残された3匹の猫はどうなるのか、と心配になる。
つい最近のねこともでも
いつものタッチで描いてこれがずっと続くものだと
思っていたのに
あまりにも唐突。
今日は北国は雪模様だ。
北海道。
野中さんの住む街。
ご冥福を祈ります。
人は
もっともっと生き抜いて欲しい。
いつかは朽ちる、とわかっているけれど
納得のいく死に方であってほしい。
大往生で
「ごくろうさま」と言い合いたい。
こんな死はいやだ。
本当に急だったようで、仲良くさせて頂いてる作家さんで野中さんとも多少交流のあった方もアタシが知った後に知ったようです。
人の命ってはかないときがありますね。
長生きする人もいれば、急逝する人もいる。
野中のばらさんの死は痛ましい。
本人の顔を知らないし、どういう方かわからないけれど
漫画の中のネコたちのカワイイこと。
成功している漫画家の一人だと思うのだけれど、
芸能人ではないから
どんな経緯で亡くなったのか取材があるわけじゃなし。
新しい「ねことも」では
後ろのページに
小さく訃報が書かれていました。
これで初めて知った人もいるかと。
漫画雑誌に
詳しい事情は載せないのでしょうね。
それにしても
あのカワイイ猫たち、可哀相で、可哀相で。
飼い主が突然いなくなって
不安に思っていることでしょう。
私も元気にしていないと
うちのネコたちが路頭に迷う、と思って
頑張りたいと思います。
情報がない、というのは
寂しいですね。
なかなか
自分のブログに訪れる機会がありませんでした。
野中のばらさんの死から半年以上。
情報があまり出ないので
詳細はわからないのですが
残された猫たちが新しい家で元気にしていることを
きちんとした形で
野中さんが活躍した雑誌等で発表してくだされば
私たちネコファン、野中さんファンは
安堵すると思われます。
それがないから、モヤモヤする。
ゆめちゃんというネコが野中さんに拾われた
一連のエピソードが載った漫画雑誌(廃版)を
昔見て、ネコの描き方が可愛くて面白くて
好きな漫画作家の一人でした。
それらを観るのも、今は空しいような気がして
今一番欲しい情報は
先ほどの
残されたネコたちのその後でして
もどかしいですね。
何か情報があったら
お互いに共有しあいましょう。
漫画作家というのは
不規則な生活(夜中に仕事とか)、締め切りの
プレッシャーとか、多くのストレスを抱えるような
気がします。
ずっと座っての仕事ですし、身体的に
偏った負担もかかったかと思いますし、
そして
自分の環境の変化(両親が亡くなったこと)もあって
彼女なりの独自のストレスがあったのでしょうね。