コンニチハ。
暑くて暑くて
昨夜はとうとうサンルームで寝た。
外で寝ているようなものである。
東側は戸を閉めてカーテンも閉めて(朝日で暑くなるので)
南側と西側は網戸のみにして
ほとんど外で寝ているような涼しさ。
目の前は
ボウボウと生い茂る雑草庭があり、カエルの動きも
わかりそうなくらいの距離。
灯りは、隣のマンションの窓の灯りがともされているので
こちらは真っ暗にしていても
結構見える。
つくづくマンション建設のときに
うちの庭に面している窓はfix窓(ハメ殺し&曇りガラス)に
してくれ、と抗議したのは正解だった。
あのまま設計どおりに受け入れていたら
どうしても窓を開けてしまうだろう、マンション。
5つも窓が面していれば、単純に
5件の家から庭を覗かれるようなものである。
そして
下にいるネコたちも
サンルームに来てごろ寝したり
連なっている食堂でごろ寝。
夜中から早朝にかけて
ようやく生き返るような涼しい風が入ってくる。
今日もサンルームで寝そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
先日のNHKの阿久悠追悼特集の影響か
ジュリーこと沢田研二の検索数が伸びている。
gooランキングでも40位台で入っている。
私も検索をした1人として
アマゾンでは
一体ジュリーはどんなCDを出しているのかとか
調べてきた。
すると、彼のアルバムが70位台で、
これもまた出てきているのである。
ソロになって初期の頃のベストアルバムである。
テレビの影響ってすごいね。
それだけ先日の彼の映像は
観たことがあるものなのに
あまりの美しさで衝撃だったんだ。
そう
美しい、という言葉が似合う人なのである。
今の芸能界に
その美しいという言葉をすぐに出せる人が
出てこない。
うんと
うんと考えて出そうと思うなら
出てきそうかもしれないが
一目見て
ナニ、この美しい人は!と
言えてしまうほど
ジュリーは美しかった。
衝撃だった。
じゃ、私は
ジュリーという存在を知らなかったのか?
と聞かれそうだが
いえいえ、
知るも知らないも
タイガースラブの人間ですから
語らせてちょうだい、というほどに
知っている。
ただ、
私は
タイガースフリークだったにしても
ジュリーのファンというよりは
別な人のファンだった。
でも
この世で美しい男性は誰?
と聞かれれば
客観的に
沢田研二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
と即答できる。
だから
好みなのである。
客観的に観て
美しい人と
自分の好きな人とは
別物である。
彼のソロのCDを持っていないのは
残念。
あれほど名曲ぞろいなのに
ベストさえ手に入れていない。
しかし
今回のことがきっかけに
チェックしておいたので
Pちゃん関係が落ち着いたら
着手。着手していないものがズラリとあるが。
そこで
1つ。
美しき人という言葉から
彼沢田研二には
「美しき女(ひと)」という
作品がある。
彼が作曲して
歌ったのが
リタ クーリッジという女性。
アメリカの人かな。
そのシングルレコードがうちにある。
カラオケにその曲が入っていれば
私は
歌えるぞ、というくらいに
好きな曲である。
沢田研二が作ったから
好きだ、ということではなく
好きな曲だったから買った、
作曲したのが彼だった、ということね。
英語で歌い
サビの
うーつーくしきーひとー ウオホホー
と、そこだけ日本語で
ハモリたくなるフレーズなのです。
オーディオルームに行って
レコードを調べるのが大儀なために
いつごろの作品とか作詞者などの
クレジット書けず。
でも
忘れていた名曲を思い出した
沢田研二の作曲能力。
きっと
私の名曲というカテゴリーの中でも
ほとんど
検索されないほどの
埋もれてしまった
「美しき女」である。
ジュリー恐るべし。