「無駄な努力」を避けがちな現代の風潮

2015年08月04日 22時59分00秒 | 社会・文化・政治・経済
“蔭の労苦”が人間力を練磨
表舞台ではなく、人には見えない裏での努力。
「無駄な努力」を避けがちな現代の風潮。
自ら率先して行動するとともに、陰で支えてくれる人の誠実な振る舞いを見つめ、感謝を忘れない。







写真:友人の渡部さん(仮名)の自宅跡地、宅地の跡形も失せる












読書が「心の栄養源」

2015年08月04日 15時05分37秒 | 社会・文化・政治・経済

読書は「一生の財産」
何ものにも代えがたい「心の栄養源」
そして、読書は「万学の基礎」
すべての学問の、基礎的力を養う。
読む力なくして、学問はありえない。
読みぬく忍耐力なくして、学力の向上はない。
<読む力>は<書く力>につながっていく。
-----------------------------------------------------------

徹は小学生の6年間、中学生の3年間、ほとんど読書の経験がなかった。
読書が「心の栄養源」であるなら、徹は偏った食生活をしてこととなる。
徹は科学少年を自認していたが、科学関連の読書をしてきたわけでもなかった。
ただ、エジソンのような科学者・発明家を夢見て、貝塚を掘ったり、東京工業大学の研究室などに無断で侵入していた。
川遊びや岩山では太古の化石の発見を夢想していた。
恐竜と想われる化石は、高校生に譲ってしまった。
想えばあれは何の化石であったのか?
中学生の時は地球外生命に感心を示し、夜空を見つめていた。
--------------------------------------------------------------
「スクリプトの停止」
「ブログな応答しません」でフリーズ
記事の自動バックアップが以前のようにされなくなる。
自動バックアップの設定は?

想像力は創造力だ

2015年08月04日 13時46分56秒 | 社会・文化・政治・経済
人間が人間らしく生きるために、何が大切か。
「想像力が絶対に大切だ」と思う。
マンガだって、テレビだって、もとは人間の「想像力」からうまれたのだ。
だから、一流の本を読まないと、一流のマンガだって、テレビだって、映画だって生まれてこない。
想像力こそが、人間を進歩させてきた。
想像力は創造力だ。

HPI歯科同好会 理事会開催通知 

2015年08月04日 07時49分32秒 | 【お知らせ】
平成27年 8月 4日
H P I 歯 科 同 好 会

HPI歯科同好会 理事会開催通知 


開催日時  平成27年 9月13日(日)13時00分~17時00分

開催場所  八重洲倶楽部「第8会議室」 TEL.03-3275-0801
      東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街中1号

協議事項
1.会議体
議案:HO-Indexの使用結果と今後の活用法
キーワード:簡潔に解り易く

2.予防歯科のパッケージ化
  ・予防歯科のメニュー(活動内容と時間と費用とその効果)
  
3.診療所の譲渡
  ・買い手にとって魅力ある診療所とは・・・?

4.勉強会(外部講師)の件、その他

5.HPI同好会予算について

6.その他    


自分では27敗の方が誇りです

2015年08月04日 02時27分10秒 | 社会・文化・政治・経済
大学大学では神宮球場のマウンドに立ちたいと思いました。
自分が東京六大学野球でレギュラーになれるのは東大しかないと考え、1年浪人して東大に入りました。
2年生から先発の柱になり通算8勝27負。
東大でよく8勝できたと言われることもありますが、自分では27敗の方が誇りです。
何度けがをしてもそのたびにマウンドに戻り、試合を任された証だからです。
NHK「ニュースウオッチ9」前キャスター・大越健介さん

中国にできる支援をしよう

2015年08月04日 01時59分40秒 | 社会・文化・政治・経済
戦争しない国のブランドを守る

元衆議院議長・河野洋平さん

中曽根康弘元首相は、もともと憲法改正に積極的な方でしたが、首相になっても改正には着手しませんでした。
政治家には、「大きな政治決断には相当な準備をし、世論の醸成も必要だ」という心づもりがあったものです。
また、私が当選したばかりの頃は、党が決めたことでも異論があれば、若手でも声を上げ、幹事長でも総裁でも耳を傾けてくれました。
今はそういう雰囲気はないでしょう。
ある種の「恐怖政治」ですからね。
かと言って党にすべてお任せできるような経験や見識もあるようにも見えません。
発せられる言葉も軽すぎて信頼感がない。
とても信頼感がない。
私たちが命がけで声を上げを上げなきゃいかんです。
1972年の日中国交正常化において、周恩来元首相が唱えたのは、「両国民とも犠牲者であり、お互い手をとって仲良くしましょう」という考えでした。
日本は将来の関係を見据えて、「中国にできる支援をしよう」と大平正芳元首相などが尽力し、政府開発援助(ODA)も積極的に行ってきた経緯もあります。
今、中国について間違った先入観を持っている人が多いと思います。
あからさまな「蔑視」もある。
争おうと思えばできるけど、しない。
元をただせば憲法9条ですね。
9条を守ることが「積極的平和主義」なのだと考えています。