スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

20年前のビデオ鑑賞

2020-07-20 06:42:00 | 日常生活
私の水泳の歴史の中の初期のメンバー
その3人で集まりました
(^○^)

私は昔からビデオ撮影をしています
今回集まったメンバーの1人が、とてもキチンとそのビデオを整理してます

20年前は撮影したビデオはVHSのテープにダビングしてみんなに配ってました
メンバーの1人はそのVHSのテープを数年後に普及したDVDにダビングして保存してくれてました

今回はその20年前のビデオを鑑賞です
昔は私は普段の会話とかも撮影してました

観たのは、
★2000年12月のホノルルマラソンのビデオ
★2001年2月か3月の横浜駅伝
★2001年5月の山中湖マラソン
★2010年9月の伊豆多々戸浜のボディボード

イヤハヤ(^◇^;)抱腹絶倒
とても真剣に馬鹿な会話を繰り広げてます
とても真面目にお馬鹿な事を動画に収めてます


でも、20年経った今もそんな仲間と一緒に笑い合える事がこの上なく幸せです♬

今は水泳のレース映像しか残さなくなりました
そして個人個人のレースのビデオしか渡さなくなりました
でも、今回のビデオ映像を見て思いました
(*^_^*)
普段の姿も残したい!
楽しい会話を残したい!

更に歳をとった時、シワクチャの顔でみんなで大笑いしたい!
目から涙を流して笑いたい!

そして、あの頃よりは歳をとったけど、またこのメンバーで旅行をしましょう!
その為には、元気に歩けて元気に食べられる体を維持しないとね!

友達が作ってくれたお豆ご飯を食べながらの観賞会でした
(#^.^#)チョー美味しかったです!



人気ブログランキングへ

無事につながりました

2020-07-19 08:13:00 | 日常生活
インターネット不通の騒ぎのあった翌日も出勤しました

家に帰ると何事もなかったかのようにインターネットは通じるようになってました
(^○^)
よかった♬よかった♬

ありがとうございました!
Yahooの方とNTTさん♡

それでも万が一にでもインターネットが不通のままだと嫌なので、レンタルルーターしちゃいました
(^.^)

ほら、もう直ぐ入院するでしょ?!
前に書いた気がするけど、もう直ぐ心臓ペースメーカー の入替です♬

過去の入院の際には本を何冊か持ち込んでずーっと読んでたりしました
んが、今回は映画やテレビなどの動画配信サービスを観まくろうかと思ってます
σ(^_^;)

その為にレンタルルーターを探してました
今回の家のインターネット不通で、目を付けてたルーターを直ぐに注文しちゃいました


入院中に動画を見る為にWi-Fiの1日の制限がないらしいんです

でも、本も何か持って行こっと!!!

って事で、Wi-Fiは無事に復活したって話でした


人気ブログランキングへ

インターネットが繋がらない(涙)

2020-07-16 06:39:00 | 会社生活
いろんなことが起きますね。。。
(ーー;)

とても貴重な週に一度の【在宅勤務】の日
家から会社の人との打ち合わせの真っ只中
突然、PCがフリーズ
Σ(・□・;)

パソコンのせいかと思って、PCを再起動
そしたら家のWi-Fiに繋がらなくなりました

イヤ、正確には家のWi-Fiがインターネットに接続をしなくなりました

無線LANの機械の再起動→→→ダメ
無線LANの機械に繋がってるいろんな線を抜き差し→→→ダメ
大元のルーターの電源を抜き差し→→→ダメ
大元のルーターに繋がってるいろんな線を抜き差し→→→ダメ

無線LANの機械とルーターの機械を見るとどうやらルーターがおかしい気がします

なのでNTT東日本に電話しました
そしたら、今の契約は保守も含めてYahooなのでYahooに電話するように言われて掛け直し
Yahooに電話したら丁寧に状態を見てくれました
結果、大元のルーターの電話線の異常か機械が経年劣化してる可能性有りとの事

NTTからの連絡待ち

でもね、NTTからの連絡がなかなか来ません
会社の仕事に差し支えるので、仕方なく出社中

足が悪いので歩かない日ってのはとてもとても貴重です
なのに出社中…(T ^ T)

あー辛い。。。


普段の通勤ならば1時間で行ける会社
でも今は、1時間半かかります

お昼休みを削って出勤
それでも30分ほど足りません
それでも出社…

今月末で辞める方との引継を無事に済ませました
その他にもやらなきゃならない事がいっぱい!!!
家にいてもできる仕事です
在宅勤務でやりたかった
・゜・(ノД`)・゜・。

業務に穴を開けた分、残業して穴埋めしました
残業分はちゃんと控除時間を申請するので残業代は入りません!

まぁね、お昼時間を削ってきてるんだから申請してもいいんですけどね…
何となく良心が咎めるんですよ
だってインターネットが通じなくなったのは会社のせいじゃないですからね

NTTから電話がありました
多分、共用部分に置いてある機械を操作すれば直りそうとの事

翌日になるけど私が会社に行ってる間にやっておいてくれるそうです
うまくいかなかった時だけ連絡します、との事

とりあえずホッとしました
( ´ ▽ ` )

会社からの帰り道、雨が降ってました
サンダルだと濡れちゃうので、靴カバーを買ってあります!


これで濡れずに帰れます♬

会社に行くのに1時間半
帰るときは疲れてしまい1時間50分も掛っちゃいました
(⌒-⌒; )

身体的に限界が近いです


人気ブログランキングへ

骨折-17日目

2020-07-15 09:27:00 | 健康生活
お医者さんからの一言
ズレてはいないね!

まだ仮骨(かこつ)は出来てないようです


仮骨と言うのは、折れて離れた骨同士の間をつなぐ仮の骨のことらしいです

写真見る限りでは何も変化が無い…
|( ̄3 ̄)|
本当にくっ付くのかしら…?

お医者さんいわく、
まだ2週間だからね!
来週また診せてください

まだ足の指は固定してます
早く良くなりますように…


人気ブログランキングへ

週末のお出掛けは無理だ!

2020-07-14 06:45:00 | 健康生活
人間ドックに行ったって書きましたよね?
実はね、その日の夜は20時には就寝
翌朝6時まで寝てました
時々目覚めてましたが、身体が動かずにまた睡眠に入る感じ
うつらうつらしてました

平日の出勤だけでもかなり身体が疲れるのに
週末のお出掛けは最悪でした
(^◇^;)

平日の出勤時間だとねお年寄りや子供連れのファミリーって時間的に居ないんですよ
でもね、週末は違います
d( ̄  ̄)
至る所にお年寄りや子供連れのファミリー

当たり前だけどお年寄りは優先席に座るんですよ
私が足を怪我してても譲ってくれるはずもなく…

バスは激混み
(;´Д`A
松葉杖があるとは言え、ずーっと立ってるのは辛くなります

終点のバス停に着いた時、元気なお年寄りの方が我先にと立ち上がってバスを降りたのを確認してから私は一旦その席に座りました
(⌒-⌒; )
足が辛いのと、満員のバスの乗客が降りる速さに私の足では着いていけないんです
だからバスの中に人が少なくなってからゆっくり降りました

そう!
松葉杖をつくと人の歩く流れの速さに着いていくことが出来ません
だからなるべく道の真ん中ではなく人通りの少ない端のほうを歩くようにしてます
そして人の流れが途切れるのを待ちます

平日の通勤の時も流れが途切れるのを待つのは同じです
電車から降りた人の流れって凄いですから…
柱の影で人が途切れるのを待ってから歩き出します

またエスカレーターやエレベーターを使うようにしてますが、エスカレーターは松葉杖だと怖いです
( ̄▽ ̄;)

エスカレーターを降りてからエスカレーターから離れる速さがやっぱり遅いんですよ
真後ろに人が居ると詰まってしまいそうで…


骨折ってね、突然こんな不便な身体になった訳ですよ
慣れてないんですよ
この不便な体の使い方!
だから余計な力が入って無駄に疲れるんです

歩くの遅くて、信号が青でも間に合いません
信号が青になった時に渡り始めないと渡り切れないんです
結構、歩くの必死です

松葉杖をついて2週間
やっと少し慣れてきました

私の足が治ったら、松葉杖ついてる人には席を譲ろうと思います
どんなに身体が疲れててもね!
そんな事を思ったこの週末でした


人気ブログランキングへ

年に一度の人間ドック

2020-07-12 10:26:00 | 健康生活
今年も人間ドックに行ってきました
いつもの通りにみなとみらいで受診です


この新型コロナウイルス時期なので肺機能検査はありませんでした
残念…
肺活量を知るのって好きなのにね〜
まぁしょうがない!

問診、血圧検査から始まって…

尿検査

血液採取

身体測定

頸動脈超音波

腹部測定

CT検査(お腹周りと肺や胸のCT)

心電図

視力検査

眼底検査

内臓の超音波検査

胃カメラ超うまい先生逆流性食道炎

胸の超音波


プラス検便と喀痰検査は事前に採取して納品


会社が人間ドックの費用負担してくれるもんだからたくさん検査を入れてます

胃カメラの4000円と頸動脈超音波11,000円は実費だけどね…


頸動脈超音波検査は動脈硬化の兆候を発見するのには必要なのでお金は払います!


その他の検査会社が出してくれるので実費は1万5千円なり



検査技師の方や看護婦さんたちはみんなマスクの上にフェイスシールドをしています

検査を受ける私たちは検査室に入る毎に手指の消毒をしなければなりません


一つ一つの検査に時間がかかり過ぎないように検査はまとめずに一回一回検査室から出ます

そして一回一回部屋は消毒してました


多少時間がかかる心電図などは部屋に扇風機が回ってました

他の部屋にも空気清浄機があちらこちらに置いてありました


検査内容にも書いたけど、今回の胃カメラの先生はチョー上手な先生でした♬

喉をカメラが通る時は確かに苦しいんだけど、苦しいのを苦しいまんまにしないんです

スッと苦しい場所を通して胃の中にカメラを入れてくれました


普段なら口の周りの麻酔で、ヨダレが滅茶苦茶出るのによだれもごく少量です

涙も出ません


胃カメラは若い先生に限りますね!

(^o^)

幼い頃からファミコンなどのゲーム機に慣れてる世代は胃カメラの扱い方も上手いですね!

※私の個人的な考えです



テキパキと検査をしてくれたので、いつもより早めに人間ドック終了です

やっとご飯を食べられます

宮崎のチキン南蛮と冷や汁セット

人間ドックを受けた病院から1000円のチケットもらって食べました
人間ドックの結果は2〜3週間後のお楽しみ♬



人気ブログランキングへ

骨折-歩く速さ

2020-07-11 09:12:00 | 健康生活
足の親指を骨折してますが、通勤してます
|( ̄3 ̄)|

骨折してない時なら徒歩で約20分の距離
20分で歩いた後に、最後に階段上りで5分くらいかかります
だから会社までだと20分

骨折した今は、松葉杖を使ってます
この松葉杖は病院から借りてます
1日50円のレンタル料が取られてます
(^◇^;)
その松葉杖で歩くと30分かかります
会社に到着しても階段を上らずにエレベーターを使ってます
だから会社までだと30分

先日ね、雨の日に松葉杖を使うのやめてみたんです
傘を持って、松葉杖ついてじゃ両手が塞がって大変じゃない?
まぁ松葉杖がなくても歩けるから、松葉杖無しに通勤する練習と思ったんです
松葉杖無しに歩くと…なんと40分
Σ(・□・;)

思った以上に大変でね。。。
(⌒-⌒; )
半歩ずつしか歩けないけど、松葉杖があるとその半歩が少し大きく安定して歩けるんですね

松葉杖がないとその半歩がやっぱり小さいんですね
そして寄りかかる場所がないから異様に疲れます
( ;´Д`)

そりゃ40分も歩いてりゃ、普通に歩いてたって疲れますよね?
って事で、雨の日で両手が塞がってもまだ暫くは松葉杖にお世話になろうと思いました

そして電車も使うことにしました
トータルの時間は歩いてても変わりません
やっとね、エレベーターやエスカレーターの場所や行き方が便利な場所を発見しました

これで足も少しは良くなるかな?

松葉杖に傘を持って優先席に座ってます



人気ブログランキングへ

咲かすぞ!胡蝶蘭!

2020-07-10 11:48:00 | 胡蝶蘭
ええっ?
W(`0`)W

あなたは上に向かって伸びて行こうとしてますか?

イヤイヤ、まさか?!
みんなが下に向かって根を伸ばしてる中で左側の2本だけは上の葉っぱを邪魔そうに押し上げてます

こんな時期に今更まさかとは思うけど、これは根っこじゃなくて茎なのかしら?

とりあえず、嵐の中で陽の光が足りないですが、逞しく元気に育ってます!
私も負けずに元気に過ごします!


人気ブログランキングへ

2重請求(涙)

2020-07-09 06:55:00 | どうでもいいこと
先日、JAFを呼んでバッテリーを取り替えてもらいました


バッテリー交換の代金18000円
その代金が二重請求されてました
(T_T)


最近はキャッシュレスでカード払いが多いので、チョクチョク明細はチェックしてます
不正請求されないようにね!

確かに手続きした時にJAFさんに言われました

通信の状態が悪くて上手くいかなかったので、もう一度カードをお願いします

そう言われてカードを渡したのに…
_| ̄|○
何故に請求額に2回も載ってるの?!

はぁ〜
まぁJAFに電話したので請求を取消ししてくれるとは思うけど…
はぁ〜
水泳の事、書きたいね。。。…


人気ブログランキングへ

骨折-10日目

2020-07-08 12:18:00 | 健康生活
病院に行ってきました
骨折してから10日目
通院2回目です


先生
何か骨が少し離れたように見えるね
あんまり歩かないようにしてね!
って言われちゃいました
(T_T)

歩くなと言われても、仕事の関係で6月よりも7月の方が通勤する回数が増えちゃいました
一応、上司にも足を怪我した事を見せて伝えてあるんですけどね〜
人の手配が上手く行ってないのです。。。

朝、出勤する時間は30分程早く出てます
それでも会社に到着する時間はいつもの通り
つまりは、歩くのが遅いのです

横断歩道とか時間が足りなくなりますからね〜

足を固定して、動かさないように気をつけます
来週は来週こそは足がくっ付き始めますように…
(>人<;)


人気ブログランキングへ