スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

骨折生活って…

2020-07-07 06:40:00 | 健康生活
足の親指の骨折って意外に大変ですね


松葉杖を借りてます
杖がなくても歩けるんだけど、それは短い距離限定!

会社に行くのにチョットした距離を歩かなきゃいけないんです
普段の歩く速度だと20分弱
でもこの足だと30分くらい掛かります

何故ならば、怪我した足が親指でしょ?
歩く時って親指で最後蹴り出すんですよ
今はそれが出来ないから半歩ずつしか歩けないのです
歩幅を広げると親指を使っちゃうからね〜

そして歩き続けると、小指側の足の側面を使って歩いてるのでどんどん足の外側が痛くなりま
それを半減させる為に松葉杖を使ってます

松葉杖の使い方は整形外科で理学療法士の先生から教わりました
松葉杖も使い方ってあるんですね

松葉杖を使ってるとスーパーの店員さんやコンビニの店員さんはとても親切にしてくれます
荷物を運んでくれたりします

電車の中は優先席に行っても全く譲ってもらえません
(^◇^;)
譲ってもらおうとは思わないけど、空いてたら足が疲れるので座りたいと思っても空いてるはずはありませんでした

新型コロナウイルスがあるので、今までは手すりや吊革に捕まらないようにしてました
でも、さすがに手すりを使わないとうまく歩けません
だから余計に気をつけます

まだまだ新型コロナウイルスに気をつけなきゃいけないですからね!
↓↓↓空いてれば堂々と座ります



人気ブログランキングへ

胡蝶蘭を育ててます!

2020-07-06 06:49:00 | 胡蝶蘭
前にも書いたっけ?
会社の胡蝶蘭をもらってきました

2年前、会社にたくさんの胡蝶蘭が送られてきました
↓↓↓2年前の胡蝶蘭たち


かなり見事に咲いてました
この胡蝶蘭は
4〜5鉢だけは役員さんのお部屋に飾られ
4〜5鉢は欲しい人が持って帰り
6鉢だけ私の業務席のそばに置いておきました

役員室に入れてもらえた胡蝶蘭は日当たりもよく毎年毎年見事な花を咲かせてます

↓↓↓2020年4月頃の役員室の胡蝶蘭


私のそばに置いてある胡蝶蘭は、陽当たりが足りずに今年も咲かずじまい。。。

その鉢をやっと持って帰ってきました
↓↓↓こんな状態でした


要らない根っこを取り除き、
もともとあった水苔も取り替えました


そして全ての鉢を植え替えました


根っこをかなり取り除いちゃったので育つかどうか心配でした

植え替えた頃にあった小さな芽


現在のこの芽の様子は…
(o^^o)


おおおー!
(*⁰▿⁰*)
生きてるじゃん!!!

ベランダに野ざらし状態ですが、逞しく生きてるようです!

育てるのが難しいと言われる胡蝶蘭
会社で育ててた感じからするとほっとくのが1番です!
水をあげなくても勝手に根を伸ばして水分補給してるのでね!

さあ、来年の春に向けてシッカリ育てていきたいと思います!


人気ブログランキングへ

もう一つの報告

2020-07-05 07:11:00 | ペースメーカー
近所で花火が上がってました

今年は花火大会も少なそうだからちゃんと見ておきました

そんな日の昼間、買い物に車で行こうと思ったらバッテリー上がりをさせてしまってました
(^◇^;)
後ろのドアが半ドアになってたようです
JAFさんにきてもらいました


さて足の親指を骨折してる状況ですが、
車のバッテリーだけでなく、心臓ペースメーカーの電池も減ってきたので入替手術が決まりました

6月中頃に病院へ行って急に決まりました
患者の都合を考えてるようで全く考えてない決め方でした
まぁ文句を言ってもしょうがない
( ̄^ ̄)

今の時期に入院でしょ?
入院する時にPCR検査をしてもらえるらしいです
この件についてはチョット嬉しかったりしてます♬
(^-^)

ちなみにですね、私の入院する病院は新型コロナウイルスのクラスターが発生した病院です
その為か予約なしには病院に行けないし、病院に入るにも検温は当たり前だし、問診票も書いておかないと病院には入れません

入院や手術も緊急性がないものはやらないらしいんです
それを聞いたので、先生に
「じゃあ少し先に伸ばしましょうか?」と伝えたら
「trickさんのは緊急性があります!」
って言われちゃいました

入院しても身内ですら面会はできません
あーつまんないの。。。

今回はプールの仲間がお見舞いに来てくれようとしてたのに…
残念無念。。。(T ^ T)

足を怪我して、ペースメーカー入れ替えて、まっ今年はそんな身体のメンテナンスをする年なのでしょうね


人気ブログランキングへ

ドジでノロマなデクの棒

2020-07-04 08:38:00 | 健康生活
テンションだだ下がり中です
(( _ _ ))..zzzZZ


伊豆ではとても楽しく過ごせたのに…
そこに自ら影を落とすなんで…
(T-T)



足の親指を骨折しました


ハイハイ、そうです
伊豆キャニオニングの時です
キャニオニングって言っても、飛んだら跳ねたりした時ではありません

河原を歩いてた時です
だからキャニオニングの時じゃなくても骨折してたかもしれません
岩のゴツゴツした所を歩いてた時、バランスを崩しました
倒れないように自然と足を踏ん張ります
その時に
ピキッ!
W(`0`)W
一瞬のことでした
親指に激しい痛みが生じました
踏ん張った時に足の指がどうなってたのかは覚えてません

そんな状態でもキャニオニングはちゃんとやり終えました!
滝から落ちたり、滑ったり…一つも抜かさずにね♬
( ̄▽ ̄;)

旅行中は友達に迷惑かけてビッコ引きながら楽しみました
温泉にも入ったし(→朝風呂は足が痛くてやめた)
レーンを借りたプールでも(→練習メニューの10分の1位だけ)泳ぎました

プールで泳いだ時にはまだ骨折してるかは分かりませんでした
なので「このプールでの泳ぎが最後でしばらく泳げなくなるかも…」って気持ちで泳ぎました
→→→まさにその通りになった訳ですが…
(−_−;)

泊まったホテルではさすが大会仲間です
仲間の1人が湿布を持っていたのでそれを巻いておきました

冷やしておくけど、腫れてむくんでました

旅行が終わり、月曜日の仕事(幸いにも在宅勤務)が終わってから病院へ≡≡≡333
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

そこで撮ったのが最初の写真
骨折でした
そして先生に言われました

「運動禁止、プールもダメ! 関節面に掛かってるから動かさないようにしてちゃんとくっつけないと手術が必要になります!先ずは固定しましょう!」

固定されて包帯を巻かれた状態がこちらです


って事で令和2年はほぼ水泳のブログが書けない状態になりました
(T ^ T)

ちゃんと治すためにスポーツクラブも休会しました


私の場合は壁を蹴る力で泳いでる部分もあるんです
だから足の親指はとても大切なんです
片足で蹴っても壁から5mラインまで届くけど、勢いが違いますからね〜
両足でしっかり蹴れるように戻したいです!

って事で、暫くは水泳ブログではなく治療ブログ又は日常生活の日記になる予定です
水泳ブログを楽しみにしてる方、ごめんなさい


人気ブログランキングへ

水慣れ合宿(2)

2020-07-02 07:12:00 | 旅行
夜の食事

お店にはもちろん消毒液がありましたよ


お店にはお客さんがたくさんいました
ちゃんとした外食は久々です♬
(^.^)








友達と他愛無い話をして、美味しいものを食べる
幸せだなぁ(*´ー`*)

この日の宿に戻り温泉でゆっくり♬
ソーシャルディスタンスを保って就寝

あけて翌日、大雨…
でもね、ホテルの目の前のプールのレーンを予約してたのです!
偉いでしょ〜(*´꒳`*)


みんなで1レーン借りて、仲間が練習メニュー作ってきてくれて水慣れ練習メニューで泳ぎました
まっ私はかなり端折りましたが…( ̄▽ ̄;)


練習した後はウォータースライダーもやっちゃった♬
一度やってみたかったんだぁ〜
(^○^)

でもね、前日にキャニオニングしてたでしょ?
ウォータースライダーは、なんか余裕で楽しめました
だって全然怖く無いんだもん♬
(^◇^;)

そしての〜んびりと広いジャグジーで身体を休めました
更衣室にはオーシャンビューの大浴場まであります

プールで泳いだ後は、旅の最後のランチです




熱海に来たらやっぱり干物を食べたいよね?
三種の干物定食とアジのタタキです
美味しいね(*^◯^*)

そして熱海駅前で車組と電車組に分かれて、また会える日を楽しみにお別れしました

県を超える移動は解除されたけど、新型コロナはまだくすぶっています
お店にはビニールが張られ、店員さんは丁寧に消毒してました
ホテルではマスクをしてないお客さんには注意を促してました

朝食会場はバイキングだけど手の消毒をして、ビニール手袋をして食べ物を取ります
その会場も蜜にならないように場所が広く取られてました

みんな努力してるんだなぁ〜って。。。

たとえ自分が新型コロナウイルスに罹ってなくても、自分の菌を他人に移さない努力、そして他人の菌を貰わない努力を私もし続けます

今回の旅行でもみんなそれぞれ気を付けてました

これもそのひとつ!
お布団を離して敷いて、頭同士が近付かないようにしました


こんな風にそれぞれ1人ずつが気を付けてまた旅行に行きたいです

さて、、、次は、、、報告しなきゃ行けないことが2つあります
それはまた別に書きましょう


人気ブログランキングへ