スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

………。

2017-04-29 10:49:03 | どうでもいいこと
なかなかブログの更新が出来ません

言い訳がましいですが、会社の仕事が忙しいです
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

年度末だったから等の 毎年恒例のものではなく、多分今年だけ忙しいのです

3月末からその忙しさは始まって、
まさに このGW付近がピークです
この忙しさは 5月まで続き、多分6月には終息する予定…|( ̄3 ̄)|

今の会社に入って丸4年
普段は定時退社だし、
お昼休憩もちゃんと取れるし、
休みたい日を希望すれば ちゃんと休めるし、
仕事量も転職前に比べれば20分の1以下…

すっかり忙しさを忘れた身体になってしまってました

それ故、忙しさにストレスを感じ、抵抗力が弱まり結膜炎になったと思っています
結膜炎でプールをお休みしていた時には 夜9時や10時には 寝てしまう状態でした

だからと言って 仕事の忙しさが 嫌なわけではありません
一過性のものだし、周りもみんな忙しいのでね♬
d(^_^o)

今は会社を休むのが難しいので、大好きなまび練にも4月5月とエントリーしてません

泳がないので ブログも書けないです
他に感じている事を書けば良いのだけど、文章を書くって難しいんですよね!
文才がないのでね〜σ(^_^;)

そんな今日(4/29)は泊まりがけでカイロの集まりです
やっぱり泳げない…
誰か施術してくれないかなぁ〜
始まる前から疲れ気味…
人気ブログランキングへ

泳いだよん!

2017-04-27 07:35:14 | 水トレ生活
久しぶりのプールは気持ちがイイね!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

約2週間ぶりなので、ゆるゆるな感じではありますが 泳いできましたよん♬
(o^^o)
----------------------------------------
練習会前のアップ

25×6、蹴伸び-フォーム

小計……150m
----------------------------------------
スイムトレーニング(45分)

アップ…50×4、到着後+10秒スタート
キック…25×8、0:50、潜水キック
プル……50×6、1:15
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…25×4×2Set、0:45 Set間なし
 1t…Des(25-23-23-21)
 2t…EHEH(Hard:20-20)
スイム…50×4、1:20
ダウン…100×1

小計……1250m
----------------------------------------
練習会後のダウン

25×2、蹴伸び-フォーム
500×1(10:10)
25×2、Easy Swim

小計……600m
----------------------------------------
合計……2000m(4/26・水)
----------------------------------------

トレーニングメニューのアップでは、タイムがバラバラです
50m×4本で、到着10秒後にスタートなんだけど、
52秒-58秒-54秒-52秒
ってな感じ…|( ̄3 ̄)|
グチャグチャじゃん!

それでもね、水の気持ちよさを感じて泳げたので良いのかな?

キックは「板なしキック」って指定だけだったので、潜水キック(ドルフィン)にしちゃいました
チョットばかり お腹が出過ぎて 辛かったですね!
6m過ぎた辺りから、スピードが落ちて 進みが悪くなる感じです
息も苦しくなり 12.5mを超えたのを確認してから浮上して息継ぎして残りも潜水キックする感じ
もっと進めるようになりたいな!

プルは 肘立てを意識です
あっ!目から鱗ポイントをやるの忘れた!
( T_T)\(^-^ )
目から鱗ポイントは忘れてたけど、軸を中心に大きく動かす練習はしましたよ!
出っ張ったお腹をグッと引き上げておくと キャッチした時に水に乗りやすい気がします
頭の位置、顔の向き等 定まらないです

25mのディセンディングは、タイムが上がらずじまい
(T-T)
そしたら イントラさんが見ててくれて アドバイスをくれました
浮き上がりが遅いです
いつまで潜ってるのかと思いました

で、そのイントラさん曰く
胸の前側、肩甲骨、そして脇の下の辺りが固いんですね!って
そうなんですね!

もう少し 回数を減らして スピードに乗れたままで浮き上がれるタイミングを見つけます
潜水キックが遅いのと、スピードに乗ったまま浮き上がる練習は別々がイイと感じました

25mのハードは 20秒が切れず仕舞い
まぁ久々のスイトレって事で 許してもらいましょう!

練習会の後は ダイエット目的で500泳
50mを1分1秒ペースでタッチターンでフォームも気にせずに泳ぎました
6月には800mのレースも泳ぐしね!
長距離も練習しなきゃです
人気ブログランキングへ
7月のジャパンマスターズの要項がでましたね!
注目はこの写真!アリーナさんありがとう♬
よっしゃ(o^^o)
ジャパン短水路3大会のエントリーとジャパンエントリーで限定バッチをゲットだぜ♬

夏の扉♬

2017-04-26 13:16:53 | 日常生活
フレッシュ!
フレッシュ!
フレ〜〜ッシュ!
夏の扉を開け〜て〜
私をどこか連れていって♬

古っ!( ̄▽ ̄;)
私が高校生の頃に流行っていた松田聖子さんが歌ってた「夏の扉」の歌詞ですね!

はやり目・プール熱 等など、いろんな呼び方がある結膜炎でしたが、治りました♬
(*^^*)
お医者さんに「プールに入ってイイよ」ってって言ってもらえました♡

これで人にうつす心配も無くなったってことです!
安心したぁ〜♬
(*´∇`*)
そんな気持ちが「フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!」なんざんす♡

さあ〜ここから 気持ちも新たに再始動しましょうね!
5月の短水路大会2つ
6月は3大会だっけ?
7月はジャパン…

大会好きな私ですから、怪我や病気でもしないと なかなかお休みしないですからね!

休む時にはしっかりと休む!
動くときも 疲れたらすぐ休む!
私にとっては 動ける事が特別なワケで、動けない事が当たり前なワケです!
d(^_^o)

さあ〜今晩は2週間ぶりに泳ぎに行くぞ!
夏の扉を開けて、大会に向けて練習だー!
人気ブログランキングへ
牛肉とレンコンのピリ辛炒め

夏の準備

2017-04-24 07:50:07 | 日常生活
気持ちのよい天気だったので、

網戸・窓サッシ・窓の掃除をしちゃいました

そして、夏に大活躍の これも取り付けました
Window Twin Fan


寝る部屋の窓に取り付けてあるんだけど、夏の夜は これのおかげでクーラー要らずです♬

Twin Fanっていう名前の通り、2つの送風機がついてます
上のファンで部屋の中の空気を外に出し、
下のファンで外気を取り入れます
クーラーじゃないから 冷えないです
でも、夜の外気と同じ室温になると結構 快適に眠れます
また部屋の空気が淀まずに常に動いてると、何故か安心して眠れるんですよ!
(^-^)

さあ〜、夏に快眠できる準備もできたし、後は元気に泳ぐだけ!
お医者さんの許可が待ち遠しい♬
人気ブログランキングへ

人待ち中

2017-04-22 11:06:08 | 日常生活
水泳と離れた生活をしている割には 全く泳ぎたい気持ちが湧いてこない不届き者のtrickです
(*^^*)


そんな中でもしろえもんさんのブログを読んだりすると プールの事・まび練の事を思い出したりします

まっ色々とカラダの調子も良くないし 焦らずに ちゃんと練習に取り組める体制を整えてから 再始動しますね!

見た目はドシッとしてガッチリ系ですが、意外と弱っちいのでね!
(^◇^;)
って事で、病院に行ってる母親の送り迎えで 出待ち中でした
人気ブログランキングへ

イケメンに教わる(#^.^#)

2017-04-21 07:41:14 | 陸トレ生活
いや〜楽しい(*^◯^*)
筋トレ楽しいね!

このホームプールのあるスポーツクラブに通ってる歴だけは長いので、長年いるスタッフさんや会員さんの中には 知り合いがいます

そんな人達に
エッ! 陸にいる〜♬
珍しいね〜♡
(*^▽^*)

なんて言われる始末

この日はマシーンの使い方を習うべく、そして筋トレの簡単なメニュー作成をお願いしてました

担当してくれたのがイケメンのイントラさん!
この人がイケメンなだけじゃなく、分かりやすい丁寧な教え方!

レッグステーションは 普通にやると前腿に効いてますよね?
じゃあ、今度は足を外側に向けて やってみてください!
どうですか?


やってみると 筋肉の効いてる場所が変わります
同じ負荷なのに負荷の重さが全く違って感じます

次のレッグカールも 真っ直ぐやるのと、足を内側に向けるのと、外側に向けるのとやってみてください!
どうですか?


これが足を真っ直ぐのままやるとちゃんと下まで下げられるんです
でも、外側や内側に向けると うまく力が入らずに 下まで下げられないんです

単純に重さを増やす事ではなく、足の向きにより 鍛える筋肉の場所を変えるってのは 面白いと思いました
(^_^)☆

その他に 背中や胸を鍛えるマシーンの使い方を教えてくれました
で、次のマシーンが空くのを待ってる時に 上腕三頭筋に効くって書いてあったマシーンを教えて欲しいと頼んだら…

教えるのは構わないけど…
このマシーンってあまり効いてる気がしないんです
それよりは ダンベルを使った方が上腕三頭筋は鍛えやすいですよ!


って事で、フリーウエイトエリアで 教えてもらうことになりました
先ずは ダンベルの前に ベンチプレスをやらせてもらいました
(#^.^#)

実は会社の人達が ベンチプレスを何キロまで持ち上げられるか?って話をしてたのです
その話の中で ベンチプレスは全身を使って行うので これだけやっていれば 痩せられるよ!って言うんです
嘘か真か知らないけど、話のネタにやってみたって事です!

やってみて分かった事!
(^-^)
確かに全身を使うわってこと!
そしてマシーンと違い 軌道が固定されてないので、その分しっかりとやらないといけないので集中力が増すってこと!
これは イントラさんが空いてたら またやらせてもらおうと思います!

そして上腕三頭筋の鍛え方も習いました
やり方さえわかれば これも堂々と鍛えられますね!

そして体幹トレーニング!
これもね、長くやれば良いのかと思ったら、
時間を長くすると 違う場所を使い始めてしまって体幹ではなくなってしまうので、15秒位を何セットかやる方がいいですね!
なんだって!

そして、最後に聞いたのは どれ位やったらいいのかってこと
「私はプールがメインだから 筋トレするとしても 週2回しか来れない
そのたった2回でも毎回全部やる時間はないと思う」
と伝えると イケメンのイントラさん曰く
下半身は毎回鍛えてください
他の場所は 時間のある時に!


そんな具合で 30分の予定が1時間も教えてもらっちゃいました♬

またイケメンに会いに行こっと♡
人気ブログランキングへ
身体中にマグネシウムスプレーを散布したのは言うまでもありません
そきてカルシウムのサプリメントを摂ればバッチリでしょ!

筋トレ始めました

2017-04-20 07:53:22 | 陸トレ生活
さてと…(^-^)

運動をやめて1週間経ちます!
そろそろ動き出さないと 身体のアッチコッチが 錆びついてきちゃいますね!

未だにプール禁止令がとけないので、お医者さんの言うことを守って泳いでません

なので、久しぶりに スポーツクラブのジムエリアに行ってきました
何年ぶりだろう???
( ̄▽ ̄;)?

ストレッチの後、クロストレーナー20分やって身体を温めてからの筋トレ

……しばし固まる(@ ̄ρ ̄@)



むかし教えてもらった筋トレのマシーンからレベルアップしたマシーンがたくさん…
…使い方が分からない

イントラさん達は 他の方に指導したりして取り込み中…

とりあえず、手当たり次第に 説明書を読みながら空いてるマシーンを使っていきます

…で分かったこと!
(╹◡╹)b

どこマシーンも 鍛える筋肉の場所が分かりやすいです

進化してるなぁ〜

と感心してたら やっとこさイントラさんが声を掛けてくれました♬

面白そうなマシーンはほぼ制覇してたけど、いろいろとジムエリアの使い方を聞きたかったので 初めてサポートなるものを予約してこの日は終わりにしました

カーブスでの筋トレも良いけど、物足りない感じもあるのでね!
これからは、少しホームプールのジムエリアも使って行こうと思います!
人気ブログランキングへ
ツツジも咲き始めましたね!
春です!何もかもが美しく見えます♡

無念じゃぁ〜

2017-04-15 08:10:36 | 日常生活
残念ながら(T ^ T)
短水路 習志野会場
棄権します

会場にも現れません




実は…急性の結膜炎になってしまいました
流行に疎い私ですが、病気だけは 流行の先端をいってるようです!

神奈川新聞のニュースからの写真

水曜日の仕事終わり辺りから 目がゴロゴロしてました
逆さまつ毛?モノもらい?

そんな軽い気持ちで水曜の夜は泳ぎに行ったのです

あけて翌日、木曜日の朝
まぶたが目ヤニでくっ付いて 両目とも開きません
そして、両目ともまぶたが真っ赤に腫れています
目ヤニを拭えど拭えど涙が溢れて 目ヤニが目の周りに溜まりまくります

病院へ行こうと思ったのに 木曜日ってお休みの所ばかり…
だから、一旦は我慢してマブタを腫らしたまま会社へ出社しました

が、余りの腫れの酷さに 会社の人が木曜に診察してくれる眼医者さんを見つけてくれて、病院へ駆け込みました

診断は急性の結膜炎

特効薬はないのよ〜
症状が治まるのを待つだけなの…
昨日からならば、後3〜4日は 腫れが酷くなるかも!
瞬きするのも痛くなるかもしれないわね!

そう言ったのは、診てくれたたお医者さん
(T ^ T)

恐る恐る確認します
あの〜プールは…?

プール???
2週間は禁止ね!
これね、とっても感染しやすいのよ!
腫れが引いても良いって言うまでは ダメよ!
じゃあ、週明けにでもまた来てね!


ってことで、目薬を2種類もらって帰って来ました


短水路大会 習志野会場も プールに入れなくても ビデオ撮影だけでも…
って思ってたのですが、やめることにしました

何故ならば、私の周りって 今、おばあちゃんになってる人が多いんですよね!
会場で会ったお友達は 運動して免疫力も強いだろうから大丈夫かもしれません
でも、その友達が万が一 ウィルスや細菌を家に持って帰ってしまい お孫ちゃんにうつしてしまったら…
Σ(゚д゚lll)

それが頭をよぎった時に 行くのを止める決断をしました
d( ̄  ̄)

年に一度の短水路の2バタ4個メ
泳ぎたかったなぁ〜
人気ブログランキングへ

全てはお腹から!

2017-04-13 08:06:17 | 水トレ生活
水曜日のメニューも 45分・60分・75分と3コース選べます
で、もちろん私はd(^_^o)45分メニュー!
----------------------------------------
練習会前のアップ

500×1(9:40)
----------------------------------------
スイムトレーニング(45分)

アップ…50×4、到着後+10秒スタート
キック…25×8、0:45(0:35)
プル……50×6、1:20(0:50)
スイム…100×1、Easy Swim

スイム…50×4×2Set、1:20、E-EH-EH-H(0:47-0:43)
スイム…25×4、0:35、Form
ダウン…100×1

小計……1400m
----------------------------------------
練習会後のダウン

25×4、蹴伸び-イチ・ニイ・サン
----------------------------------------
合計……2000m(4/12・水)
----------------------------------------
この日はなんだか上手に体の中心に力が入れられました
練習会前のアップから、気持ちよく泳げてます
500m泳のタイムを9分40秒にしてるけど、実際はもっと速かったかも…

練習会のアップも比較的余裕で回れて、タイムが速くなりすぎないように 50秒でおさえて泳ぎました
気をつけてたのは キャッチアップ気味のプルと肘立て!
そして、キャッチの後の目からウロコポイント!

キックは立ち泳ぎを思い出しながら 板キックです
お腹の中心からのキックのイメージ!
膝を伸ばして…だからそうする為には 胸の辺りをグッとね♬
今はタイムが遅くても構わないから 正しいキックが身につくようにキック・キック・キック!

プルも体の軸をぶらさずに 大きく手のひらを外にして入水!
キャッチで手のひらをを返すけど、その時に肘が立つように&腕全体でキャッチ出来るように、脇の下からお腹までをグッとね!

今回はそのイメージが出来ただけでも進歩です
どうしても小手先だけでキャッチしがちで、うまく腕全体で掛けてなかったのです
上手い人の泳ぎを見て、自分の泳ぎのイメージを重ねてやってみたのが、脇の下からお腹までをグッとする感じです!
けっこうこれ良いかも♬
d(^_^o)

これと合わせて目からウロコポイント!
切り替えがまだまだ下手くそです
これもね、お腹に力を入れてないと 上手くいきません!

何をするにもお腹に力ね!
体幹!体幹!

スイムのEasy&Hardは、
Easyはフォームで!
EHとHEは フォームしながら強弱つけて!
Hardは、練習してる全部の合わせ技の練習!
1回目のハードは 力み過ぎてスピードに乗らず仕舞い…
(^_^;)
2回目のハードは お腹がしっかり持ち上がり 首の位置も気をつけて 40秒で泳げた気がするんだけど、自分を甘やかさない為に43秒で泳いだと信じ込むことにします!

ってことで、隣のレーンでは100mを泳いでましたが、スマホのゲームのバトル時間が迫っていたので 45分練習だけで サッサと上がりましたとさ!

なんか良い感じてクロール泳げてるのに 週末はクロールじゃないんだよなぁ〜
(´-`).。oO
人気ブログランキングへ