スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

練習記録(7/27水)

2022-07-29 06:54:00 | 水トレ生活
水曜日は

仕事終了
オンライン英会話
ウォーキングしてスポーツクラブへ
スイムトレーニングへ参加

練習会の前にストレッチする暇がありませんでした
------------------------------------------
スイムトレーニング(75分)

アップ…50×6、1:20

キック…50×4、1:30、板キック
プル……25×2、1:00、スカーリング
プル……75×4、1:45、hypo3-5-3/25m
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…75×4、1:40、Even,B-Up/1t
①②③×3Set、セット間1分
①スイム…50×3、1:15、HE,E,H
②スイム…25×4、EASY
③スイム…50×2、1:20、Hard

ダウン…100×1

小計……2350m
------------------------------------------
合計……2350m(7/27水)水温31.5度
------------------------------------------


この日の練習のスカーリングは、実は4本ありました
その直前のキックで進みが悪く疲れてしまった上に、プールの水温も高めでバテたのでスカーリング2本はお休みしました
ひ弱な身体なので無理は禁物です
( ̄▽ ̄;)

プルのハイポ制限、3回は大丈夫なんですが、5回は辛いですね
ハイポ5は、息を止めちゃうと心拍数が上がりすぎるので、細く吐き続けてます

メインスイムにハードがありましたが、この日はとにかく進みが悪いです
その為、ハードで泳いでも50秒切るか切らないか位
メインスイム3セット目は、水温の暑さと疲れでもうヘロヘロ
弱すぎるでしょ、私(; ̄ェ ̄)

って事で、暑さに弱い私でした
(-_-;)


前回、セカンドチャンスの本の感想を書きました

でもね、内緒ですが心のどこかで思ってます
私がスイマーになるまでの道と
スイマーになってから10年目くらいまでの方が面白いってね!
まっこんなこと思ってるのは私個人だけですけどね!

人それぞれその人本人の人生ってかなりドラマチックですよね
そう思いませんか?
=(^.^)=


人気ブログランキングへ

読書感想(セカンドチャンス)

2022-07-28 12:57:00 | 読書生活
本を読み始める前にこの本のジャケットの絵


一瞬、私?イヤ、うちの姉?
って思っちゃいました
(^◇^;)

本の感想としては、スイマーあるあるな話
特に大人になってから泳ぎ始めたスイマーならではの話かな?
(^_^)

多分ね、誰にでも何かに打ち込み始める『はじまりの話』ってあるんですよね
それがその本人にとっては、いろんな偶然が重なって起きた出来事だったりするんですよね
気がつくと人に話せるような話になっているんです

この本もそんな感じなのかな?

運動をしてなかった人にとっては、運動を始めるって勇気のいることですよね?
運動を始めるって事は、今までの生活を変えなきゃいけないんですよ
生活を変えなきゃいけないと分かっていても、運動をしてなかった人はなかなか踏み出せない

イヤイヤながらでも、何とか運動を続けていたら、体形が変わり、運動の底辺にいると思っていたのが少しでも上達してると感じるようになる

もっと続けていたら少しずつ知らない世界を知るようになる
みんなそれぞれの場所で一所懸命にやってるって事とか
自分とは無関係と思っていた世界に誘われて参加するようになる事とか
底辺で続けていただけなのに、他者から応援されたり、尊敬されたり…
その応援がとてつもなく自分の力になったり…

これって全部、私も経験しています
(*^_^*)
そう思うからこそ、大人になってから泳ぎ始めたスイマーあるあるって言えるんです

まぁ私の場合はイヤイヤ運動を始めた訳じゃないですけどね

この本を読んだ方が良いかどうか聞かれたら…うーんどうだろう?
なんか気軽に他人のブログを読んでる感じです
水泳のことだからかな?
そしてこの本の舞台が神奈川県に設定されてるからかもしれません
身近過ぎる〜(^◇^;)

春の短水路大会ってのも本物の話だし
年齢区分で第一部と、第二部に分かれているのはコロナ禍での話
コロナのことは書いてないけどね…

この本の中で書かれている『フィットネスクラブ共催のIFCマスターズカップ』って横浜市民マスターズかな?って思ってました

あの大会も10月だし、結構レベルの高い人がたくさん参加する大会です
ただし、私が参加していた頃はの話ですけどね
最近はあまり大会に参加してないので大会の事は分かりません
なので間違ってるかもしれませんね
(⌒-⌒; )
横浜市民マスターズも横浜国際プールのとても滑りやすいプールで行われてましたしね!


本の末尾にあった取材協力者の名前を見て少し驚きました
私の泳いでいるスポーツクラブで数年前にスイムレッスンをしてたトレーナーさんの名前を見つけました
多分そうだと思います
練習メニューが100mとか200mとかが多くて、そのインストラクターがいた頃はその辺りの距離は良いタイムでした
あの頃はお世話になりました!
って言っても私のことなんか覚えてないだろうけどね〜


この本のラストは大会終了後に帰る途中の話で終わってます
この主人公の麻里さんのその後が知りたいです♬

勇気を出せば、セカンドチャンスだけでなく、サードチャンスも4回目も5回目もある筈です

水泳が一部の速い人達だけのお祭りではなく、泳ぐの遅いけどひたむきに泳いで少しずつでも進歩してる人達のスポーツであって欲しいと願います

最後になったけど、この本を書いてくれた篠田節子さんにお礼を言いたいです
ありがとうございました
一般スイマーを主人公にした物語を書いてくれてありがとうございました


練習記録(7/25月)

2022-07-27 12:28:00 | 水トレ生活
月曜日は、

仕事終了
オンライン英会話
ウォーキングでスポーツクラブへ
ストレッチ
スイム練習会に参加

って事で練習会の内容です
-----------------------------------------
練習会前のアップ

300×1
25×1、蹴伸び-スイム

小計……325m
-----------------------------------------
スイムトレーニング(60分)

アップ…50×4、1:20

キック…100×2、2:45、板あり
プル……100×3、2:30、hypo3
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…50×4、1:15、Even
①②×2Set、Set間1分
①スイム…100×2、2:30
②スイム…25×8、0:45、1E3H

スイム…50×1、2:00、ALL OUT
ダウン…100×1

小計……1900m
-----------------------------------------
合計……2225m(7/25月)水温31.2度
-----------------------------------------


この日は水温が高め
そのせいか、短い距離を懸命に泳ぐメニューではなく、長めの距離を泳ぐメニューでした

でも、この日は私の体調が悪かったです
脈拍のリズムがおかしいんです

…とは言え、Apple Watchで心電図をとりましたが、こんな時に限って『洞調律』


全然、脈拍のリズムはおかしくありません
でもね、健康な人には分かりにくいかもしれないけど、私の心臓は動くのが億劫そうな感じなのです

多分ペースメーカー入ってなければ、私の心臓は止まって休んでるんじゃないかと思います

こんな感じの時には、無理せずに身体を動かして、心拍数が緩やかに上がるように心がけます

この日は100mばかりでした
キックもプルもスイムも100m

本当ならば個メのメニューもありましたが、個メを泳ぐと心拍数が半分になり易いです
なので無理せずに全てクロールで泳がせてもらいました

って事で、マッタリと泳いだだけの練習内容でした


人気ブログランキングへ

読書タイム

2022-07-26 19:53:00 | 読書生活
しろえもんさんから教えてもらった本が手に入りました
セカンドチャンス : およげ!しろぶたくん

セカンドチャンス : およげ!しろぶたくん

小説「セカンドチャンス」読みました。「はい、泳げません」、「水を打つ」に次ぐ日本三大水泳小説ですね^^50歳を過ぎた女性不健康で医者からダメ出しされこの先ゆるゆると...

およげ!しろぶたくん

 



家に帰ったら届いていたので読むのはこれから!
楽しみ〜♡
感想は読み終わってから♬


人気ブログランキングへ

練習記録(7/23土夜)

2022-07-25 06:56:00 | 水トレ生活
土曜日の練習内容です

家からスポーツクラブまでウォーキング
ストレッチ
そして練習会に参加です
---------------------------------------------
練習会前のアップ

水中ウォーキング
25×2、蹴伸び-スイム

小計……50m
---------------------------------------------
スイムトレーニング(75分)

アップ…50×6、1:20

スイム…50×6、奇数1:00,偶数1:10
プル……50×6、1:20、hypo3

メインスイム
スイム…200×2、4:15、Even
スイム…100×6、2:10、2tずつ
 75E25H,50E50H,25E75H
スイム…50×12、1:20、1E2H

スイム…50×1、1:00、ALL OUT

小計……2650m
---------------------------------------------
合計……2700m(7/23土夜)水温31.0度
---------------------------------------------


あら珍しい!!!
この日のメインスイムは、200mとか100mばかりです
間に合わないサイクルじゃないけど、距離が長くなるだけで気持ちを込めて泳ぐ事が難しくなります

だってね、がんばって泳ぐと心拍数がまた半分になっちゃう可能性が高いです
そうなるとまた泳げなくなるでしょ?
せっかく練習に来たのに泳げないで見てるだけなんてアホらしくて嫌なんです

って事で、ただ泳ぐだけになりましたが、200mと100mを気持ちよく泳ぎました
ちなみに200mと100mはプルブイをつけて泳ぎました

メインスイムの50m×12本は、
1本イージーと2本ハードの4セット
2本のハードは50秒を切る程度で泳ぎました

本当はハードは45秒で揃えたかったんだけど、うまく行きませんでした
(^◇^;)

この日は一つ上のレーンから2人、お久しぶりに来た人が1人、私のレーンで泳いでくれました
みんな泳ぐのが速いので、順番に先頭を泳いでくれました
おかげで少し楽ができました
楽が出来た…とは言っても速いから間が開いちゃって流れがもらえないんですけどね
(^◇^;)

それでも同じメニューを一緒に泳いでくれてる人がいるだけで、がんばれますね!


人気ブログランキングへ

初体験、コインランドリー

2022-07-24 15:45:00 | 日常生活
始めてコインランドリーを使いました
洗い物は冬物の敷シーツ

元々の目的は、母からお蕎麦を食べに行こうと誘われた事


好き嫌いの激しい母からの誘い
もちろん行きました
駐車場は土曜日だっただけに混んでましたが、運良く入れました

店内への道は階段がありますが、脇にスロープがあったので母にはそちらから上がってもらいました

店内にある順番待ちボードに名前を書き入れて、母には空いていた椅子に座らせて待ちます

…とその時間を利用して、洗濯物を運びます
なんと!コインランドリーがそのお蕎麦屋さんの直ぐ近くにあるのです


初めてなのでどう使うのか実は知りませんでした
でも、洗濯物とお金だけ持っていけばいいんですね


機械の使い方はちゃんと書かれています
なのでその通りにやれば難しいことはありませんでした

必要時間は70分と書かれてました
で、一旦蕎麦屋さんに戻ります

蕎麦屋さんに戻るとタイミングよく席に案内されました

この日は土用の丑の日!
頼んだのは鰻重セット


夏バテしないように精をつけなきゃね!
(o^^o)

このお店、お蕎麦は注文時に1玉〜3玉まで量を選べます
私は2玉
母は1玉
母のようにたくさん食べられない人には量が選べるのは無駄がなくて良いですね!

さてあまりにも順調に
席につき、
注文して、
食事が提供されて、
食べてしまいました

まだコインランドリーの洗濯は終わってません
って事で食べ終わってしまった母を横目に、私はかなりゆっくり食べました

私が食べ終わってもまだ洗濯は終わってません
考えた挙句、お蕎麦屋さんの直ぐ隣にあるドラッグストアに行きました

車も移動させて、母にはドラッグストアで買い物をしてもらいました
その間にちょうど洗濯が終了です


信号を渡った先にあるコインランドリーでふかふかになった冬用の敷シーツを取り出して車に運び込みました

コインランドリーって洗濯してる間の時間の過ごし方をどうすればいいのか分かりませんでした
なので今回のこの場所はなかなか良い場所でした

これまたタイミングよく、母もドラッグストアでの会計が終わりました

コインランドリーって本当に便利ですね
…と言う、大した中身のない話でした


人気ブログランキングへ

練習記録(7/20水)

2022-07-21 12:34:00 | 水トレ生活
母の4回目のワクチン接種は、高熱は出ませんでした
普段から36度5分以上ある母の体温
4回目のワクチン接種後から、マメに体温を計ってもらいましたが、高くなるところが低くなってました

処方してもらっていたカロナールは摂らずに、少し頭が痛くなったので市販の痛み止めを1回だけ摂ってもらうだけで副反応は終わったようです

ちなみに母のワクチンの種類は
1回目ーファイザー
2回目ーファイザー
3回目ーモデルナ
4回目ーファイザー
でした

母の症状も安定した水曜日の私は…

仕事終わり
オンライン英会話
ウォーキングでスポーツクラブへ
ストレッチ
スイム練習会

って事でスイム練習内容です
---------------------------------------------
スイムトレーニング(75分)

アップ…50×6、1:20

キック…25×6、1:00、サイドキック
キック…50×1、1:30、板キック
キック…50×3、1:30、板キック
スイム…25×6、0:50、フロースタート〜12.5H
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…75×2、1:40、大きく泳ぐ
スイム…50×4、1:20、1E1H/1t
キック…25×2、0:50、1E1H(板なし)
キック…25×4、0:50、1H1E2H

スイム…75×2、1:40、大きく泳ぐ
スイム…50×4、1:20、1E1H/1t
キック…25×6、0:50、1E1H(板なし)

スイム…50×3×2Set、1:20、HEH/t

小計……1850m
※灰色文字は泳がなかったメニュー
---------------------------------------------
合計……1850m(7/20水)水温30.5度
---------------------------------------------


久しぶりに心拍数が半分になりました
1回目は板キック1本目の後
2本目のキックは出発出来ませんでした

板キック50m3本と、その後のフロースタートの間はプールサイドで体育座りしてお休みしてました

メインスイムから練習会に再参加しました
1回心拍数が落ちると、私も慎重に息が上がり過ぎないように泳ぐのですが、メインスイムのキックの時に再び心拍数が低下しました

ヤル気が減退しますね…
泳ぎたいのに泳げない。。。

お休みして心拍数が戻ってから再び練習会に戻りましたが、もうこの日は懸命には泳ぎませんでした

とは言え、ラストの1本だけはがんばりました
p(*^o^*)q
だって、ラストの1本ならば心拍数が半減してももう残りの練習はないからね!

速くはないけど45秒で到着しました
( ´∀`)

面倒くさい身体ではありますが、私にはこの身体しか持ってないので仲良く付き合っていきたいと思います

スポーツクラブへ行くウォーキング中の空

練習記録(7/16土夜)

2022-07-19 11:50:00 | 水トレ生活
この日は母の4回目のワクチン接種の日でした

母の友人から接種前日に電話がありました
母の友人は4回目を接種したら数日間高熱に悩まされた、との事

ちょっとビビりました
母は1回目、2回目のワクチン接種の時には結構大丈夫でした
でも3回目のワクチン接種の時は少し熱が出てフラフラしてました

なので母の友人の話(3回目まで何ともなかった人が高熱を出した話)を聞いて、4回目はもっと高熱を出すのではないかとハラハラしました

幸いにも土曜日に接種
7/18月曜日は海の日で会社はお休み
って事で、7月の3連休は母と一緒に家に籠ってました

そんな日のスイムトレーニングです
---------------------------------------------
スイムトレーニング(75分)

アップ…50×6、1:20

スイム…50×6、奇数1:00-偶数1:10
プル……50×6、1:20
スイム…25×6、0:40、1H1E

①②×3Set、Set間2分30秒
①スイム…50×2、1:15、Max
②スイム…50×1、1:30、Max

スイム…50×1、1:00、ALL OUT
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…50×4×3Set
 1Set…0:15、Smooth
 2Set…1:10、B-Up
 3Set…1:05、3Form1Hard

ダウン…100×1

小計……2300m
---------------------------------------------
合計……2300m(7/16土夜)、水温30.5度
---------------------------------------------


この日のメインスイムは、Max & Maxの3セット
この日はお昼を食べ過ぎてお腹が重たくてスピードが出ませんでした
食べ過ぎた私がいけないのですが、辛かったですね〜

イントラさん曰く、100mのブロークンをイメージするとの事
こう言われると何故かイメージしてがんばって泳いじゃうんですよね〜
(^◇^;)
進まないけど進まないなりに必死に泳ぎましたとさっ!
おわり♬


人気ブログランキングへ

練習記録(7/13水)

2022-07-18 09:28:00 | 水トレ生活
水曜日は、

仕事終了
オンライン英会話
ウォーキングでスポーツクラブへ
ストレッチしてプール練習
こんな流れです

って事で水泳の練習内容です
---------------------------------------------
練習会前のアップ

25×4、蹴伸び-スイム

小計……100m
---------------------------------------------
スイムトレーニング(75分)

アップ…50×6、1:20

スイム…50×4、1:15、大きく泳ぐ
プル……75×4、1:45、奇数Form,偶数B-Up
スイム…100×2、2:40、IM-Fr
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…25×6、0:40、大きく泳ぐ
スイム…25×8×2Set、0:45
 1Set…IMO
 2Set…Fr,12.5H-25H/1t
①②×3Set、セット間1分
①スイム…25×2、0:50、Easy
②スイム…50×3、1:30、H,E,H/1t

ダウン…100×1

小計……2300m
---------------------------------------------
合計……2400m(7/13水)
---------------------------------------------


最近はどのインストラクターのメニューにも各種目(個人メドレー)が組み込まれてます

でもね、強制されなきゃ泳がない私
(^◇^;)

でもまあクロールと違い他の種目は速く泳げません
だから大変だけど嫌いじゃないのが他の種目なんですよね

最近なかなか気持ちが乗らずに泳いでますが、全く泳がないよりは惰性でも泳ぐ方がいいですね
そう自分に言い聞かせて泳いでます



人気ブログランキングへ

練習記録(7/11)

2022-07-17 15:32:00 | 水トレ生活
月曜日は
在宅勤務
膝のリハビリ
プール
オンライン英会話
と仕事が終わってからが忙しいです

そんな月曜日の練習会です
---------------------------------------------
スイムトレーニング(60分)

アップ…50×4

キック…50×4、1:40、IMO
プル……75×4、1:45、Hypo3
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…75×4、1:50、Even
スイム…50×6
 1-2t…1:00
 3-4t…1:05
 5-6t…1:10
スイム…100×3、2:45、IM_Des
スイム…25×6、0:45、1E2H
ダウン…100×1

小計…1900m
---------------------------------------------
合計……1900m(7/11月)
---------------------------------------------


泳いだ感想
キツイよ〜( ;´Д`)
スイムの50m×6本も、普段は1分20秒サイクルくらいなのに、
1分-1分05秒-1分10秒の2本ずつって大変なのよ
最初の3本は1分で回ってるようなもんだしね

そしてその後で個人メドレー3本のディサンディング
とりあえず、なんとかディサンディングになりました
ダメダメなタイムだって事は分かってますよ
(⌒-⌒; )


ちゃんと泳いでますよって言うブログでした


人気ブログランキングへ