
今月号は夏野菜の準備のお知らせいたします。
まずは、煮て良し、焼いて良し、生食良しの中長ナス。
品種は昨年と同じ《黒陽》です。

ピーマンは《京みどり》。
子どもが嫌がらずにいっぱい食べた!と
お褒めのことばをいただいたピーマン。

そうなんです ♡
栽培の仕方でぜんぜ~ん味が違うのですよ(^o^)/
野菜嫌いは野菜がマズイせいで、
調理の仕方以前の問題だと思う。
むしろ体に合わないものを無意識に排除する
体のセンサーが働いていいことかも・・
トンネルの中は・・・

スイートコーン(ゴールドラッシュ/ピュアホワイト/ミエルコーン)と
枝豆(サッポロミドリ/恋姫/夏の友)を
同じ直径5センチの植え穴に仲良く種まき。
トンネルの中は、保温のために、
畝の上に水を入れた細長いダクトを乗せています。
最初の苗は遅霜にやられてダメにしてしまったので、
リベンジで直播きしています。
15センチほどに育っています。
収穫は順調に行けば梅雨の前になる予定です。
楽しみに待ってていただけると嬉しいです。
三連のソラマメの花。

エンバク(牧草)を畝と畝の間に生やしています。
伸びすぎたら地際を残して刈りたおします。
いい草を積極的に生やすことで草(雑草)を抑え、
地域の中で有機栽培も共存しています。
小粒種のソラマメの花

スイートコーンと枝豆の保温用のダクトが
トンネルから伸びてきて見えています。
この細長いダクトの中には水を入れてあります。
ソラマメ用のダクトではありません。
あしからず。