ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

東京・埼玉都県境 花畑桑袋団地周辺

2025年04月06日 20時34分05秒 | 地図・地理・境・変なもの
川口市赤井の文化放送送信所の前の道って
バスが通っていることは以前からわかっていたので、
今回そのバスに初めて乗車。
東武線の草加駅まで行くことにしました。
さらに一駅ですが谷塚駅へ。

ここで訪問したのは花畑のトリプルジャンクション。
草加市・八潮市・足立区のトリプル。

参考地図 (MAPION)


谷塚駅東口よりひたすら道をまっすぐ進んでいく。
ローソンの先の橋が草加と八潮の境


カントリーサインの確認

 

ローソンのわきの道からトリプルジャンクションを目指す。

途中の東京ガスの設備。
ガスタンクもそうだが、無線のパラボラ塔も目を引く。


コイン洗車場までが埼玉県。


一方通行出口には「竹の塚(東京)警察」の文字

支援学校周辺

消火栓は草加、基準点杭は足立区


支援学校の敷地は東京都。

団地に向かう途中

ここは川が都県境


マンホールのふたは東京、近くの事業所の住所は埼玉。

トリプルジャンクション付近

写真画像の右手は団地(足立区)、左は瀬崎グランド(草加)。


都道466号に出ると東京都のカントリーサイン。
埼玉県のサインはありませんでした。

最後に桑袋大橋付近

今回は以上になります

これで埼玉東部で残す都県境は水元公園付近なんだが、
水元公園って公共交通機関でどう行けばいいのか?
TXで八潮駅か、常磐線の金町駅か。
三郷側(みさと公園)はさらに行きづらそう。
常磐線の松戸駅だと江戸川渡れそうにないし。
松戸駅だと埼玉・東京・千葉のトリプルジャンクションに
一番近い感じ。(ただし、ジャンクションは江戸川の中)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路ETCトラブル 雑記

2025年04月06日 19時20分43秒 | 時事
本日のニュース話題から、ETCのトラブル。
実は私は高速道路ファンでもあります。
といっても高速を利用するのは年に数回あるか無いか程度なので、
車にETCなどというものはつけていません。

確かに、いちいち停車して料金支払いしなくていいから
高速をしょっちゅう使う人は便利なのでしょうけど。

今回は、中央道や東名などネクスコ中日本でトラブルが起きている感じですね。
また、システムトラブルとしても興味がある。
システムを利用する側はどんなシステムでもトラブルはある
と思って利用しないとなりませんね。やっぱり、多少は現金を持ち歩くって必要だなと思います。
前にも書いたと思うけど、ETCだけじゃなくて
交通系ICとかでも支払えるとありがたいよね。
今度、鉄道のきっぷがQRコード化する話もあるが、
同じようにQRコードでプリペイド式とかできんのかね?
(コンビニとかで先に支払ってQRコードのチケットを発券とか)
私のようにたまにしか高速使わない人はそういう方がいいんだが。

何はともあれ、今回のトラブルの原因調査と公表は必要ですね。
監督省庁(国土交通省かな)から注意や指導があるかもね。

それにしても料金所の渋滞は一昔前のインターチェンジ見てるようです。
昔はあんな感じだったな。八王子インターで降りるときなんか、料金所で混んで、
国道16号に合流するときに混むは定番。
埼玉方面に向かうと小荷田交差点でまた混むっていう感じでした。
(一般道での合流混雑は狭山日高インターで今でもよくある)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧鳩ヶ谷市、川口市境

2025年04月05日 20時06分52秒 | 地図・地理・境・変なもの
平成の合併で旧鳩ヶ谷市は川口市になりました。
が、まだまだマンホールなどは鳩ヶ谷市のものを見かけました。
まあここばかりの話ではなく、当方の埼玉西部でも
ふじみ野市などは駅の周辺には旧上福岡市のマークの
マンホールは確認できます。

参考地図

地図左側の坂下町が旧鳩ヶ谷市のエリア。赤井は元から川口市です。


見沼用水沿いの道のマンホール蓋。
マークは旧鳩ヶ谷市のもの。

旧 鳩ヶ谷、川口境

左側・赤井 右側・坂下町 

周辺を観察してみた。

市境 川口 を発見。
こういうのがもともと市境であったのを物語っている。
普通「道界 ○○市」などをよく見かけるが
これは主に一般の市民の住宅地と市道などとの境をはっきりさせるため。
今回の場合(草加舎人の所もそうだが)「市境」となっているので、
隣接自治体との境を明確にするために使用されていたと考えることができるわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・埼玉都県境 草加舎人

2025年04月05日 19時24分29秒 | 地図・地理・境・変なもの
さて、今日は都県境ネタです。
先日、川口草加方面へ行ってきました。
埼玉西部の人なのでなかなか埼玉東部に来ることはありません。

では本題です。
参考地図(MAPIONより)


見沼用水沿い。いすゞの建物の先。

東京と埼玉の境に錆びた鉄の棒が渡してあった


見沼用水管理終点の表示(埼玉県)

住宅地を望む

カーブミラーは足立区。住所表示は川口市。

さらに観察。

マンホール。東京と川口のものを同時に確認できる。

トリプルジャンクションの所へ進んでいく途中の住宅街です。

水路を挟んで手前は足立区、奥は川口市。


川口市・草加市・足立区のトリプルジャンクション付近


付近を探すと

川口市の市境表示を発見。

撮影道路は東京都足立区、島忠ホームズは埼玉県草加市。

つまり、この辺りの人々は買物を埼玉県ですることになる。

埼玉県・草加市のサイン


東京都・足立区のサイン


この県道、カーブの先すぐに
草加・川口の境もある。

川口市のサイン



草加市のサイン


島忠ホームズ出入り口の水路付近で発見

草加・川口の境表示

また、道路補修境界の標識も発見。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もこの話題になりますね

2025年04月04日 19時40分43秒 | 時事
今日もフジ・中居問題から。
関西テレビ社長・大多氏辞任。
このトラブル時にフジテレビで専務を務めていた。
参考
https://news.yahoo.co.jp/search?p=%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%20%E7%A4%BE%E9%95%B7%20%E8%BE%9E%E4%BB%BB&x=nl&aq=-1&ai=588f4f61-0329-4073-803d-f3c9f8c21a17&ts=10281&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

系列局の人が地方の偉いさんをやっているわけだから、
そりゃ、関西テレビとしては別会社でもイメージ悪くなるよな。
しかし、関西テレビもその昔「発掘あるある大辞典」問題があったのを忘れてはならない。
さらに東海テレビでは「セシウムさん」問題もあった。
これはみんなフジテレビ系列の問題なわけですね。
そして「セシウムさん」問題については今回の事件とちょっと重なりますよね。
恐らく、当事者は悪ふざけというか、悪ノリなわけです。
それがとんでもない事件に発展したという点では
今回と似ている部分はあるかなと。
フジテレビ系列全体がこういった悪ノリが蔓延しているのかとイメージにはなりますからね。

さて、本日も総務大臣の閣議後記者会見が出ています。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001435.html

総務省としては4月中に人権・コンプラ対応策内容を明らかにして報告せよ。
また3か月以内にその実施状況についても報告するように言っています。

まあ、私が思うのにはやはり検証番組は必須だと思う。
先ほどのセシウムさん問題、TBSオウム問題など、
一応検証番組はやっていますからね。
そして、総務省が無線局免許を取り消しにできない以上、
自主的な反省が求められる。
TBSがやったように、影響のない時間帯(夕方5時~夜11時を除く時間帯)の
一定期間の放送自粛(休止)ぐらいはやるべきではないかな?どうせ、広告放送も無いわけだし。
いまのままでは「自主的な反省」というのが視聴者に届いていないわけです。

今回も、わたしが思ったことを書いてしまいました。
チラシ裏にお付き合いいただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする